• ベストアンサー

青春はいろいろあるかもしれないけど、親だって人間なんだけど

pekopon91の回答

回答No.8

厚かましくも投稿させていただきますが・・・ 私の兄(現在25才)も、母に対しては本当にkilala21さんの息子さんみたいでした^^; 今は家をでて(と言っても祖母の家)暮らしていますが、母が電話をかけてもいまだに喧嘩しかしていませんね。一緒に住んでいたときも喧嘩するか、家にいないか、どちらかって感じで母はいつもイライラしていました。でも、私には普通に話しかけてくるし、それどころか私がうっとおしいと思うぐらい喋るぐらいで、まぁ面白い自慢のお兄ちゃんなんですけど・・・^^ そんな兄でも、たまにはおみやげを買ってきたり、母と楽しそうに話していることもありますよ! 男の子はみんなそうゆうものなんじゃないでしょうか?むしろ、それぐらい反発してるぐらいの方がマザコンの心配はないでしょうし・・・ 全然役に立たないアドバイスですみません^^;

noname#8950
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >男の子はみんなそうゆうものなんじゃないでしょうか? ああ、やっぱり男の子なんて育てるもんじゃありません。 楽しいのは10歳までです。 gooの質問見ていても、お義母さんと他人行儀なお嫁さんも多いようで。 こんな事書いても、子離れしていない母親ではないのですよ、そっくり「のし」つけて彼女(いないようですが)に引き渡したいぐらいです。 マザコンゆえの反発ですかね。 ただ、普通~に会話がしたいだけなのです。

関連するQ&A

  • 結婚を考えている彼の親と合わない

    長文ですが、宜しくお願いします。 私は三十代前半、彼も同じで付き合いは3年。付き合い当時から彼の実家にお邪魔し、夕食をよくご馳走して頂いていました。 しかし、彼の親との食事は気をつかいますし、なんと言っても食卓にのぼる会話は近所の噂話・何らかの愚痴・干渉話が多く苦痛でもありました。 私と彼の事まで口を出します。旅館に泊まる事を話すと『宿にお金かけて、もったいない。国民宿舎の方が安いからいい』と言われて『予算内でちゃんと考えてますよ。』と言っても、グチグチ。 彼なりにフォローはしてくれますが、親が変わる事は難しいと思います。 彼の親はシャキシャキ系でぶっきらぼうな言い方が多いです。対して私の親はおっとりしており、大声を出すような事は滅多になく、余計な干渉はしてきません。 彼の親がキツい言い方をしたり、大声で彼の名前を呼ぶのを聞くだけでビクビクしてしまいます。ずっと馴染めません。 しかし、お土産など良く頂いたりして私は嫌われてはいないのかなとも思います。 耐えきれなくなり彼に相談すると、嫌な思いをしているのなら家に無理に来なくてもいい。今まで分かってあげられなくてごめん。と謝ってくれました。それから今まで(半年)一度も彼の実家にはお邪魔してません。気持ち的にはずいぶんと楽になりました。 しかし、将来の事を考えるとこれでいいのか迷っています。 結婚しても月に一回くらいはどちらの親の家にも夫婦揃って公平に行き来したいというのが彼と私の考えでもあります。 彼の事は勿論好きですし、将来に関しての考え方も似ていて夫婦になっても楽しい毎日が想像できます。 彼は私を守るのは自分しかいないから親よりも大事にしていくと言ってくれます。 結婚する時は相手の親を見ろ!と言いますが、拒否感が出来ている状態なので彼との結婚に不安があります。 決して彼の親は悪い方々だとは思いません。私が育った環境の違いのギャップがあり愚痴と干渉、大声が苦手です。上手く受け流す事ができず落ち込みます。 同居ではないのでこのまま結婚へ進んで行っても良いのでしょうか? 今、無理をしてでも彼の親と会って親睦を図るべきでしょうか? また、彼の様な親とどう仲良くやっていけるのでしょうか?

  • 親への紹介について

    こんにちは。 彼氏の事で悩んでいます。 私は今大学の1年生です。年下の彼が居て、付き合いは半年になります。 私は彼の両親に会ってみたくてお願いをしました。すると「高校を卒業したら会わせるから待ってて」と言われました。私もそれは納得していました。 しかし先日「親に紹介する時は付き合い始めた時期をずらして欲しい」的な事を言われました。「受験生なのに彼女が居たのはまずい」という考えらしいのです。確かに彼は年下の高校生で親からしてみれば勉強に専念して欲しい、彼女が居るなんてもっての他だ!と思うかも知れません。しかし、彼が試験の時は連絡を取りませんでしたし、彼の進路も無事に決りました。その時は一切メールも電話もせずに私なりに邪魔にならないように彼を応援したつもりです。 私たちは4月から付き合っています。それを進路が決まってから知り合った、となぜ嘘をつかなくてはならないのか私は納得できません。 これは私のわがままでしょうか?

