• ベストアンサー

生理前に塩分をすごく採りたくなる

もう10年以上続いてることなんですが 生理前になると異常に塩分が欲しくなり ぬかづけタクアンとか、1日で2本近く食べてしまいます。 (それでも足りないくらい…) 梅干も好きでカリカリ梅1袋余裕でたべてしまいます。 もちろん健康に悪いと思っているのですが 今のところ体調に不具合はありませんので… 若干未来に不安はあるものの、とにかく塩分採ってしまってます。 (生理がくるとおさまりますが、もともと漬物好きです) そもそもなぜ塩分を欲しがるのでしょうか?? 塩分を欲しがらないようにすることは出来ますか…? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakanai4
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.1

塩分の取りすぎはカリウムも同じぐらい取ると押さえられます。 http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/tukemono/takuan.html たくあんはカリウムと塩分が同じぐらいなので意外と塩分の取りすぎになりにくいようです。 塩分を取る=漬け物がほしくなるのでしょうか。 それとも、塩をなめたくなるとかも含みますか? >そもそもなぜ塩分を欲しがるのでしょうか?? 体内のミネラルバランスがおかしくなると塩分がほしくなったります。 たとえばビールのお供に枝豆というのがありますがビールでカリウム濃度が高くなるため、塩分を補給しているのです。 仮説:生理が近くなると卵巣ホルモン(プロゲステロン)が上昇します。卵巣ホルモンには利尿作用があります。そのため、生理が近くなると塩分が通常以上に排泄されてそれを補うために塩分がほしくなるのかも知れません。 この仮説から生まれる可能性・・・腎臓が異常に卵巣ホルモンに反応してしまうのか卵巣ホルモンの分泌過剰 わたしは素人です。仮説が正しいかはわかりません。 気になるなら1回、医師と相談して調べてみるといいかもしれません。

yog21
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 仮説でも嬉しいです。 そういうことかもしれないですね。 特に困ってるわけでもないので、お医者さんに行くほどのことでもないので。。 仮説でもスッキリしました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 梅干で黒い下痢便

    20代前半の女性です。 もともと塩辛いものが好きでよく食べるのですが、それで特に健康を害したことはありません。 ですが、空腹時に塩分の濃いものを食べると、便意を催すことがあります。 今朝はやたらに塩辛いものが食べたくなり、梅干や漬物など少し食べました。決して大量にではないですよ、梅干は塩分8%の味梅というよくある商品で、漬物も自宅でつけた大根のものです。 食べた30分~1時間後に便意を催し、下痢が出ました。 それが黒い便で、腹痛などほとんどありませんでしたが、この黒い便というのを検索してみましたところ、なんと胃などからの出血が原因、病気の疑いも!とあるではないですか。 私は全く健康で、尿検査の時は大体ちょっと尿が濃いねと言われる程度で、自分の体のことなので胃が出血してるなどということは無いと思えるのですが、気になりました。 大きな病気などもしていません。 すきっ腹に塩分を摂ると下痢になること、黒い下痢になる原因、など、ご存知の方アドバイスくださるとありがたいです。

  • 女性です。倦怠感と塩分への欲求がひどいです。

    女性です。倦怠感と塩分への欲求がひどいです。 昨日から眠気がひどく、勤務中話す事すらダルい、 昼前から梅干しがむしょうに食べたくなり、 帰宅して夕食がわりにトマトに塩をベッタリつけて6個、 漬物を1/2箱、 食べたあとその場に寝てしまったほど体に倦怠感です… 塩分を異常に欲するのは幼い頃から年に何回かあり 翌日発熱する、発熱すると塩分を欲しくなるなど 塩分の欲求と発熱が関係してるな~と思ってきました。 昨日、今日もダルすぎて、起きたら塩を舐めたくて仕方ないです。 この症状に心あたりがある方、ぜひお考えを聞かせてください!!

  • 梅干し

    梅干し 20日に、黄色の漬物用の容器に漬物用のビニール袋を入れて梅を塩漬けにして袋を軽くしばり、ウチ蓋、重石をしました。 今日みたら梅酢があがっていて、袋から溢れていました。 この状態はどのようにしたらベストでしょうか? それと、紫蘇をいれるタイミングはいつがベストでしょうか? 次の日曜日29日だと遅すぎますか?

  • 梅干の食べすぎ

    生理前になると、やたら梅干を食べたくなります。食事時ではないときは梅の飴を必ず口にし、食事はおかずがなくても梅さえあればいいという感じです。生理が終わると、そこまで梅干にこだわることもなくなりますが、とにかく、自分でも怖いくらい食べてしまいます。 これって良くないですか? 健康面で梅干のとりすぎは何か影響あるのか、ご存知の方お願いします。

  • コンビニに売っている干し梅について

    最近コンビニで売っている干し梅が大好きで、 いろいろな種類を試しつつ毎日1袋(20g前後)のペースで食べてしまっています。 しょっぱすぎるものは苦手なので「甘い」と表記されたものを選んで 買っているのですが、やはり塩分の取りすぎでしょうか? 前まで好きだったチョコレートやクッキーに比べればカロリーは 少ないのですが、塩分の取りすぎで体に悪ければ我慢しなければと思っています。 でも袋には「血がさらさらになって健康にいい」みたいに書いてあるし。。。 よろしくお願いします。

