• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:介護認定審査会の審査のことで。)

介護認定審査会の審査についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 介護認定審査会の審査を行う委員が疑問を抱いています。
  • 審査会での意見付けについての状況や具体的な方法が知りたいとのことです。
  • 参考になるHPや書籍の情報も求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.1

貴重なご意見だとは思いますが、利用者の実情に応じたケアプランが組まれていると期待する以外に無いですね。 状態像から察するとリハビリを特化されることが望ましい… しかし、経済的な問題もあります 住んでいる地域によってはディケアも訪問リハも事業所が無い場合だって有るでしょう。 利用者ご本人が希望されなかったら無意味なことでもあります。 介護保険証には意見について記載する項目がありますが前向きなアドバイス等は記載事項ではないと思います。 *例示は担当者が資料として持っていると思います。

makotohiromi
質問者

補足

貴重な回答有り難うございます。 あなたは審査会委員でしょうか? もし、委員でしたら、どのような意見を付記したことがありますか?大まかな感じで結構です。お教え下されば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護認定審査会の委員の方へ。

    はじめまして。 老人介護施設にて、介護福祉士をしております。 この度、平成21年度より、市の介護認定審査会の委員を任命されました。 一昨年、ケアマネに合格したものの、施設では認知症老人専門に介護しておりまして、ケアマネ業務には携わっていなかったのですが、4月から急遽行ってくれと上司から指示がきまして、行くことになりました。 審査会では、CPが弾き出した1次判定結果に、主治医意見書などの意見を加味して、自立、要支援、要介護などを2次判定していくのはわかるのですが、実際問題、ハッキリと分かる場合なら良いのですが、要支援と要介護1の境目の場合など、境界線にいる方の場合は、どういった視点や観点から判断すると良いのでしょうか?また、介護福祉士として、どういう発言を求められているのでしょうか? 一応、介護認定審査会委員ハンドブックなる6000円ほどする本も注文したのですが、ほかに何か参考になる本や資料、HPなどはありますか? 合議体には、医者や正看護師ばかりで気後れしそうです。 審査会が始まるまで、あと一ヶ月ほど。 きちんと準備して本番に臨みたいと考えています。 どなたか、よろしくアドバイスお願いします。

  • 介護認定審査会に携わっている方へ質問です。

    4月から、介護認定審査会の委員に就任した、新委員です。4月に新人向けの研修会に参加し、5月から審査会に参加しています。 初めての審査会の前に配布された、介護認定審査会委員テキスト2009なる資料本に目を通して、審査会に参加。今までで、計3回の審査をこなしました。その中で、ひとつ疑問が湧きまして、審査会で質問してみたものの、疑問が解消されません。なのでこちらで、質問することにしました。よろしくお願いします。 ★一次判定で、要支援2と判定された方のケースの疑問。 私は要介護1ではないかと思い、審査会で、そう発言したところ、一次判定で要支援2と判定されたものを2次判定で要介護1には変更できない、なぜなら、予防給付から介護給付には変更できないから、と説明されました。どうしても、と言うのなら、認定調査のやり直しということで、調査委員に差し戻さなくてはならない、との説明も受けました。 ですがテキストには、一次判定で要支援2と判定された方は、審査会にて、2次判定を要支援2にするか、要介護1にするか、必ず議論しなければならないと書いてあります。ですが、当審査会では、できないことになっています。どうしても、要支援2から要介護にする場合は、要介護1ではだめだけど、要介護2にならできる、とのことです。どうしてですか?要介護1には変更できないけど、要介護2にできる理由が分かりません。テキストにも書いてません。 ですが、その逆の要介護1を要支援2にはできるようです。要支援2を要介護1はダメだけど、要介護1を要支援2にはできるだなんて、矛盾していませんか? それとも、テキストが合っていて、ベテランの委員さん達が、今年度から認定調査方法などが変更になって混乱しているだけなのでしょうか? それとも、正しいのでしょうか?どなたか、ご教示ください。よろしくお願い致します。

  • 介護認定が厳しすぎるのは・・・・?