  • 子離れできない親

    タイトル通りで困り果てております。わたしは26歳です。仕事もちゃんと正職員として働いています。親とは同居。うちは両親仲が悪いので家にいてはストレスがたまるので休みともなれば家にいるよりか彼氏と過ごすことが多いです。ですが外出外泊について毎回親がちくいち「誰といたんだ、と゛こにいたんだ」と追求してきてうんざりしています。まわりの友達の親はそこまで干渉しないです。ましてや26歳、高校生じゃあるまいし、いい加減娘から子離れして欲しいです。彼氏がいることも知っています。このような親にはどのように対処したらよいでしょう?

  • 今時の高校生はどうなん?

    高校生の男の子の父親です。 子供が外出する時の会話。 私『誰と何処行くの』『何時に帰るの』 息子『何で言わないといかんの、誰とでもいいやろ』 私『親として聞いて当然やろ』 息子『俺の自由やろ』 私『誰のおかげで生活出来ているんや』『未成年のうちは親の言うことは聞け』 息子『親なら当然やろ』 いつも、こうではあのませんが、まぁ、こんな会話です。 何時に帰って来るかは言ってくれますが誰と何処へ行くのかは返事が帰って来たり来なかったりです。 土日に息子とは、よく喫茶店に二人でモーニングに行くことがあります。 息子が、そのことを話すと友人からはビックリされると言います。お前ら父子は仲が良いんやなぁ。友人達からは『親父と二人で食事したり歩くなんて考えられん』と言われるそうです。 確かに私自身が高校生のころは親と一緒に歩いているところを友人に見られたら恥ずかしいとか、親と話をするのが煩わしいとか鬱陶しいとか思ってましたが。 親として色々とアドバイスや心配するのも当然なんですが、それが嫌だとも言います。要するに悪いことはしないんだから自分の自由にさせろと言います。 息子の将来の進路もアドバイスしても聞き入れられませんでした。自分のしたいことをして、なりたいものになる。だそうです。 もう、高校生ともなれば親の言うとおりにはなりませんね。子離れしないといけないのは分かっているんですが。 うちの息子はどうなんでしょう?中学生の時は親の言うことはよく聞いていたんですが。 友人の息子さんや、ご近所の息子さんなんてみんな素直なもんです。

  • 依存性人格障害についてと私の親は過干渉?

    心理学の本にのってて気になって読んでたら自分に当てはまる事が多く驚きました。 親の過干渉が原因みたいです。 私は高校時代初めて友人と泊まりに行く事になり親に言ったらかなり反対されました。 男と遊んでるのを見られて激怒されたり.... 門限も6時。休日もあまり遊ばしてくれなかったり....電話も必要最低限で長電話はダメ。 大学も似たような感じで変わりませんでした。バイトも家の近所で8時まで。少しでも遅くなったら辞めさせられて続かなかったり。 大学卒業した今も.... 私から見たら過干渉ですが、皆様見たら過干渉ですか?

  • バカな親を持った子供

    私は3人姉妹の末っ子で、今中学3年生です。 そろそろ進路の話も出てき、 親と相談する機会も増えると思うんですが 私の母親は中卒で高校の知識が全くありません。 ですが今までに2人、高校受験をした娘を見てきたはずです。 先日初めて進路希望(今のところの希望)の手紙を貰いました。 これは親と話し合って 子の希望、親の意見 を書く紙です。 私はちゃんと親にこういう高校に行きたいなどちゃんと相談しました。 ですが親は「よく分からない」や「したいようにすればいい」 とちゃんと話を聞いてくれませんでした。 結局私は親ではなくお姉ちゃんに聞いて自分の希望を書いたのですが 親の意見は親が書かなきゃいけないのでその紙を渡して 意見を書いてもらったのですが、その文を見て愕然としました。 「本人の意見を尊重します」とだけ書かれていたんです。 私はちゃんと親の意見も聞きたいし、本当にこの学校に行ってもいいのか お金はあるのか、受験の時の質問はないのか聞きたいのに 「本人の意見を尊重します」ってどうなんですか? これまでにも三者面談やらなんやらで先生の方から 『なにか質問はありますか??』と聞かれた時 「特にないです」や「本人が楽しんでるならそれでいいです」やら 言って、聞いてる子からしたらすごい恥ずかしいし 子供に関心あるの?と疑います。 中卒だからこうなんですか? この親はバカな親ですか? こんな親を持ってる私はバカな子供ですか? 文がぐだぐだになり主旨がないかもしれませんが 要するに バカな親なのか知りたいだけです。 こんな親を持って将来が不安です。 それに最近私を理由に仕事をサボってます。 いい加減してもらいたい。

