• ベストアンサー

(介護保険)審査会の日程について

平成28年8月31日で介護保険の有効期間が切れるので、8月8日に更新の申請を行いました。 かかりつけの病院には、9月8日に受診しました。 9月12日(月)に市役所の介護保険の認定担当に審査会の日程を問い合わせても問題ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.1

問い合わせたことで不利益になることはありませんが、意見書は数日で書かれ、本人又は家族などのほか、地域包括支援センター、居宅介護支援事業者や介護保険施設よりの代行(委任が必要)によって意見書と申請書類を役所、支所に提出して初めて申請が受理されたとみなされます。医療機関が申請書類を出すことはありません。通常2週間ほどで(地域によります)市の職員又は、市から委託を受けた認定調査員が自宅などを訪問し聞き取りを行います。(認定調査)次に聞き取り内容と医師の意見書より、コンピューターにより一次判定が行われます。(通常翌週)認定調査の結果と主治医意見書をもとに、介護の必要性やその程度を医療、保健、福祉の専門家による介護認定審査会において、総合的に判断します。 翌週に通知が行われています。普通に考えれば通常は短くても3週間はかかる計算となります。8月8日に意見書が出来ても貴方が提出してなければ、審査会どころか最初の認定調査の日にちも決まっていません。

soji-tendo
質問者

お礼

kurioneさんへ ご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4330/10694)
回答No.2

各市町村や利用施設で対応が違うかも知れませんが 私のところでは申請中・審査待ちで対応されていました ただ 期限内に審査を済ませなかった経験がありませんので利用中であれば確認した方が良いと思います 結果だけで助けてくれませんが 保険手続きは行っていて 介護サービスを利用していなければ問題無しです ケアマネージャーが介入していないようなので サービス未使用と感じます 利用者の負担割合が違うだけ ケアマネが1ヶ月後の受診日で良いと判断したのであれば 在住の管轄では認められていると思います 私の地域では担当者から日程の打ち合わせ連絡が入ります こちらから要望して叶うものでもなく 12日にはまだ無理だと思います 書類が整っていない 誰かが常に待機している環境では無いです 介護施設で働いている人が市から要請が入ってから調整して動くという感じです 無保険期間については 日程調整や認定調査の時に聞いても同じです 公的機関なので融通は効かない

soji-tendo
質問者

お礼

ts0472さんへ どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護認定審査会に携わっている方へ質問です。

    4月から、介護認定審査会の委員に就任した、新委員です。4月に新人向けの研修会に参加し、5月から審査会に参加しています。 初めての審査会の前に配布された、介護認定審査会委員テキスト2009なる資料本に目を通して、審査会に参加。今までで、計3回の審査をこなしました。その中で、ひとつ疑問が湧きまして、審査会で質問してみたものの、疑問が解消されません。なのでこちらで、質問することにしました。よろしくお願いします。 ★一次判定で、要支援2と判定された方のケースの疑問。 私は要介護1ではないかと思い、審査会で、そう発言したところ、一次判定で要支援2と判定されたものを2次判定で要介護1には変更できない、なぜなら、予防給付から介護給付には変更できないから、と説明されました。どうしても、と言うのなら、認定調査のやり直しということで、調査委員に差し戻さなくてはならない、との説明も受けました。 ですがテキストには、一次判定で要支援2と判定された方は、審査会にて、2次判定を要支援2にするか、要介護1にするか、必ず議論しなければならないと書いてあります。ですが、当審査会では、できないことになっています。どうしても、要支援2から要介護にする場合は、要介護1ではだめだけど、要介護2にならできる、とのことです。どうしてですか?要介護1には変更できないけど、要介護2にできる理由が分かりません。テキストにも書いてません。 ですが、その逆の要介護1を要支援2にはできるようです。要支援2を要介護1はダメだけど、要介護1を要支援2にはできるだなんて、矛盾していませんか? それとも、テキストが合っていて、ベテランの委員さん達が、今年度から認定調査方法などが変更になって混乱しているだけなのでしょうか? それとも、正しいのでしょうか?どなたか、ご教示ください。よろしくお願い致します。

  • 介護保険証の扱いについて

    ケアマネジメントを始めて日が浅いので、ちんぷんかんぷんかもしれませんが質問させて下さい。介護保険被保険者証について、サービス事業所のヘルパーが(サービス提供の日に)預かっていくことは普通なのですか?先日認定更新の利用者さんに、役所から認定の通知が届いてないか尋ねたところ、「○○さんが持っていったよ」との事。知らない名前だったので慌ててサービス事業所に聞いたところ「○○はヘルパーです」との事でした。てっきりサービス担当責任者かと思ってました。 ヘルパーが保険証を預かっていくのは往々にしてある事なのですか? お聞かせ下さい。

  • 介護保険 住宅改修について

    ケアマネです。現在入院中の新規相談者さんが3月初めに退院の予定です。2/12介護保険申請(期限切れのため新規申請)し、退院に向け床材交換のため、介護保険での住宅改修を市役所に相談したところ、「介護認定が出ていない住宅改修の申請は受けていない。受けたとしても介護認定結果が出ていないのだから市では許可しない。だから受けない」「「住宅改修したければ10割自費負担。」といわれました。  これって「おかしい」気がするのは、私の理解が間違っているからですか。私が思うには、「住宅改修の申請を受けない」ということはないのではないでしょうか。非該当となった時10割自費負担はわかるのですが・・。また「要支援認定」されたとき「市町村在宅介護支援センター」が担当するため、そうなのでしょうか。 住宅改修が必要なのです。できれば介護保険の住宅改修を利用したいのですが・・。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 介護認定審査会の委員の方へ。

