• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無視する友人)

無視する友人

pate_briseeの回答

回答No.5

うーん、これはもう、しばらく決裂かなあという気がします。 40過ぎた既婚女性で、結婚歴20数年ですが、お友達の気持ちがわかります。 質問主さんの行動は、経営者だったり少なくともお友達の上司なら わかるんですよ。でも、サークルの指導者であって お友達と上下関係があるわけではないでしょう。 であれば、不在日の参加者動向を 互いに把握するか否かは、いまの時点では少なくとも質問主さんの 一方的な希望に過ぎませんよね。 たとえ、それが、サークルの向上という大義名分があったとしても 話し合いによる合意があったり、 規約にそう書かれていたりするのでないなら やはり一方的な希望にすぎません。 お願いはできても、結果を期待できる立場にないんだと思いますよ。 最初の数回はしてくれたとのことで、 お友達には、物理的には可能であろうと思われます。 では、なぜその後してくれないのか、 メールの返信もしないのか、は、これもよくわかります。 質問主さんは、おそらく元々情の深い優しい方なんでしょう。 奥様ともなんでもわかちあうのもいいことです。 しかし、家族や友人とも距離を置きたい人だっています。 わたしもそうなので、時々、情の深い人が苦手になることがあります。 返信はマナーだぞ、は、最後の一撃という感じなんじゃないでしょうか。 メールは苦手な人もいます。業務上とか、連絡が決まっているとか 礼儀上どうしても必要な返信はしますが 今回のケースだと、そもそも相手に負担をかけているので 微妙な気もします。 しばらくほうっておいてあげたらどうですか。

fufuopop
質問者

お礼

とても参考になります。 上司ではなく友達同士ですが、以前は飯を食いに行ったりしたときに話をしてました。 最近は連絡ないとメンバーの状況が把握できないので何度か「もっと連絡取り合わないとわからない」とメールしました。 そのたびにスルーしたので「スルーするなよ」とメールしたこともありました。 たぶんものすごく繊細なのだと思います。 私は「スルーですか?」と言われたら、笑いながら「ごめん」と言えるタイプなのですが友人は真面目すぎるかもしれません。 しばらく放っておいてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友人の結婚式について

    来月、友人の結婚式に参加します。 その人とは中学2,3年のときに同じクラスでした。 大人数で仲が良く、グループ名をつけたりして一緒に過ごしていました。 中学を卒業してから、私はそのグループが嫌だったので抜けました。 抜けたというか、自然と私は入らなくなりました その後の接点は、19歳のときにその子と別の子と合計3人で食事をしました。 連絡をとりあったのはそれが最後です。 25歳になったのですが、それから1度も連絡をとっていません。 Instagramではフォローをし合っていました。 Instagramの投稿で入籍したことを知り、イイネをしました。 何ヶ月か後、Instagramのメッセージで結婚式の招待がありました。 夕方の披露宴の日時が記載されていて、文面から色々なひとに同文を送っているのだなと感じました。 私は、お誘いがきたからには断ったとしてもお祝いを包まなくてはならない。それなら会費制だから出席したほうがいいなぁと思い、返信しました。 ありがとうと返信がきました。 後日招待状が送られてきて、披露宴だけではなくチャペルにも出席してほしい旨が記載されていました。 ちなみに今も、友人とは個人的なやりとりはしていません。 あとから家族に相談すると、断ったとしても必ずしもお祝いを包む必要はないと聞きました。 その友人はとても美人で、出席者もきっと多いはず。 自分の言いたいこと、考えていることを言わずに別の人が言ってくれるのを待っているという印象でしたが、悪いイメージはありません。 なので、会費を集めたいがために招待したとは思えません。 ですが、「私に」きてほしいと思っているようにも感じられません。 モヤモヤが晴れなくて色々考えてしまいます。 どういうことなのでしょうか…

  • 友人が変わった?

