• 締切済み

塩分摂りすぎになりますか

hk8854の回答

  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.2

余り塩分を過剰摂取すると高血圧となり身体的にも負担を掛け 思わぬ病気を招く結果となりますよ 只でさえ日本人は塩分の取り過ぎと言われています 呉々も塩分の取り過ぎにはお気を付けあれ

関連するQ&A

  • お漬物って塩分が高いですよね・・・でも

    ご質問をさせていただきます。ダイエットとアルコール好きを兼ねて、夜ゴハンにお漬物を食べることが多いのですが、塩分を控えたいのでお漬物を選ぶ時に考えてしまいます。普通に売られているお漬物は塩分が高いので・・・。 ところでスーパーなどで簡単に手に入るお漬物で、塩分があまり使用されていないお漬物ってありますでしょうか?やはりキムチや酢漬けぐらいでしょうか・・・

  • 塩分を摂りすぎてしまったとき

    漬け物が大好きで、ついつい食べ過ぎてしまいます。 塩分摂りすぎになるからいけないと思いつつ、やめられません。 塩分を摂りすぎてしまったときに、他に食べたらよいものはあるのでしょうか。水分をたくさん摂って排泄するとか?それでは腎臓に負担をかけそうにも思いますし。 どうなのでしょうか?

  • 汗と塩分について

    外で汗をかく仕事につている人がいるのですが、最近好んで漬物を食べます。これって、汗によって塩分やミネラル(!?)が失われているので体が欲するのでしょうか!?また、汗をたくさんかく仕事をしている人の場合、漬物などによって塩分をとることはよいのでしょうか?教えてください!

  • 朝ごはんの塩分について

    理想的な、和食朝ごはんのメニューって 米、味噌汁、納豆、焼き魚、漬物 卵 って感じですよね。 でも良く考えると、納豆も魚も漬物もしょっぱいお米のおかずで、これを全部食べると凄い塩分過多になりそうなんですが。お米一杯食べるのに、おかずか汁物 一品で十分だと私は思ってしまいます。 新婚でお料理はちゃんと手の込んで、品数を多く と考えるのですが、昼の弁当に卵を1個入れるので、朝は入れないようにして、塩分の取りすぎに気をつけて・・と献立を考えてみると 米と味噌汁or納豆or魚 (それでも米が余った場合に漬物添えて) の基本2品 って感じでなんだか質素に見えてしまいます。 どう思われますか?

  • 塩分、糖分の取りすぎでないか、知りたい!

    自分が塩分、糖分の取りすぎでないか、知りたいです。 毎日お味噌汁を飲みますし、漬物もいっぱい食べます。そして、佃煮や魚などもいっぱい食べます。お米は少しです。果物と、チョコレートなどのお菓子も沢山食べます。何となく、特に塩分、そして糖分も心配です。 調べる方法等ありましたら、教えてください! ついでに、ビタミン、たんぱく質なども過不足が分かる方法もあるのでしょうか?そんなにお金をかけずにわりと簡単に・・・ ありましたら知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 漬物を毎日食べたら、塩分量に問題ありますか?

    自分で漬物を漬けたいのですが、やはり毎日食べるには塩分の問題からよくないですか? 脳卒中などの原因になると聞いたことがあるのですが 塩分を減らして漬け込むのは可能でしょうか?

  • 生理前に塩分をすごく採りたくなる

    もう10年以上続いてることなんですが 生理前になると異常に塩分が欲しくなり ぬかづけタクアンとか、1日で2本近く食べてしまいます。 (それでも足りないくらい…) 梅干も好きでカリカリ梅1袋余裕でたべてしまいます。 もちろん健康に悪いと思っているのですが 今のところ体調に不具合はありませんので… 若干未来に不安はあるものの、とにかく塩分採ってしまってます。 (生理がくるとおさまりますが、もともと漬物好きです) そもそもなぜ塩分を欲しがるのでしょうか?? 塩分を欲しがらないようにすることは出来ますか…? よろしくお願いいたします。

  • ご飯のお供で塩分が少なめなのモノは?

    ご飯のお供になる食品(漬物、納豆、佃煮…等)ででなるべく塩分が少ないものはなんでしょうか?注意してみると、梅干でも塩分の%が様々ありビックリしています。 同じ量でも漬物の種類(例えば梅干と奈良漬)で違ったりするので知らずに摂取するよりは、将来のことを考えたら、家族に高血圧の人間は居ないのですが、ある程度知識は必要と思い質問させていただきました。

  • 脈拍と塩分の関係

     こんにちは、お世話になります。 「脈拍」と「塩分を摂ること」について教えてください。  先日、職場の健康診断で脈拍を測った際、数値は知らされなかったのですが、「便秘がちですか?」と聞かれました。 特にそうではないので、「いいえ。」とこたえると、「味噌汁や漬け物など塩分を摂るように。」とアドバイスされました。 「塩分を控えるように。」なら何となくわかるのですが、塩分を摂る必要があるというのはどういう状態なのでしょうか?また、脈拍とどのような関係があるのでしょうか。  あわせて、「手足が冷えますか?」と聞かれ、温かい飲み物を飲むようにともアドバイスされました。  その場で、詳しく聞くことができなかったので、どなたかおわかりになる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • キムチも食べ過ぎれば塩分摂り過ぎですか?

    こんばんは。19歳女子大生です。 ダイエットに励んでいるので、間食をしません。 その代わり、キムチやところてん、温野菜、ヨーグルトなどを食べています。 キムチは乳酸菌が肌にもおなかにも良いというので気に入っています。ただ単に好き。というのもあります。 今はまだ汗をかく季節ですが、このままいったら塩分摂り過ぎになってしまうのでしょうか? バケツに一杯食べるわけではありませんが・・。 こぶしの半分の半分よりちょっと多いくらいを食べています。このくらいでは大丈夫ですよね。 汗はよくかくほうです。ジョギングを1時間を日課にしていますので。 質問です。キムチも食べ過ぎたら漬物のように塩分過剰摂取ということになってしまいますか? どうでしょうか? よろしくおねがいします。