• 締切済み

文化財保護 芸大か工学系か

gknaiveの回答

  • gknaive
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

東工大の建築から東京芸大の保存に来て、京都のY工務店に勤めた人がいます。 ですから、工学系か美術系かはあまり関係ないかも、、、。昔は京都のY工務店 にいきなり入るのは大変で、「伝統建築なんとか協会」のようなところ経由で何年 もかかった人もいました。学歴も大切かも知れませんが、人と人のつながりを 大切に、先輩に引き立ててもらえるように、田中文男棟梁も「まず現場で役に立 つようになって、あれしたいの、これしたいのはそれから」と言っていました。 景観保護はチト難しい、、、。行政の側になったとしても、何とかなるのか? ならないのか?それでも役所の「文化財保護課」のようなところに、なんとかもぐり 込んで下さい。高校一年生、時間かかると思うけど、がんばって下さい。

関連するQ&A

  • 建築家になるには 工学部か芸大か

    私は高校1年生で、建築家を目指しています。 私は出来れば環境デザインを学んで建築事務所などで設計に関わるか、インテリアデザインをしたいと考えています。 今のところ、東京藝術大学か京都市立芸術大学を志望しているのですが、将来的な就職問題を考えると、工学部の建築科を目指したほうが良いのでしょうか? 芸大卒は就職しにくい・・・とは聞くのですが、実際問題、建築家としての基礎知識などに工学部とではそんなに開きができるものなんですか? もしも、工学部を目指すべきであるのなら、国公立の中ではどの大学の建築科が優れているのでしょう? 要約すると、 ・工学部と芸大、就職を考えるとどちらに進むほうが有利なのか。 ・工学部建築科として優れている国公立大はどこなのか。 経験者や関係者の方から伺えればうれしいです。 どんな回答でも良いので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 芸大の芸術学と保存修復学について

    私は、美術史と文化財(主に絵画)の修復や保存学に興味があります。今は高校2年です。 今のところ、美術史を学ぶには東京芸術大学の芸術学科が一番希望に近いと思っているのですが、芸術学科は、美術の世界を歴史的観点から解明していくというものなのでしょうか?私は絵画鑑賞がとても好きで美術史にはとても興味があるのですが、歴史そのものは得意というわけではないので、芸術学部がふさわしいかが分かりません。 また、保存修復学を学ぶには東京芸術大学の大学院で学ぶのが一番良いと高校の先生にアドバイスを頂きましたが、私自身は現場で美術品に触れたいと考えているので、保存修復に携わるには実技(日本画や油絵)の学科のほうが芸術学科よりも有利になるのではないかと思うのですが… よろしくお願いします。

  • 文化財修復について

    関東に在住の高校3年生です。 文化財の修復や保存に興味を持ち、将来はそれ関係の仕事につきたいと考えています。 修復について学べる学校について調べたところ、自分では京都造形大学と東洋美術学校がいいと思いました。 しかし京都造形大学はネットでの評判もあまりよくなく、自宅からも遠いので迷っています。 また、修復科を出るよりも日本画などを学んでから修復の道にはいったほうがいいのでしょうか 職人系の仕事なので学校を出たとしてもその道に進めるのかと不安に思っています。 高校は普通科であり、デッサンなども学んでおりません。 そんな自分でも入りたいと思うのは慢心でしょうか どうか皆さん厳しい意見でもありがたいのでコメントをいただければ恐縮です。 高校3年であり、時間があまりないのでよろしくお願いします。

  • こんな私なんかでも芸大に行けますか?

    こんな私なんかでも芸大に行けますか? こんにちは、私は芸大を目指してる高1です 美術部に入っていて部活の中では2~3番目に上手と言われるレベルで一番ではありません泣 模試では大学偏差値40代のボロボロでした。 定期考査では頑張って10番前後になってます 高校の偏差値は50です。 冬休みから都内の大手の予備校にいこうと思ってます。(親に承諾して頂けました) 行きたいのは東京芸大の日本画科です。 将来はタイルに日本画の絵などを描いている仕事がしてみたいなと思ってます。(温泉屋さんとかタイルや壁絵のです) ですが、今のままでは全然駄目だしこのままでは大学進学も心配な偏差値です。 芸大行くなら親は一浪まではいいよと言って頂けました。 そして主な質問は実技、学業共にレベルアップできるようなアドバイスを頂きたいと思い質問しました。 誰よりも努力していかなければいけないなと模試をみて感じてます。 絶対芸大に行きたいです! ちなみに、苦手なのは国語の古典、英語は全体的に苦手です。こちらのオススメだよという勉強やアドバイス伺えると嬉しいです。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 芸大について

    私は美術が得意で将来デザイン関係の仕事をしたいので、 美術大学に行きたいと思っています。親に相談してみたところ、 「芸大行けたらすごいわよ~」などと漠然としたことを言われたんですけど、 具体的にどのくらいレベル高いんですか? 分かりやすく説明していただけたら嬉しいです。 やっぱり美術だけじゃなく他の科目もできないとダメですよね。 まだ高校も決めてないのでかなり先の話なんですけど、 そういうこと考えると早めに意識しておいた方がいいかなと思って・・・ 現役・芸大出身の方など、よかったら教えてください。

  • やりたい分野が2つ。 どこの芸大へ行けば...