    こんばんは。 今年の4月から保育士になる、22歳の女です。 私には10年来の友人がいます。 昔からとても仲がよかったのですが、少し前から友人との付き合いに疑問が生まれて来ました。 と言うよりも、友人が今の彼氏と付き合ってから何か変わったように感じます。 それまでも人と比べることや、人の幸せを妬む部分があったのですが、そうした面が特に強くなりました。 柔らかい性格だった彼女が、気が強くなり、私に八つ当たりをすることもあります。 今の彼と3年付き合っているのですが何か不満があるのか、浮気をして、それでもまた彼が大好きだと私にアピールしてきます。 私は3年半の付き合いになる彼がいるのですが、男1人で、こんなに変わるの?と言う気持ちです。 友人の彼氏は、かなり癖のあるタイプで彼女の両親と喧嘩したり、悪口を言ったりするところがあったので、私は一時期かなり批判してしまいました。 それまでにも、やはり10年を通して考えると友人に助けられたことや、楽しかったことなど沢山あり、八つ当たりされても、嫉妬深さなどの嫌な面を見ても、お互い様かな?と流して来ました。 ただ、一つ気になって仕方なかったことが、メールの返信の遅さだったんです。 例えば、今度遊ぼう!と話をして1週間くらい返って来なかったり、何気ない話だとそのまま返って来ないこともよくあります。 その理由は、友人は彼とメールしているとどうしても私からのメールは忘れてしまうとのこと。けろっと笑って言われます。 友人は、彼とは毎日メールしてます。 それに、以前日帰り旅行に一緒に行った際も、彼に送るために写メを撮るような状態で、お金がないと言って日帰り旅行にしたはずが、その月に彼との記念日で1泊1万のホテルに泊まり、 5000円のディナーを食べたと平然と話してきました。 こんな状態が続くようになって、さすがに私も怒りの気持ちが芽生え、とりあえず最近メールの返信忘れが多過ぎるけど、何かあったの?とメールで聞いてみました。 すると、忘れてないよ!ただ遅いだけ笑( ̄▽ ̄) と返ってきました。。 この返信にはさすがに頭に来て、遅いだけって、あたしは怒ってます。。と伝えて、それから次に会う約束の時間が書かれていたので、それに了承する形で返信しました。 これで何か返信があったら許せたのですが、これ以降何も連絡がありません。。 さすがにもう、我慢の限界になっても無理ないでしょうか? 人の彼を批判したり、やはり10年間を通して考えると私にも悪いところがあったので、お互い様かな?と言う気持ちがどうしても消えません。 ただ、友人が何か変わって来たのも確かだと思います。 男1人でこんなにも変わるのでしょうか? そして私は何か改善策があるのでしょうか? できたら、友人とは仲良くしていきたい思いもまだあります。どなたか回答よろしくお願いします。

  • 友人の結婚パーティに呼ばれていますが、身内が脳梗塞で倒れてしまいました。

    よろしくお願いします。 4月25日に友人(20代)の結婚パーティ(披露宴ではなく、2次会のような親しい間柄の人が集うもの)があります。会費は7,000円です。 しかし、本日の夕方私の祖父が脳梗塞で倒れてしまいました。2度目の脳梗塞ということもあり、現在意識不明でかなり危険な状態です。 延命措置をするかどうか…という話し合いをしています。おそらく延命措置はしないと思います。 このような状態で友人のパーティに参加するのは不可能だと思い、申し訳ないと思いながらも欠席の連絡をしました。 友人にはお祝いとしてご祝儀を渡したいと思うのですが、ご祝儀の金額はいくらくらいが妥当なのでしょうか。

  • 非常識な(?)友人からの結婚式の招待

    昨日友人Aさんから次のようなメールをもらいました。 「あなたと私がBさんの結婚式に招待されるみたいだよ。一緒に行こう!」 私とAさんとBさんは中学時代の友人で、 中学時代のグループで今も会っているのはこの3人ぐらいなのですが、 結婚するBさんとは1年に1回会う程度、 連絡をくれたAさんとはAさんが私と関わりたくないと思っているのが最近ありありと分かるような関係でした。 Bさんの突然の結婚にも驚いたのですが、 その連絡がそんなAさんから来たのにも驚きです。 (ちなみにAさんとBさんは仲良しです) 結婚式への出欠の打診は他の人からくるものなのでしょうか? Aさんから「お祝いのメールを送ってあげて」と言われた事もあり、Bさんにメールを送ったのですが、 2日経っても返信がありません。 Aさんは「招待状送るって言ってたよ」と言うし、 結婚式自体は本当みたいなのですが その本人から連絡は来ないし、 メールでこちらから連絡したものの返信はないし、 これ以上連絡するのもちょっと、という気がしています。 こういう事ってよくあるんでしょうか?

  • 友人の結婚式が同じ日に重なってしまいました

    小学校からの幼馴染と、高校からの友人の結婚式が同じ日に重なってしまいました。どちらに出席するべきでしょうか?いいアドバイスを宜しくお願いします。 1.小学校からの幼馴染は、家も近く小~高校まで一緒で、私の結婚式に友人のスピーチをしてくれました。現在遠方に住んでおり、結婚式も現在住んでいる方で挙げます。結婚報告は最近です。 2.中学からの友人は、高校で部活が一緒、卒業してかも年に数回会う仲です。私の結婚式に出席してくれてます。同じ県にいます。 その方からは今年春頃に結婚式の連絡を受けて、「出席するよ」とメールで伝えました。 どちらからもメールで連絡が来て、まだ案内状は届いていない状態です。 先に連絡を受けて、返事をしている中学からの友人を優先するべきか、付き合いの長い幼馴染を優先するべきか・・・。悩んでます。 ※ちなみに上記2人は中学~高校が一緒ですが、知り合い程度です。

