• ベストアンサー

クルミの実の取り時

madetypeplanetの回答

回答No.2

秋になると(皮が)黒くなった胡桃の実が落ちます。 これを拾い、水洗い、乾燥をさせます。 乾燥させればいつでも食べ頃です。乾燥させる前でも食べられます。 割って、中身を取り出したらフライパンなどで軽く煎って食べるといいでしょう。 余談ですが、拾うときは軍手などをした方がいいですよ。外皮を素手でさわると黒く色が付いて、しばらくとれません。

miuniu
質問者

お礼

有難うございます。参考にします。

関連するQ&A

  • 胡桃の木が見たい

    小生、この世の中で胡桃がなにより大好きです。 クルミの実、クルミ入り、クルミ味に目がありません。 しかーし、胡桃の木なるものに実際にお目にかかったことがありません。 大阪近辺で親愛なるクルミ様をご存知の方、ご教授ください。

  • 梅の実の有効活用方法について

     我家の庭のウメノキに梅の実がなり、ポツリポツリと梅の実が地面に落ちてきています。  約2センチから3センチ程度の小さな実です。  これで梅干を作ろうかと考えましたが、手間がかかるし、また、梅の実には若干の虫食いがあるので、これは止めようと思います。  梅酒を作るという方法もあるようですが、これも上手にできる自信がありません。  このままでは、例年通りアリなどの虫の餌になってしまいます。  梅の実の有効活用方法があれば、教えてください。  なお、我が家のウメノキは一本だけで、しかも、その実は小ぶりです。

  • この実って何の実ですか?

    この実って何の実ですか? 庭に生えてる木になってたものです。 大きさ4センチくらいで、食べれるみたいです。 中身はキウイみたいな味で、食感がリンゴみたいな感じです。 何の実っていうか、庭に生えてる木は何の木ですか?っていう質問の方が良いでしょうか。 とりあえずご存知の方いれば教えて下さい…^^;

  • 何という実ですか

    庭にある木(名前がわからない)に実がついていました。             毎年生っていて、硬くて4.5cmでうっすら赤みがかっています。       なんという木(実)でしょうか。                        またたべられますか?

  • 蜜柑の実が破裂してしまいます。

    狭い庭に背の小さい蜜柑の木があります。 例年は数がもっと少なく、ちゃんと黄色みが着く頃まで無事に実っているのですが、 今年はあまり大きくない蜜柑からどんどん皮が破裂して裂けていきます。 むろん、今とっても少しすっぱいだけですが美味しいです。 数はそれほどたくさんではないが、大きい実の方はちゃんと破裂しないで木になっています。 質問; 1. 破裂する原因はなんでしょうか? 2. 破裂しても構わないものなんでしょうか? 3. 破裂するのを防止する手段はあるのでしょうか? どうかお教え下さい。

  • 実がならないブルーベリー

    庭に違う品種のブルーベリーが植えてあります。片方は購入時、実がなっていてもう一方はなっていませんでした。しかし、我が家の庭に植えてからなったのは1年に3つほど。後者の木は0です。一度、枯らしてしまったのですが、今年は新芽もでています。どうしたらたわわに実がなりますか?

  • この実のなる植物は何でしょうか?

    庭にあるのですがこの木は何でしょうか?実がなっていますが食べれますか?

  • さくらんぼの実が落ちる

    庭のさくらんぼの木なのですが、実はよくつくのですが 果実が熟してくるにつれて実が落ちてきてしまい 食べるころにはほとんど残りません。 どうしたらよいのでしょうか?

  • いつ、レモンの実を採れば良いのでしょうか?

    庭に1本のレモンの木があり、今30個弱の実を付けています。 実は次第に熟してきました。1個の実の上半分は,黄色く変わりました。 この実は、自宅で食べたり、親戚に配る予定です お聞きしたいのは、いつ、この実を採れば良いのでしょうか?  1.実が全体に黄色くなった時でしょうか?  2.あるいは,その前でしょうか?  3.あるいは、その後でしょうか?

  • 梅の実の収穫時期

    庭に梅の木が1本あります。 梅の実の収穫時期は、どこで見分けたらいいのでしょうか。 去年は、よく解らなくて、時期を過ぎたのかほとんど全部落ちてしまいました。どなたか教えてください。 それと、アブラムシが一杯付いています。 駆除のいい方法も、どなたか教えてください。 場所は岡山県の平野部(瀬戸内海に比較的近い場所)です。 よろしくお願いします。