    私は芸術系の高校に通う高2の女です。 他の生徒に比べると美術に対する意欲も少なく、デッサンは苦手だし、コンテストに出す絵も適当だったりします。 もちろんアートに興味津々ですが、勉強が嫌いで中学で一番好きだったのが美術だったので今の高校に来た感じです。 なのに、どうしても芸大に進学したいのです。 私は入学当時からシルクスクリーンに興味があり、シルスクリーンをした事が無く学校に設備が無いので、白黒写真を元にシルクスクリーン風に絵を描いています。 そして私は写真を撮るのが好きですが本当に下手で、つい最近からもっと写真を撮る技術を身につけたいと思っています。 芸大で写真を専攻していた知り合いに芸大の話しを聞くともっと芸大に行きたくなりました。 しかし、私には海外の学校に行く憧れがあり、高校は話が流れてしまい結局行けませんでした。 となると入学~卒業までを海外の芸大へ行きたいのですが、日本の芸大も難しいと思う私でも行けるのでしょうか? 私は美術よりもスノーボードに夢中なのですが、ウィンタースポーツが盛んな国に留学できればと思います。 英語は普通の高2よりも話せると思います。コミニケーションをとれる程ですが。 ちなみに以前、海外の芸大に行くと長期休暇があっても遊んでる暇なんて無いと聞いたのですが、プロのスノーボーダーになる夢があるのなら日本の芸大に進学するべきなのでしょうか?

  • 芸大か美大の建築科へ行きたいんです

    わたしは今高2で、そろそろ大学受験のことを考えようと思っています。 芸大か武蔵野美術大学の建築科へ進学したいと考えてます。 入試の実技で、芸大では「空間構成,写生,造形 」があり、 武蔵野美大では、「鉛筆デッサン(素描力と空間構成力を鉛筆デッサンを通して見る)」とHPに書いてあったのですが、 具体的にはどんなものを描けばいいのか、よくわからないんです。 それと、こういった実技のための受験勉強としては どんなことをすればいいのでしょうか? 予備校などに通ったほうがいいのかなぁ? ご回答、よろしくおねがいします。

  • 日本は何故文化を壊してしまうのか。

    自分の考えと半分は愚痴です。宜しければお付き合い下さい。 海外に良く行くようになって、日本の伝統文化って素晴らしいなと改めて思うようになりました。 例えば欧州に行った時に美術館巡りをすると、そのうちにどの国も同じように見えて来てしまったり、綺麗だなーとは思うけれど、飽きて来てしまったり…。そんな時に、浮世絵点がたまたまやっていて、見てみたのですがとても綺麗で、世界でも日本のカルチャーって、独自のものだと思うのです。日本の文化を誇りに思うようにもなりました。 だけど日本は今イチ欧米の真似ばかりしているような気がします。 歌舞伎座も新しく立て直された後は高層ビルだと聞いて ガッカリしました。合理性を追求したら欧米式の方が良いのかもしれませんが、文化財は残すべきなのではないでしょうか。 旧正田邸だって、壊してしまいましたし…。 やはり日本の風景に似合うのは昔の日本の建物だとも思います。 今観光客を日本は増やそうとPRしているようですが、 ハッキリ言って欧米の真似でセンスを感じられない日本って 電化製品やマンガアニメ等のオタク文化以外、見応えがないように 思えます。 京都もビルの周りに囲まれててガッカリしたなんて外国人の 意見も聞いた事があります。 日本らしさを取り戻そうと言う動きってないんでしょうか? ヨーロッパでは街の景観も大事にしているそうですし、 駅にエレベーターもないし、階段ばかりで日本人からすると住みにくいかもしれませんが、パリにいると足腰が鍛えられると現地の人は言っていました。 フランス人が自分の国を誇りに思ってるように私もなりたいものです。 話がそれてしまいましたが、質問は日本は建築物だったり、 昔ながらの文化を簡単に壊してしまうのか。 欧米のマネばっかりするのか。新しく立つ高層タワーも 英語だったり…。見た目もイマイチ。 「日本は素敵な伝統文化を持っているから観光しに是非遊びに来なよ」 とは今は言いがたいですね…。

  • 東京文化財研究所(国立文化財研究所)

    私は将来、日本の文化財(美術、工芸品、建築物、伝統芸能)を研究する仕事につきたいと思っています。 今のところ、東京文化財研究所の保存科学部にすごく興味があります。 (化学の勉強も大好きなので) HPやら図書館やらでたくさん調べたのですが、やっぱり「東京文化財研究所(国立文化財研究所)に勤めるには」なんてものの情報はありませんでした。 しかし、せめて研究員の皆さんの出身大学や、どのような経緯で勤めることになったのか、を知りたいのです。 情報を持っている方がおられましたら、宜しくお願いします。

  • 美術教室より美大や芸大へ行く意味ってあるの?

    美大・芸大の卒展へ行ったり、美大・芸大の卒業生と話していて思うのですが、作品を見ているとどうも美術教室や美術予備校へ行っている人とあんまり画力が変わらないような気がするのですが(ともすれば予備校生のほうが上手だったりする)芸大や美大で絵を習う意味ってあるのでしょうか。 美大や美大に入ったら予備校で散々やった静物や人物デッサン(白黒・着色)を2年ほどやらされますし、それは予備校でやることと殆ど変わらない・・・。しかも美術予備校や美術教室には芸大の生徒や先生が直接教えにきているところもありますし、卒業しても芸術家として食べていけるのはほんの一握りどころか一摘み程度です。 よほど大学に直接教えていただきたい先生がいる、というのならまだしも、現在の美大や芸大では教員の美術に対する考え方や作品を大々的に公開しているところも少ないですし、作品を直接売買している教員もあまりいません。(作品の制作を一切していない教員も多く存在します)だからそのような動機も持ちにくいでしょう。 だったら予備校や美術教室へ行ってそのままプロになる、という道でもいいのではないかと思います。現在クリエイターと呼ばれる人たちの中には美大や芸大出身者以外の人々も多く存在しますし。 現在美大・芸大へ行かれている方、卒業されてプロの芸術家やクリエイターになった方。やはり美大・芸大へいく意義はありましたか?