    はじめまして。 老人介護施設にて、介護福祉士をしております。 この度、平成21年度より、市の介護認定審査会の委員を任命されました。 一昨年、ケアマネに合格したものの、施設では認知症老人専門に介護しておりまして、ケアマネ業務には携わっていなかったのですが、4月から急遽行ってくれと上司から指示がきまして、行くことになりました。 審査会では、CPが弾き出した1次判定結果に、主治医意見書などの意見を加味して、自立、要支援、要介護などを2次判定していくのはわかるのですが、実際問題、ハッキリと分かる場合なら良いのですが、要支援と要介護1の境目の場合など、境界線にいる方の場合は、どういった視点や観点から判断すると良いのでしょうか?また、介護福祉士として、どういう発言を求められているのでしょうか? 一応、介護認定審査会委員ハンドブックなる6000円ほどする本も注文したのですが、ほかに何か参考になる本や資料、HPなどはありますか? 合議体には、医者や正看護師ばかりで気後れしそうです。 審査会が始まるまで、あと一ヶ月ほど。 きちんと準備して本番に臨みたいと考えています。 どなたか、よろしくアドバイスお願いします。

  • がん末期の場合の介護保険審査会

    がん末期なので、早く認定結果を出して欲しい場合、市役所にがん末期なので審査会を早く開いて下さい、とお願いしても認定結果は早く出ないのでしょうか?

  • 介護の申請について

    介護の申請について 介護の助成金の関係で、「基準日において1年以上継続して介護保険における要介護状態区分が4又は5であること。」という言い回しが出てきました。 支給日が10月1日(基準日)を重点においているようなのですが、例えば、介護申請を9月に申請して、認定が下りるのが大体30日間だとすると、ぎりぎりセーフで間に合ったとしたときに、この助成金の対象になるでしょうか? 例えば、申請して、9月後半くらいに認定がおりたとすると、1年以上?ということになるのでしょうか? あと、介護保険法に介護認定は申請した日に遡ってという言い回しがあり、9月1日に申請したらば、認定 が下りた後、例えば介護認定が4だとすると、9月1日から要介護4の状態だと言えるのでしょうか? ちなみに、両親が現在寝たきりの状態で、何年も過ごしております。

  • 介護認定審査会の審査のことで。

    介護認定審査会委員の方へ質問です。 昨年春から審査会の委員を務めさせて頂いております。 1年が過ぎようとしており、随分と審査判定に慣れてきたのですが、 ひとつ分からない事があります。 それは、審査会として付する意見のことです。 私が所属した合議体では、現在の状態が持続すると思われるので、ということで、24ヶ月の有効期間の意見を付することはありますが、それ以外の意見を付けたことがありません。 独居老人の方で、引きこもりな様子が特記事項に記載してあるので、何らかのサービスを受けたり、その為に筋力低下を招いているので、リハビリをしたらどうか等など、色々と思うことはあるのですが、諸先輩方が、意見はありません!と発言するので、この一年間発言を控えておりました。皆さんの審査会では、どのような意見を付けたことがありますか?サービスの種類の指定はできないとマニュアルにはありますが、具体的にどのように意見を付けると良いのでしょうか? また、何か参考になるHPなどありましたら、お教えください。 認定審査会委員として参考になる書籍がまったくないので、困っております。よろしくお願いいたします。

  • 介護保険は、誰のためにあるの?

    介護保険は、誰のためにあるのか考える毎日です。 じつは、以前から家族のものが通院しています。 そちらの病院から養介護の認定を、勧められました。 父本人は、必要無いと、病院に伝えたのですが、 先生からの進めもあり、認定を受けることにしました。 自分としては、手続きがめんどそうだから、暇ができたら、申請する気でいました。 翌日病院に行ったら、各種申請は、病院のほうで手配するとの事でした。 それから1週間、毎日のように、認定の手続きで役所の方々等が、来られ自分も会社を休みました。 当の父も、疲れたもうほっといて欲しいと、言っています。 認定の結果は、1ヶ月後との事ですが、病院の勧めで、 ホームヘルパーと室内のバリアフリー化、介護用品当の話が、進んでいます。 自分と本人も必用無いと,感じているのですがいつもお世話になっている病院ですので、断れません。 介護認定は、有りがたいのですが、認定されても点数制度らしく,点数を使い切ると実費になると伺いました。 何のための介護保険制度なのでしょう、考えてしまいます? 認定を受けたら、病院からの勧めのホームヘルパーと室内のバリアフリー化、介護用品当の話受けるべきか悩んでいます。 役所と病院の対応は,とても早かったです。 いつもは、遅いのに。

  • 介護保険被保険者証について

    私の母は61才で、このたび介護施設を利用しようと考えています。 そこで、「要介護認定」するには介護保険被保険者証と言うものが必要だそうですが、この介護保険被保険者証はどこにいけば交付されるのでしょうか?? それも認定してから、交付されるものなのでしょうか?? 調べてみても、申請の際に必要としかわかりませんでした。

  • 介護保険をしようするには?

    入院している家族がいます。まもなく退院できるだろう・・と、言う事くらいで、日にちははっきり決まっていません。でも、退院したらすぐにでも手助けがほしいです。 役所に聞いたところ、申請をだして、調査をし、会議にかけて、認定されるかどうかまで1カ月はかかると言われました。 早ければ、1週間以内で退院できるかも知れないのですが、いつになるかわからない退院後に備えて申請書を出していいものでしょうか? そして、すぐ退院できたとして認定が確定するまでの間はどうしたらいいでしょうか? 介護保険を使われている方、詳しく知っていらっしゃる方、どうかご教授お願い致します。

専門家に質問してみよう