  • 高2息子の彼女が妊娠 親として

    高2の息子の彼女が妊娠しました。 彼女も息子も産みたい意思があります。彼女の親御さんは彼女の意思を尊重したいと言っています。 わたしも出来るのなら産ませてあげたいのですが将来の事を考えるとどうしたら良いかわかりません。 私たちも高校中退で早くに息子を産みとても苦労して来ました。 息子には高校は卒業してほしいですし親と同じ苦労はさせたくありません。 親としてどうしたら良いのでしょうか。

  • 戦いごっこ やられる 親はどこまで

    4歳(年中)の息子は、3月生まれの上体が小さいです。その割には、おしゃべりで、協調性もあるほうだと思います。 息子は、戦隊ヒーローが大好きで、戦いごっこも良くしています。幼稚園でも、家でもよく遊ぶお友達にBくんがいます。 Bくんは、体も大きく、面倒見も良い子です。入園当初泣いてばかりいた息子の面倒をみてくれた事もあります。 先日、幼稚園で偶然見たのですが、Bくんとの戦いごっこで、体の小さい息子にキックしたり、馬乗りになったり。さらに、Bくんのマネをして、みんなが覆い被さっていました。 息子は『やめて』とは、言うのですが、止めません。 散々『やめて』と言ったら終わりになりました。 その後も、息子対Bくん+取り巻きで、チャンバラごっこみたいな事をしていました。 息子は転んだりしても滅多に泣かず、やられてもあまりやり返さないようなのです。 息子が『やられる』感じは前からあって、幼稚園に言ってみた事もあるのですが、Bくんは家で一緒に遊ぶ時はあまりしないので、改善されているんだと思っていました。 でも、状況は余り変わってなかったようです。 息子自身は、親が思うほど嫌がってはいないのです。 どうしてやり返さないのか聞くと、『やり返すともっと痛くする』と言うのです。 大袈裟ですが、幼稚園って、息子が自分で生きる術を身に付けていく場所だと思っています。でも、上記のような場面を目の当たりにすると、親はどう対応すれば良いのか迷います。 先生に言うのが良いのか、Bくんの親に言うのが良いのか、Bくんに直接言うのが良いのか。 Bくんとは、マンションも一緒で、ご近所だし、面倒見のいい所もあって決して乱暴者な訳ではないのです。 ご近所だし、気まずくなりたくないのと、何より息子が訴えてきた訳ではないので、私の気にしすぎなのか?口出す事が今後の息子のためになるのかわかりません。 息子が自分で『痛いからやめて』って言えるまで、見守るべきなのでしょうか?『Bくんと遊ぶな』とは言いたくないです。息子の友達を私が選ぶような事はしたくありません。 ご助言をお願いします。

  • 最近親がつまらない

    最近、毎日話してる親がつまらなくなってきました。母と毎日お喋りしているのですが学校であった面白い話をしてもテレビの話をふっかけてもまったく笑ってくれませんし反応もしてくれません。なんだか「息子が頭可笑しくなった・・・」という様子でイライラして聞いています。テレビを見たり月に1回アパートから帰ってくる兄と話をしている時は笑顔で楽しそうなのですが。親とケンカした覚えも無いのですが・・・自分は20才で親は50歳です

  • 親について

    どうもこんばんわ。悩みがあるので、皆様のアドバイスが頂けたら有難いです。自分は高校生なのですが、親からよく「仕草が若者っぽくなくて傲慢に見えるから止めろ。」と言われる事があります。何が若者っぽくないのかが良く分からないのですが、親がいうには「顔の前で手を組んで考え事をする仕草」、「足を組んで座る」、「ゆっくり歩く」・・・正直個人の勝手では?と思う様な事ばかりです。それを目上の人がいるところでやったりするのならば注意されても仕方無いのですが、別に家の中でとか、公共の場所で誰を目の前にしている訳でも無い状況で、一々指摘されるのにはウンザリします。親にその事を言ってもまったくもって耳を貸してくれません。・・・これはやはり自分がいけないのでしょうか?それとも親の過剰干渉なのでしょうか?