    居宅ケアマネをしています。介護認定に各地域でばらつきがあるのは何故でしょう?独居だと初めから要支援と見なされると聞きますが納得いきません。また審査会議事録閲覧しましたが多数決だのなんだのと実にくだらない判定をしていますが一体どうなっているのでしょう。

  • 介護保険の認定調査票の取り扱いについて

    とある市で介護保険の認定調査員をしている知人が、そこの市では審査会から要望があり、 調査の際に前回の調査票を見て、前回と変わっているところについて、 特記事項を詳しく書くように言われているそうです。 以前にケアマネジャーの仕事をしていたこともあり、疑問に思ったのですが… (1)認定調査票や医師の意見書の情報提供の申請は、家族またはその方に関わるサービス事業所しかできなかったと思います。(各市町村で取り扱いが違うかもしれませんが…) 調査員が見ることに問題はないのか? (2)前回と比べる必要があるのか? その審査会では良くなった点も悪くなった点も、その変化を知る為のようですが、 現状がわかれば、いいのであって、前回と比べる必要はないかと思うのですが…。 (3)これは一般的なものなのでしょうか? どこの市町村でもこうしたことが行われているものなのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 公益社団法人の認定審査

     私は、社団法人に勤める職員です。  私は、公益認定申請担当です。  無事に、昨年11月に申請を済ませましたが、  大きな書類の不備はないようですが  (県の窓口担当者の書類審査によれば) 認定審査委員会が、審査に時間をかけて  いるらしく、なかなか審議にまだ入ってません。  4月1日に登記手続きと考えていますが、  詳しい方で、今後はどうなるか教えてください。

  • 土地収用法の審査請求

    審査請求は大臣に対して行う、と習ったのですが、 大臣への申請に関する条文が二つ出てきました。この二つは全く別物なんでしょうか?129条だけが審査請求で、27条は審査請求ではないのでしょうか?いまいち、違いがよくわかりません。 詳しい方、ご指導ねがいます。  27条●起業者は、知事が事業認定を拒否した時は、大臣に対して認定申請できる。大臣は、公害等調整委員会の意見を聞いたうえ、処分する。  129条●収用委員会の裁決に不服のある者は、大臣に対して審査請求できる。

  • 検察審査会は憲法違反である民主党森ゆう子予算委

     民主党 森ゆう子予算委員会筆頭理事はテレビ番組で『検察審査会は憲法違反である』と発言されています。国会議員でしかも予算委員会での役職をもっている議員の ”憲法違反” という言葉は非常に重みがあります。  すでに検察審査会は結論をだしている案件があります。このような経過があるにもかかわらず、与党議員から 『検察審査会は憲法違反である』 というのは何故でしょうか。 また、本当に検察審査会は憲法違反の組織でしょうか。 発言youtubeのURL http://www.youtube.com/watch?v=IVLofj2cjaw&feature=&p=01FA9251AE799FC6&index=0&playnext=1 最後にあります。

  • 検察審査会

    現在、学校の論文で検察審査会について書いているのですが、 検察審査会の問題点について、他の人からの意見を聞こうと思いまして 書き込みしました。 検察審査会の問題点についてご存知の方は返答よろしくお願いします。

  • 謄本には全ての印がいらないのか?

    質問させてください 社会保険審査会の「裁決書」に合議参加委員の名前がありますが 印は最後に「これは謄本である」及び委員長 印 でした 仮に「原本」には合議参加委員の全ての印があり厚生労働省保管 「謄本」は委員長 印 のみは合法でしょうか? 社会保険審査官及び社会保険審査会法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S28/S28HO206.html (裁決の方式) 第四十三条  裁決は、文書をもつて行い、且つ、理由を附し、審査長及び合議に関与した審査員が、これに署名押印しなければならない。審査長又は合議に関与した審査員が署名押印することができないときは、合議に関与した審査員又は審査長が、その事由を附記して署名押印しなければならない。 おそらく「原本」と「謄本」との関係性だと思うのですが 調べても判りませんでした あと思ったのですが上記法律上「署名」となっていますが 「記名」ではありません 自分が会社業務で「署名押印」「署名捺印」「記名押印」など細かく分けてレクチャーされました 今回の裁決書は「署名」といいながら ワープロ記名です 「自署」ではありません この点も違法性を教えてください どうなのでしょうか? これを違法とする法律は存在しますでしょうか よろしくお願いいたします

  • 学位審査について

    私の大学では,学位を申請した後,授与されるまで4ヶ月程,専攻委員会や審査委員会や開かれ,論文審査します. ↓↓質問です↓↓ ----------------------------------------------- 大学によって学位の審査方法は違うかもしれませんが 4ヶ月も審査に時間が必要なのでしょうか? あと,専攻委員会とは具体的にどんなことをするのでしょうか? ----------------------------------------------- 先生や,先輩にもきいてみたのですが,「いろいろやることがあって大変なんだよ.」という答えだったので,教務課でもきいてみたのですが,同じ回答でした. わかる方がいらしたら教えてください. (すみませんが,お礼は土曜日以降になります.)