• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学生の暴言、暴力)

小学生の暴言、暴力 対処法とは?

10060805の回答

  • 10060805
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

いや普通はないと思います。

関連するQ&A

  • 妹からの暴力・暴言

    妹(小学生2年生)からの暴力・暴言が辛くて仕方ありません。 人がいるときはとてもいい子なのですが(慣れてくると暴れます。) 家族のみの時は暴れ、暴飲暴食をつづけ、なにか暇ができれは「お腹減った。ご飯頂戴。」 食べ過ぎと注意をすれば機嫌が悪くなり家族全員に当たり始めます。 特にひどい時は「死ね。ブス。デブ。消えろ。」と言い、それに加え蹴る殴ると暴力もあります。 力はそのへんの男の人と勝負になるくらい強いため、よくアザもできたりします。 なにをしても邪魔をしにきて食べているものもとっていったりもしますし物に当たったりもするためそのうち家のどこか壊れるのではないかと心配です。 両親も親戚も兄弟もお手挙げ状態です。 私は高校3年生、間もなく大学生の長女なので注意しますがさっきも言った通りの状態になります。 姉として今まで数年間ずっと耐えて我慢していましたが、最近は酷くなりわたし自身ももう耐えられなくなり涙が止まりません。 おかしい話ですよね。 長文の愚痴すいませんでした。 気が向いた方 コメントしていただければ嬉しいです。

  • 幼児を小学生に託して家を空けるって、常識?

    幼児を小学生に託して家を空けるって、常識? 初めて質問します。長文ですがよろしくお願いします! 私は30代、もうすぐ2歳になる娘の母です。結婚して10年、妊娠を機に夫の出身地である地方都市に越してきました。 当初は夫の実家に同居していましたが、今は実家のお隣のアパートで家族三人で暮らしています。 私自身は両親が子供の頃に亡くなっているため、実家というものはなく、兄弟や親類もいません。 自営・共働きなので、平日は午前中だけ託児所で、午後は週に一~二度ほど姑に看てもらっています。 昨日いつものように姑に娘を預けていたのですが、その間に小学4年と2年の従兄弟(義姉の息子達)が実家に遊びに来ました。 そこで姑は従兄弟達に娘を預け、近所の畑に農作業に出かけてしまいました。 私は近くで仕事していて、たまたまその状況に気付き、驚いてすぐに娘を迎えに行きました。 従兄弟は優しいいい子達ですが、大抵いつもゲームかテレビに夢中、兄弟でプロレスごっこしたり、それがエスカレートしてケンカになったり・・・・とにかく普通の、男の子らしい男の子なので、2歳前のおてんば娘をちゃんと看てくれるようには思えず。 ただ姑に対しては、いつも感謝してる部分も大きいので、 最初は穏便に「お義母さん、あの二人にはまだちょっと任せられないよぉ」と言いました。 すると姑は「大丈夫だよ!そんなこと言ったら保育園にも行かせられない。誰が看てたって怪我する時はするんだし」と。 私は納得いかず「保育園には保母さんがいるでしょ!オモチャの説明書にだって(大人の目の届くところで)って書いてあるよ!」と。 「お義母さんにとっては全員孫だから(大丈夫)って思うかもしれないけど、私にとってはちょっと違うのよ」とも言いました。 それに対し義母は「私が看てたって怪我するかもしれないでしょ!」と言ってきたので、 「信頼して預けてるんだから、お義母さんと一緒にいて怪我したならある程度は(仕方ない)と思えるけど、 あの二人に預けたら怪我しちゃったーって言われたら、そんな穏やかな気持ちでは済まないよ」と答えました。 義母が怒って「子育てってこういうもんだよ!そんなに神経質じゃ子供なんか育てられない!こんなの普通のことでしょ!」と言うので、 「お義母さんのまわりでは普通だったかもしれないけど、私のまわりでは普通じゃなかった」と答えました。 すると「そんな環境で育ったからそんな性格になっちゃったんだねっ」と。最後は「もう自分だけで育てな!」と言われ終わりました。 最後の「そんな性格になっちゃった」というのは、私の両親が(早死にはしましたが)割と躾に厳しく、私自身しっかり者だと思うので、のほほ~んな環境にいる夫の家族から見ると「神経質な嫌な嫁」に見えているということです。そう思われているのは以前から知ってます。 私は、母を事故で亡くしていることもあり、娘や主人の健康や安全にはことさら神経質な一面があると、自分でも思います。二度と同じ想いをしたくないのです。 またそれとは別に、私は両親から、靴のかかとを揃えて脱ぐとか、食事中肘をつかないとか・・・当たり前のことですがきちんと教えてもらったので、娘にも同じようにしたいと思いますが、主人の家族には靴を揃えて脱ぐ習慣がなく、全員が肘をついて食べるので、私が娘に「くっく揃えようね~」などと言うと、それも厭味に聞こえるんだと思います。 みんなには「厭味」と思われても、私自身は、夫の家族には夫の家族の良さ、おおらかさがあると思ってます。 娘には多くの人に愛されて育ってほしいし、私自身もできれば嫌われたくないので、 (私から見て)多少「?」なことがあっても、危険でないかぎり口を出さないようにしています。 でも、今回のことは「さすがに勘弁して」と思いました。 娘は、私にとって唯一の肉親ですが、義母は子供が三人、孫は五人、高齢の両親(娘にとって曾祖父母)も健在です。 そういう意味での感覚の違いは大いにあると思います。でも、そうは思っても大変ショックでした。 長くなりました。ようやく質問です。 ● 私は「そんなんじゃ子供は育てられない」ほど神経質でしょうか? ● 小学校4年生と2年生の男の子に、2歳前の子供(ただしその子達の弟や妹ではない)を預けることは、一般的によくある、普通のことでしょうか? ちなみに主人は私から話を聞いた後「で、俺にどうしてほしいわけ?」と言いました。いつもだいたいそうです。 私はいつも「私が頼んだからではなく、自分で感じたことを行動してほしい」と言ってますが、 未だかつて、私のために親とケンカをしてくれた、なんてことは一度もありません。 離婚を考えることもありますが、娘のためにもなんとかうまくやりたいと思っています。

