• ベストアンサー

薄い板を切る際の、のこぎりを引く最適な角度

板に平行では力はいらないが正確に切りたいところが切りにくい、板に直角に引こうとすると抵抗が大きい。0度と90度の間に最適な角度があると想像しますが、物理学的あるいは数学的に決定できるものでしょうか。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7086)
回答No.2

ノコの歯の大きさにも依りますが、板に対して歯を垂直近くでは歯が引っかかります。 物理的に引っかかり難くするには板の手前から、歯の角度はできるだけ小さくして切ることです。 つまり、板を水平に置いた場合、ノコの柄が板より下になるように、歯を板の手前から載せて切ります。 角度は15~30度程度でしょう。 こうすると板の表面がめくれることなく、きれいに切ることができます。

kaitara1
質問者

お礼

試してみれば経験的に確認できますね。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.1

>0度と90度の間に最適な角度があると想像しますが そのようなモノはありません。 木材は、一つ一つ、木目の入り方、繊維の方向が違います。乾燥具合も違います。木の種類で硬さも違います。 それに、両刃のこぎりの場合、切る際の木目の方向で、横引き刃、縦引き刃を使い分ける必要があり、そんなに簡単には行きません。 世が世なら、親方に「くだらん事言ってないで身体で覚えろバカモン!」って怒られるトコですよ。

kaitara1
質問者

お礼

包丁などでも同じようなことがないかなと思っておりますが、経験的に最適な角度を学ぶ以外に方法はないということですね。引くのが一番楽というのが最適なのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 【DIY】角度が調節出来る板を作りたいです。

    【DIY】角度が調節出来る板を作りたいです。 平らな布団の前にテレビがあって見るのに頭を持ち上げて見ていますが首がしんどいので、板を組み合わせて角度が調節できる板状のものを自作したいと思っています。 条件は 1.角度が調節できること 2.折りたたむまたは取り外すことが出来て平らな板になることです。 板を2枚?または3枚で、角度調節用の金具を2枚の板にビス止めして、その2枚の間に角度調節用の板を挟むと出来ると想像していますが、もっと簡単に出来る方法があれば教えてください。 あと角度調節用の金具を教えてください。 作るのに助言をお願いします。 蛇腹金具? 何金具と言うのでしょう?

  • Excelで三角形の角度を出す関数と式を教えてください!困っています。

    また、また、解らない事が出て来ましたので教えを請いたいです。 質問例題 直角三角形ABCがあります。 底辺ABの長さと高さBCの長さが分かっている場合、A点の角度が○○度に出す、関数と式を教えて頂きたいです。 B点の角度は、90度で決定です。 A点角度がCOS○○度と正解を求めたいのです。 図面を引いて分度器を使って求めても、正確な角度でありません。 宜しくお願いします。

  • atan3/4の値 角度

    少し前質問されたことです 辺の長さ3,4,5の直角三角形は誰でも知っています     その時 4と5の間の角度は何度? その時私は 直角三角形の辺の長さが分かっても 角度は 一般的には求められない 特殊な形 (1)1.2.√3  (2)1.1.√2 らは計算で求まる そこで (1)よりatan0.577=30° (2)よりatan1=45°なので atan0.75はその間にあり その間を直線とみなし 30°+(45°-30°)× (0.75-0.577)÷(1-0.577)=36.1°としました これが私の彼に対する説明です 後ほど 関数電卓で調べたら atan(3/4)=36.9° 近いのか遠いのか? なんか私のやり方いいのか? 不安になりました そこで質問なんですが 直角三角形で辺の長さが与えられた時 その角度は一般的に求められないのでしょうか? 有名な3,4,5の三角形の角度 自分で求めたり 質問されたことありません?

  • 正四面体 角度

    氷では、 正四面体の中心に酸素があるとして4つの頂点には 水素があります。 現実の氷ではなく、純粋な数学的に幾何学的に その酸素と水素の間の角度は、何度になるのでしょうか? 109.47度 小数点以下4けた程、正確な値を教えて頂きたい。

  • 角度の求め方

    直角三角形で、辺の長さだけわかっているとき残りの角度が何度になるかわかりません。教えてください!

  • 直角三角形の、ある1辺の長さの求め方

    今DIYであるものを工作するため簡単な図面を書いているのですが、ある部分の正確な長さの求め方がよく分らないため教えていただけますでしょうか。 その部分は、三角形を成す形状の一辺が150cm、その150cmの両側にはそれぞれ90度、60度の角度で棒と板がつきます。つまりそこには、90度、60度、30度の直角三角形ができることになります。 直角三角形の辺の比率は、1:2:√3ということは調べて分かりました。 この場合、1に相当する長さが150cmということは、√3の辺は何cmになるのでしょうか? 数学のカテで簡単なことお聞きしてすみません。 学生時代、数学は超苦手だったのでルート計算のことなど全く記憶にないのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 【物理学、数学】テントを引っ張り支えるロープの角度

    【物理学、数学】テントを引っ張り支えるロープの角度は地面の0度に対して、45度で引っ張って貼るのと、30度で引っ張って貼るのとではどちらの方が強風に強いテントの張り方になるのか数学的、物理学的な理由を説明してください。

  • 直角度

    おせわになります。 添付図に直角度0.02が入っていますが、これを0.01にするとかなり厳しい指示になるのでしょうか? 0.02と0.01がどれほど大きな違いがあるのかわかりずらいもので。 http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110302636410/? いろいろ調べてみると、直角度と同様に、平行度0.01もはかなり厳しいようですが、同芯度ならばφ0.005は研磨により仕上げ可能なようです。 同芯度と直角度、平行度では加工難易度の数値範囲が異なる印象ですが、どのように認識したらよいでしょうか? 加工業社の能力にもよるのかと思うのですが。

  • 角度 60進法?

    ある本に角度はバビロニアの名残で60進法であると 書かれてたんですが90進法じゃないんですか? 180度を2直角とかいうし60というのはどういうことですか?

  • 直角三角形の角度の求め方。

    どなたかご存知の方教えて下さい。 直角三角形で、2辺が分かっている場合の、 角度&もう一辺の長さを求め方を教えて下さい。 〈高さ14.5cm、底辺Xcm、斜辺3.4m〉 分かる範囲で、底辺X=3.39mとなりましたが、 角度の求め方が分かりません。。 (*角度は底辺と斜線の間の角度を求めたいのです。) ご教授頂けると大変助かります。