  • 散々無視しといて、急に連絡する友人

    離れて住んでいる友人で、これまで普通に連絡を取り合っていたのに、急に返事が無くなった人がいます。 メールを送っても手紙を書いても無視で、私も「ああもう連絡を取りたくないんだな」と思い、それ以降はこちらから連絡することもありませんでした。 そのまま数年が経ったある日、いきなり向こうから「元気?」と連絡が着ました。 私としては「今まで散々無視しといて、今更なんなの?」といい気分がしません。しかも話しかけておきながら特に話題があるわけでもなく、すぐに話が終わるし…。 こういう人って何を考えているのでしょう?「こいつは馬鹿だから冷たくしても、久しぶりに声をかければ喜んで尻尾を振る」と見下されてるんじゃないかとすら思うのですが。他に話しかける相手がいないから、暇つぶしでしょうか?

  • 友人の結婚式について…

    友人の結婚式について… 2人の友人から同じ日に結婚式に招待されて困っています。 2人とも同じくらい大切な友人です。 正月に、友人Aから8月○日に東京で結婚式を挙げるというメールが届きました。私は結婚式楽しみにしていると返信しました。 本日Aから仮の出欠を聞かました。 しかし、去年の夏に別の友人Bと会った時に、来年の今頃結婚予定と言われ、そちらも結婚式楽しみにしていると答えていたため、Bからの年賀状には結婚式のことは今度詳しく連絡すると書いてありましたが、まさかね~と思いながら、念のためBに結婚式の日取りが決まったか聞いたところ、Aと同じ日に決まったとのことでした。 先に招待された方を選ぶものだと思いますが、一年前に先に話を聞いたBか(その時は正確な日は決まっていませんでした。ただ会場や、衣装会社は決めていたようです。)、 正確な日取りを先に連絡して来たAか。 どちらの結婚報告も嬉しくて、軽はずみに結婚式楽しみにしていると答えてしまったことは後悔しています・・・ 皆さんならこういった場合、どうしますか?

  • ひがみ?っぽい友人との付き合い方

    こんにちは。 他人の幸せを祝福しない友人のことで悩んでいます。 他人に彼氏ができたり、結婚が決まったりすると、その人を遠ざけるようになったり、ちょっと意地悪(わざとメールを返信しなかったり)したりしています。 (その友人には5年ぐらい彼氏がいません) 普段は良い子なので、一緒にいると楽しいのですが、他人の良い噂話(結婚など)には興味を示さず、どちらかというと悪い噂話を楽しんでいます。 私は人の恋愛話やノロケ話が大好きなので、その友人の心理が理解できません。 今度私の結婚が決まりまして、その友人に報告するのが少し不安です。 そういう友達との付き合い方(今まで付き合ってきてますので今さらなんですが・汗)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 疎遠になった友人

    疎遠になった友人から連絡がありまして、どう返信したら良いか悩んでます。 学生だった約1年ほど前の就職活動期で、僕は精神疾患でどうしようもなくなり社会生活が送れない状態でした。 元々精神疾患がありそれが悪化したのが原因です。 それを周りには相談できず、友人たちが就活を終わらせていく中で引け目を感じて連絡を一切無視してしまいました。 その状態で1年が経ち、最近連絡が来ました。 返信したい気持ちがあるのですが、今の現状を話すことに不安(拒絶・見下されたり、周囲に噂されたり)があり迷っています。 連絡を急に断ち切ったので何かあったと必ず聞かれると思います。 正直にカミングアウトするべきでしょうか? 今の僕に何かアドバイスをお願いいたします。

  • 疎遠だった友人が急に

    疎遠だった友人が、突然電話してきました。もう数年話してない人です。友人は、結婚することになったと話していて、今度結婚相手も含めて遊ぼうよ、と言われました。私はそうだねーと返事して、最近忙しいので具体的な日を決めるのは避けましたが、突然の連絡に不思議な気持ちでいます。そんなことを他の友人に、最近ずっと会ってなかったコが連絡くれてさーと何の気なしに話したら、結婚式に呼ぶ人を集めるためだよって言われました。結婚式が終わったら連絡とかまた来なくなるのかなと聞いたら、そんなもんだよ、よくあるよーそういうの…と、言われ、へぇーちょっと信じられないなぁと思いました。普通のことですか。結婚式となると会社休んでお祝儀もって、美容院行って、服もサイズが合わなくなってたら新調しないとならないしそれなりに気合が必要ですが、それも呼ばれて嬉しいなという気持ちで湧き出てくるものですが、友人に話を聞いたら、複雑な気分になってきました。本当にこういう話って多いんですか。