  • 義弟の言動に疑問

    夫は4人兄弟の長男で、8歳離れた専門学生(18歳)の弟がいます。 義両親とは別居ですが、結婚前からよく義実家へお邪魔していました。 義弟の事は、「精神的に少し幼稚でおとなしい子」だと思っています。が、夫から聞いた話や言動から疑問を感じることが多々あります。 ・偏食が多い(エビや焼肉がたべられない) ・カレンダーを見ないで曜日がわかった(現在その能力は消えてしまった) ・いろいろこだわりがあるようで、自分のコップは家族が使用したら2度と使わない程 ・ノートにぎっしりと自分の考えたテレビ番組の名前を書いていた(現在も続いているかは不明) ・家族と話していても話がかみ合わない事が多い ・家族が忘れているような細かい事を覚えている 友達はいません。休日はテレビゲームをして過ごしているみたいです。私と娘(4ヶ月)は義弟に嫌われているのか、挨拶しても無視されます。娘にも無関心です。義母は、もともと子供好きで娘を可愛がってくれますが、その態度に嫉妬しているような発言もします。 義弟は、発達障害の傾向・可能性があるのでしょうか?

  • 暴力について

     中三の男子ですが、5歳年下の妹にきつく当たって、困っています。 殴る、蹴るの暴力をふるいます。」それで、怪我をして病院にいくというまでではないですが、とにかく、きつく当たります。  大人や、他人、また、ペットには優しい息子ですが。 攻撃の対象が妹一人に向けられています。どのように言って聞かせても、また、すぐ暴力します。 仲の良いときもあるのですが、男子が弱い妹に暴力をふるうことが許せません。 どのように、対処していいものか?悩んでいます。 いっそ、寮のある高校に入ってくれればと思うのですが、簡単にはいきません。 実家が他府県にあるので実家に預かってもらって 高校通学させようか?とも思うのですが 私学でないと無理だし、  二人だけの兄妹なのに仲良くしてほしいと思う気持でいっぱいですが、痛い目にあわされて泣いている娘を見ると、育て方が悪かったのだろうと自分を責めるばかりで、解決策が見当たりません。 どなたか、ご指導いただけると嬉しいです

  • 暴力は直りませんか?