  • 梅干し作り

    梅干しを作り始めて2年目の初心者です。 今年も、お天気のいい日を選んで干すだけの状態になりました。 塩分17%で作ったため、今のところカビもなくいい感じです。 毎日、カビがないかチェックして、干せる日を待っているのですが、ここのところ 天気がいまいちです。 週間天気予報を見る限り、今週は干せそうになく、来週から2週間ほど自宅を留守に します。 2週間、 ・梅をチェックできない ・都内の集合住宅のため室内の温度がかなり高くなる この2つが心配です。 漬けたのは3キロほどなので漬け物樽から、ジップロックに移して、冷蔵庫の野菜室に 入れようかと思っています。 そのとき、赤梅酢も一緒に入れたほうがいいでしょうか。 それとも、塩分濃度が高いので、このまま日の当たらない室内に置いていても 大丈夫でしょうか? 子供が、手作りの梅干しが大好きで、どうしてもカビさせたくありません。 梅干し作りの先輩、どうか教えてください。

  • 梅干しのにおいについて

    梅干しを数年に一度の割合で漬けて楽しんでいます。 今年で三回目になり、そろそろ紫蘇の投入を考えています。 が、今年漬けるにあたって久しぶりにいろいろなサイトを参考にさせていただいたところ、 「梅酢が上がりきった後も匂いはフルーティで桃のように美味しそう」 という記述をよく見かけました。 確かに漬ける前はうちでも同じようにとても美味しそうな桃の匂いがしていたのですが、 今香ってくるのはどちらかというと梅干の匂いです。 (市販で売られている梅干の匂いとでも申せばよいのか…あんな匂いです) 前に漬けたときは匂いにそこまで気を配っておらず、 HPの記述を見るたび首をかしげて梅を覗きにいく・・・を繰り返しています。 梅干しを漬けられている方にお尋ねします。 そんなにフルーティーな匂いって続くものなのでしょうか? 梅酢が上がった後も梅干しの匂いよりも果物のような匂いなのでしょうか? とても不安なので経験者の方はご教授いただければと思います。 ちなみに、梅の種類は南高梅、完熟梅の状態で、2.5kgほど18%の塩で漬けています。 漬物用の桶にビニール袋を敷き、ホワイトリカーで消毒しつつ漬け込みました。

  • 塩分をたっぷり摂取する方法

    成人病でお悩みの方からは殴られそうな質問ですが。。。 日頃の体調不良が極限に達し、職場を半日休んで病院に行ってきました。 医師の話では、むちゃくちゃな低血圧です。 恐らく、今のめちゃくちゃな健康状態の原因はすべてこれであろうとの診断となりました。 駅からは~は~いいながら病院にたどり着いて計った血圧が上100です。3時頃で。 取り合えず、薬も一応出すけど、何より食事と生活の改善が第一。 ◯翌朝の吐き気の原因と思われるので、夕食を一時間早くする事。・・・これは既に実行。 ◯とにかく塩分をいっぱい食べ、脂肪分もいっぱい取り・・・世間で言われる健康食の反対をやりなさいという指令が出ました。問題は、こちらです。 味噌汁に入れる味噌の量を倍にしたのですが、やっぱり今までよりはるかに味が濃くなり、これを毎食では辛いものがあります。 おまけに、あまり濃い味の物を食べると頭痛を起こすという困った状態です。 明日はお昼におにぎりを梅干しで握って持って行くつもりです。その他に500mlのポカリスエットを毎日一本飲んでみようと思います。 今までかなり薄味?の部類だったようで、いきなり濃い塩味は大変辛いので、高率よく無理なく、塩分をいっぱい取れるいい方法があったら教えてください。 つづけられる事が第一ですので、「塩水を飲みましょう」とかはなしでお願いいたします。m(__)m

  • 生理前の異常な過食について

    私は159センチ52キロ三十代女性です。毎月の事で大変悩んでおります… 生理前5日くらいから異常な食欲で昨日1日で食べたものは 菓子パン二つ アイスクリーム二つ 唐揚げ たこ焼き プリン一つ 素麺400g スナック菓子一袋 煎餅六枚 納豆 豆腐 豆乳 焼肉 野菜の油炒め 漬物大量 ハニートースト キャラメル味のジュース 炒飯 餃子 ラーメン 鮭の塩焼き三つ チョコレート一袋 桃二つ お好み焼き二枚 お腹がいっぱいで歩くのも苦しいくらいですがそれでもまた食べてしまいます…体重も当然生理が落ち着くまでは増え続け毎月八キロ程の増減があります。自分の意思とは無関係と言いますかどうにもなりません。大変悩んでおります。月経前症候群に対する漢方なども飲んでいますがこれだけ食べてしまいますと次の日の浮腫みも酷く体が辛いです。どなたか対処法やご助言頂きたいと思い投稿しました。

  • 漬物の賞味期限

    はじめまして。初歩的な質問ですみません。 他をいろいろ検索してみたのですがよくわからなかったもので。 私は梅干以外、全く漬物を食べない人なのですが、主人が好きなので たまに買ってきます。でも1人で1日に食べる量は決まってるし、 料理によっては必要ない日もあるし。 一番小さいタクアンを買っても冷蔵庫の中で何日もあるんです。 (タッパーなどの密閉容器に入れている) 袋もすぐに捨ててしまうので期限がすぐわからなくなるんですが 書いてあっても未開封の場合ですよね? 皆さんはだいたいどのくらいを目安とされているんでしょうか? つい「漬物」ということで何日も持つような気がしてしまって… 自分が嫌いで食べないし、見た目も変化があるわけでもなくて。 におったくらいではわからず、いつも主人に食べさせてから 「まだイケる?」って確認してて(笑) これでは主婦失格ですよねぇ。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • WEBメールの設定画面に「IMAP・SSL設定」という項目がないことについて質問します。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関する問題です。
  • わかる方がいれば教えてください。
回答を見る