• ベストアンサー

幕末明治の人物のエピソード

記憶が曖昧になって確認のために教えてください。 大村益次郎であったろうか? すごく合理的で、故郷に帰った時、「お暑うございます」と村人がご挨拶を申し上げたら、 「夏は暑いものでござる」とにべもなく答えたというエピソードの人物は大村益次郎であったでしょうか。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.1

krya1998 さん、こんばんは。 確かそうです。幕末大河ドラマ「花神」の主人公で村田蔵六と当時は名乗っていたようですね。確か、適塾を卒業して故郷へ帰ってきたときのエピソードだと思います。 原作は司馬遼太郎だったと思いますが、20年以上前に読んだので、上中下巻のどこかがわかりませんが、この本を読むまで彼が適塾出身者だとは気が付きませんでした。

krya1998
質問者

お礼

早速にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【至急】司馬遼太郎氏の幕末物、この文章は?

    至急お願いいたします。 司馬遼太郎氏の作品で、何か幕末物ですが、次のような文章に覚えがある方はいらっしゃいませんか。 「歴史が彼を必要とした時に忽然と現れ、役割を終えると大急ぎで去った。神秘的ですらある」 (私の記憶なので、そのままではないと思います) この文の 1 出典(小説のタイトル)   できればどのあたりに出てくるのかも・・・ 2 誰のことをさしているのか? 3 正しい文章 を教えて下さい。1つでも構いません。 大村益次郎だと思い「花神」を今斜め読みしたのですが、見つけられませんでした。

  •  大村益次郎について、ご質問2つ

     昨日、「笑っていいとも!増刊号」を見ていましたら、幕末の傑物、大村益次郎の子孫の方が出演されて、 「この人が誰の子孫か?」 を、当てるというクイズをやっていました。  子供の頃に見た、大河ドラマ「花神」の影響や、理系人間であることもあり、幕末の人物の中では、大村益次郎が一番好きなので、すぐに答えがわかりましたが、龍馬や、桂にくらべて知名度が低いことは私にもわかりましたので 「たぶん当たらないだろうナ!」 と思っておりましたが、やはり正答は少ないものでした。  しかし、「大村益次郎の子孫を出して、面白味がある」と、民放バラエティ番組の人間が判断したところを見ると、それほど知名度が低いわけではないのかもしれない?・・・という疑問がわきました。  で、ご質問は以下の2つです。 1)大村益次郎の知名度は、世代別、戦前・戦後、理系・文系?等、各階層でどのような傾向があると想像されますか? 2)番組中、プロフィールを説明するテロップで「・・・一時『村田蔵六』と名乗る・・・」(表記はウロ覚えです)と流れたのですが、実は私は、本名が「村田蔵六」だと思っておりました。これは、どう考えるのが正しいのでしょうか?  以上です。よろしくお願いいたします。

  • 桜 ! 何かエピソードはございますか ?

    少しずつ春の訪れを感じています。 この時期ともなれば、卒業・進学・就職と色んな別れと出会いの時でもあります。 故郷を離れて暮らす方もいると思います。 そして春といえば、やはり桜ですね ! では、その桜にまつわるエピソードはございますか ? 桜を見ると 「 あの頃のこと 」 を思い出すとか。

  • うんこにまつわるエピソードは?

    夏の暑い時に下品で申し訳ありませんが、 「うんこにまつわるエピソード」を教えて下さい。 面白い話が良いですが、シリアスでも構いません。 気長にお待ちしております。

  • ナチスかロシアの死刑執行人に纏わるエピソード

    こんにちは。 ご質問させてください。 ナチスかロシアの死刑執行人に纏わるエピソードで、 「命令されたから次々と殺していった、最後には自分が死刑されることになってしまい誰も助けてはくれなかった」というような言葉を遺した人物がいたように記憶しています。 この人物についてご存知の方おりましたらお教えください。

  • 逆賊 足利尊氏

    大村益次郎も九州から足利尊氏のごとき人物があらわれると案に明治政権にとって西郷を警戒してそのように表現しているとおもいますが、現代でこそ逆賊というイメージで尊氏は語られていませんがいつ時代から逆賊との汚名をうけていたのでしょうか? 室町政権が成立当時から人気はなかったのでしょうか? ぜひ教えてください