    A兄夫婦の話です。 他愛もないことでケンカし、A兄は義姉さんに暴力を振るうようです。 私の父も母に暴力を振るう人でした。 それを見て育った私たち兄弟は、暴力に対してかなり抵抗があるんです。 もう一人のB兄はそれがあるので絶対に暴力は振るわないと言っていました。 むかつくことがあっても物にあたっているようです。(苦笑) ですが、A兄は義姉さんの両親の前でも義姉さんに暴力を振るい、止めに入った子供(7歳と5歳)にも 手をあげたらしいのです。 両親を見てきた私は暴力にものすごい抵抗があり、 義姉さんのことを考えると離婚したほうが・・・ と考えてしまうところもありますが、 私は義姉さんが大好きだし、甥と姪も大好きなので、 できれば離婚などせず、A兄の暴力が直ればいいと思っています。 こういう相談があったとき、真っ先に直りませんよ! とアドバイスしている私ですが、 なんとかなりませんか・・・?

  • ゲームの教え方。

    ゲームを楽しむのは何歳ぐらいからですか? すごろくとかトランプなどでPCゲームではありません。 1人っ子で 大人とするためかルールを覚えようとしなくて出来ません。 兄弟のいるお友達などと一緒にしても邪魔するだけ。。 5歳なので もう十分理解して出来そうなのですが。 もっと小さいお子さんでも出来ているとは思います。教え方が悪いのかと思っているので 何か良い方法ありますか? また どんなゲームからがお勧めかもあれば教えてください。

  • 愛犬の状態が心配です(。>д<)

    昨日、姉がうちの愛犬(写真、12才メス)に会いたいというので、愛犬を連れて姉夫婦の家に行きました。 最初、家には姉夫婦と小4の息子(3人兄弟の末っ子)の3人がいました。上のお姉ちゃん(中3)とお兄ちゃん(小6)は学校。姉夫婦の家はペットを飼ってません。(経済的な理由)姉夫婦と中3の子、小4の子はペット好きですが、小6の子だけ苦手らしいです。 その小6の甥が帰宅するとすぐ、オシッコだらけの布団(甥のお気に入り)をみて、甥が頭にきて、愛犬を布団にのせて半分にたたみ、愛犬をサンドイッチにし、その上から思いっきりのしかかったのです。(のしかかった甥の体重は52キロ、のしかかられた愛犬は1.6キロ) ギャンギャンギャンギャン(*`Д´*)って愛犬も怒り、甥に噛みついてきました。甥に怪我はなかったですが、愛犬よ、よく死なずにすんだなー(゜ロ゜) 今日、病院につれていきました。医師から「体に負担がきてるので、しばらく安静にしてやってください。」と言われたので、安静にさせてますが、元気がないので心配です。(´Д` )みなさんの愛犬でこのような経験をされたかたいらっしゃいますでしょうか?

    • 締切済み
  • 夫からの暴力、暴言に悩んでこれからどうやって生きていけばいいか悩んでい

    夫からの暴力、暴言に悩んでこれからどうやって生きていけばいいか悩んでいます。今現在、夫と小学一年生の息子と二歳の娘と実母と五人暮らしをしています。実母と子供2人と生きていけるでしょうか? 私は父親を中二の時事故で亡くし一人っ子なので母親と一緒に住み面倒を見たいと思い結婚を期に家を建て一緒に住むことになりました。その際母は一人暮らししていたアパートを引き払い又夫が一緒に住んでくれることに大変感謝して土地代の半分は私が払うといってなけなしの貯金から土地代半分(もう半分はむこうの両親が払いました。夫の両親は金持ちで夫を溺愛していますので夫の為に、そして私の母が半分出したのだからという理由で土地代半分を払ってくれました)を払い一緒に住み始めました。 夫は極度の束縛人間なので母と住めば私のことを監視してもらえると思ったようで一緒に住むのはすんなりOKしました。 結婚前(少しの間同棲していました)からDV(今のように酷くはありませんが)はされており何度も別れようと思いました。ですがその当時は少しでも手を出して私が母のところへ逃げると土下座して謝りに来たり本当に申し訳なかったととても優しくなるので、元から自分に自信がなかった私は彼しか私と結婚してくれる人はいないと思い込み22歳(夫が25歳)で結婚しました。今考えればそれが一番いけなかったと思っております。妊娠中から座っているイスから私を思いっきり引きずり落としたり「死ねくず女、キモイ、ヤリマン、メスブタ、死にぞこない、誰の稼ぎで生きていけると思ってるんだ、お前の物なんて何一つないから身一つで出ていけ!」等の暴言を言い、私の財布から勝手にキャッシュカードを持ち出し生活費でゴルフ用品等、約100万円を使いこちらが文句を言えば「俺の金だ!俺が自由に使う!俺の稼ぎで生きてるくせに」と逆切れをされます。 母は子供の為にも私がもう少し我慢して口答えせずうまくやっていけばいいんだからと言います。私達には行く場所がないんだからと。確かに実家もないし、行くとこもなくこの状態で親権も取れるのか等経済的な不安もすごくあります。母も今は行くところもなく夫に対して一緒に住んでくれたという恩をすごく持っているし世間体をとても気にするのでそんな風に言ったのかもしれません。 私はこのまま我慢すべきですか?先日も些細なことで夫に頬を殴られ唾を顔に何度もペッペッと吐きかけられ「お前さえ死ねば家族も幸せになるからすぐ死ね」と言われ本当に死んだ方がいいのかもと思えてきたりしましたが、ママ大好きと言ってくれる二人の子を残してはとても死ねません。仕事もしたいのですが束縛夫からは絶対に許してもらえないし2歳の娘を連れてなかなか仕事も探すこともなかなか出来ません。 夫の両親にも何度も相談しましたが、私が殴られた傷を見せても「殴られるほうにも理由があるから仕方ない、うちの息子はそんなことする子じゃない」と言い殴られている時に来た時も夫を止めることもせず「彼がまた何をするか分からないから一度実家に連れて帰ってほしい」と頼んでいるのに「ここは息子のうちだからあんたが出ていきなさい。」と言われました。この前の喧嘩の時、家から出されそうになって「助けて下さい」と電話したのに見にも来ず、連絡もしてこず(夫の実家はうちから30分もかからない所で、義父の仕事場はうちから10分もかからない所です)二日後にようやく仕事帰りに寄りました。私が「もう離婚したい」ということを伝え傷も見せ夫につばを吐きかけられたり殴られたりしたことも話ましたが「いつもなんだかんだで終っていくからあんたがあいつ(夫)を刺激せずおとなしくしてれば又終っていくわ。どんな連絡でもあれば元気だと分かって良いもんだ。ハハハ」と笑われました。 この両親に相談しても無駄だと痛感しました。 この先一体どうすればいいでしょうか?夫は外面は大変良く友達等に相談しても信じてもらえません。この先どうすればいいか本当に困っています

  • パーティに呼ばれるけど楽しいというより…

    三人兄弟の甥のクリスマス会に毎年呼ばれます。 うちは小1の一人娘がいます。 会にはご近所の子と、主催者である甥のママさん〔私の義姉になりますが〕が中国の方なので、その友達と子供も多数来て賑やかです。 甥は、当日他の男の子が沢山いるので我が娘には構いません。娘と遊べるくらいの女の子や歳の子が丁度いないので、テレビゲームなどに没頭する男の子の傍らでいつも手持ちぶさたにしています。 私も、最初は中国のママさんに加わり話していますが、だんだん同郷の話で盛り上がってくると話も長くは続かず、飽きて帰りたくなります。 途中で用があるので中座するか、旅行に重なったので断ったりしてますが、毎回そうするのも気が引けます。 そこで質問。上のような状況で飽きずに親子共々、その場を乗り切るにはどうしたら良いでしょう? やはり、途中で中座したほうがよいでしょうか。 毎回、誘われるたびに嬉しいよな困ったような気分になってしまいます。

  • ニートの子にお年玉

    甥が現在ニートです。 今年中学を卒業し、高校受験しましたが不登校だったので出席日数などの問題もあり不合格でした。学校を卒業してからは毎日自分の部屋に引きこもりゲームしたりしてすごしてるそうです。 姉に「どうせお年玉あげてもゲームソフト買ったりするからあげないで」と言われたんですが、他の子にはあげるのにこの子だけあげないというのはかわいそうだと思うんですが皆さんならどうしますか? 姉は私だけじゃなく私の両親(甥から見た祖父母)、親戚中の大人に同様の事言ってるみたいです。。。