  • 玉砂利のエピソード

    昔聞きかじった下記のエピソードなのですが、記憶が断片的です。 詳しくご存じの方がいらっしゃったら出典など教えていただきたいです。 何らかの職人、技術者のような人物が、勉強のためにと立派な建築物(たぶんお寺か城のような)へ連れて行ってもらったところ、その建物の門前の玉砂利が美しいのに心をひかれ、しきりに玉砂利を吟味していたので、結局門をくぐって中に入り建築物を見学するまでに至らなかった。 どうぞよろしくお願いします。

  • 生死を分けたもの(幕末・維新)

    小説などを読んでいますと、幕末・維新期(ペリー来航から西南戦争までとします。)には、数多くの、しかも有能な人物が、登場し、活躍しています。 その中には、見解は異なるかも知れませんが、生きていれば、明治政府の中で、活躍したであろう、あるいはもっと活躍して欲しかったにもかかわらず、道半ばで、志を奪われた有能な人物が多くいます。例えば、刑死をした(吉田松陰、江藤新平、島義勇など……)、暗殺された(井伊直弼、坂本龍馬、中岡慎太郎、大村益次郎など……)、戦死をした(西郷隆盛、久坂玄瑞、河井継之助など……)人物です。 一方で、上手く立ち回って???、生き延びた人物も多くいます。例えば、敗軍の将であったにもかかわらず生き残った(徳川慶喜、松平容保、榎本武揚など……)や幕府方であったにもかかわらず生き残った(勝海舟、福沢諭吉など……)、明治政府の中で活躍した(岩倉具視、木戸孝允、大隈重信、板垣退助、大久保利通、伊藤博文、山県有朋、井上馨、西郷従道など……)人物です。 まだまだ、沢山あげられると思いますが、歴史の知識に乏しいので、思い浮かびません。 ふと、疑問に思ったのは、幕末・維新という動乱の時代、「この人物たちの生死を分けたものは一体何だったのだろうか???」という疑問です。もちろん「運」もあったと思いますが、「運が良かった」だけではないように思いました。 もちろん、人物ごとに、立場や性格など、多様すぎるほどに多様だったと思いますので、ひとくくりにして、「こうだ、ああだ」ということにはならないと思いますので、断片的なものでも構いません……いくつかのご回答が得られれば、自分なりに集約して方向が見いだせるかも……とも期待していますし、今後「幕末・維新」に関する小説を読むのに役立つのではないかと姑息なことも考えて、質問させていただいた次第です。特定の人物に注目したものや2人の人物を比較したもの(例えば大隈重信と江藤新平など)でも構いません。歴史に詳しい方、関心を持たれている方のご意見を伺いたいと思い、投稿させていただきました。 「ご意見・お考えを伺いたい」という趣旨ですので、BAは選ばないで締め切ります。それでもよろしければ、忌憚のないご意見・お考えをお寄せいただければ幸いです。

  • 歴史上の人物で「勉強しづらい環境なのに必死に勉強した人」のエピソードを教えてください!!

    私は今浪人生です。 受験生にとっては夏が終わりラストスパートがかかるときなのですが、 伸び悩んだり不安になる事が多く、 私もその一人で、過去問を見ても「こんなの解けるわけない」なんて負の感情をもってしまいます そういうときは昔から自分より大変な人たちを思い浮かべる事で自分にやる気を出させてきたので今回もそうしてみようと思って質問しました! 歴史で有名な人物で(国内外&ジャンル問わず) ・子供でも働かなければいけないほど家が貧しかったり、普通ならとても勉強ができる環境ではない ・なのに必死に勉強して一流大学に入ったり大学教授になったり、その他なにかを成し遂げた そんな人物のエピソードを教えてください 例:二宮尊徳  勉強をすることを伯父に邪魔された為に、薪を拾う道中に勉強をしたりして農民を救い幕府に用いられた。など

  • あなたの先祖はどんな人? エピソードを聞かせてください

    あなたは、自分の先祖のことを、どこまで知っていますか? 先祖の中で、何か印象深いエピソードがあったら、聞かせてください。 例えば、歴史上の人物と親交があったとか、大酒飲みで財産を使い果たしたとか・・・ 身近な人や、お知り合いに、こんなエピソードを聞いたことがある、でも結構です。 因みに、私の先祖エピソードは・・・ ・静岡市清水(旧清水市)の生まれですが、曾々祖母が若い時に近所のお茶屋を手伝っていて、次郎長からよくからかわれたそうです。