• ベストアンサー

建築家になるには 工学部か芸大か

私は高校1年生で、建築家を目指しています。 私は出来れば環境デザインを学んで建築事務所などで設計に関わるか、インテリアデザインをしたいと考えています。 今のところ、東京藝術大学か京都市立芸術大学を志望しているのですが、将来的な就職問題を考えると、工学部の建築科を目指したほうが良いのでしょうか? 芸大卒は就職しにくい・・・とは聞くのですが、実際問題、建築家としての基礎知識などに工学部とではそんなに開きができるものなんですか? もしも、工学部を目指すべきであるのなら、国公立の中ではどの大学の建築科が優れているのでしょう? 要約すると、 ・工学部と芸大、就職を考えるとどちらに進むほうが有利なのか。 ・工学部建築科として優れている国公立大はどこなのか。 経験者や関係者の方から伺えればうれしいです。 どんな回答でも良いので、アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

芸大のほうを勧める参考意見としてご覧ください。 私も学生時代同じように考えて迷っていましたが、結局芸大系に進みました。私の経験から言うと、『設計事務所への就職のための知識』については、工学系と芸術系による差はないと思います。 設計図の作成やその他実務に必要な知識は、ほとんど会社に入ってから学びます。就職した設計事務所の同期入社に工学部出身者がいましたが、会社に入った時点では、自分が心配していたのが嘘のように全く実務知識の違いはありませんでしたよ。就職した後は、自分がどれだけ努力したり感性を磨いていくかということだけになると思いますので心配ありません。建築士受験資格の取れる学部であれば、芸大でも最低限の力学などは単位がありますので、建築士試験も大丈夫ですよ。 芸大系は就職しにくいというのは、大手ゼネコンや工務店などにはもしかしてあるかもしれませんが、設計事務所やデザイン事務所では無いように思います。むしろ自分の個性となって、武器になると思うのですが。。。今の時代、就職は学歴や学部ではなく、個人の能力ややる気によるところが大きいのではないでしょうか。あまり心配せず、自分に合った、やりたい方向に行って大丈夫だと思います。自分がほんとうに行きたい大学で、思いきり自分を磨いて勉強するほうが就職にも結局プラスに働くと思います。 また、自分が好きなデザイナーや建築家の本などを立ち読みして経歴を見てみると学校選びの参考になるかもしれません。工学部はもちろん、芸術系のほかにも、住居学部や生活学科出身の建築家だっていろいろいます。 参考までに、私は高3から完全に文系に変更して、その分デッサンの練習などに時間を費やしましたが、時間が足りなくて結構つらかったです。学校によってデッサンなど試験項目や難度が全然違いますので、どちらにしろ芸大系ははやめに的をしぼったほうがいいと思います。

evasaia
質問者

お礼

midoriko20さん大変有難うございます!! 周りに経験者が全く居ないので、実際に芸大から設計事務所に就職なさった方からの貴重な御意見はとても参考になりました。 学校ではなく会社に入ってから学ぶんですね、建築士受験資格についても不安な点が多々あったんですが、大丈夫だと聞いて安心できました。 私はどちらかというと大手ゼネコンとかより、デザイン事務所に勤めたいなと考えているので、芸大でも良いのかもしれません。 出来るだけ個性の活かせる学部に入りたいなと思っているので・・・ ありがとうございます、頑張って自分に合った大学に入れるよう勉強していこうと思います。 やはりデッサンは難関なんですね、最近自主的に初めているのですが、難しくてあと2年でどこまで出来るようになるか・・・と不安になっています。 まだたくさんの候補から選べていないのですが、なるべく早く目標を絞ろうと思っています。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.5

建築家(資格を取るなど)を目指すのであれば工学部、デザイナー志望であれば芸大。 国公私立とわず建築をやるなら東大しかないと思います。 お金がものを言う世界なのでこればかりはどうしようもないかと。 人脈面やコネも他大学とは頭一つ違います。 ただし、理Iに入って教養を平均87~88点(理Iのトップ層)で終える必要があり、はっきり言って受験勉強の延長ですから要覚悟です。

evasaia
質問者

お礼

ORZTXさん、回答有難うございます。 東大ですか、考えていませんでしたが・・・ やはり日本一ですから、建築家としてだけでなく、将来的に東大卒というのはかなりの長所になると私も思います。 ですがおっしゃる通り、「要覚悟」ですよね(笑) 私は東大に入れるほどの頭は現時点ではありませんが、その位の実力を身につけられる様にこれから頑張って勉強していこうと思います。 本当に有難うございました。 ORTZXさん、すみません。 この場をお借りして、回答してくださった皆さんにお礼をお伝えしたく思います。 私は建築家になりたいと思ったのも今年の夏で、この質問に関して考え始めたのも10月に入ってからでした。今現在皆さんの意見を読ませていただいて、ようやく芸大・理工学部のそれぞれの良さと特殊な点を理解できてきたかなと思っているところです。 建築士としての資格を取ってきちんと就職したいという考えと、建築家という夢を持つきっかけになったインテリアについて詳しく学んで自分の個性を活かしたいというデザイナー的な勉強内容に対する興味の両方があって、大変参考になる意見をしてくださった皆さんには申し訳ないのですが、正直な所まだどちらに行くべきかという明確な決断は出来ていません。 ですが、皆さんからのアドバイスを受けて、工学部を目指すとなった時にも芸大を目指すとなった時にも対応できる様に、今数学とデッサンを重点的に受験勉強を頑張っています。 OKWaveは結果報告などが出来ないので、皆さんに最終的な決断をお伝えできないのが残念ですが、今年中にはきちんとどちらか選んで、これから2年間一生懸命勉強していこうと思っています。 皆さん、本当にご親切な回答有難うございました!!

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.3

 evasaiaさん こんばんは  言葉としての「建築家」が色々な仕事を意味しているので紛らわしいんだと思います。一般の方が「建築家」と言う言葉からイメージするのは、建物の設計・施工と言う事をこなす仕事と言うイメージだろうと思います。それ以外にも都市計画(都市再開発)をするのも「建築家」の仕事です。たとえば今まであった道の幅を広げて新しい幹線道路を造ったりそれに伴った新たな橋を掛けたり、新たな公園を造ってみたりするのが「都市計画」(都市再開発)の仕事になります。これらをする上で重要なのが設計図面を書く事なんです。私たち素人でもそれなりな勉強さえすれば「設計図面」のまね事を書く事は可能ですけど、法律上通用する設計図面を書けるのは「建築士」だけになります。そう言う法的に通用する設計図面を書ける資格としての「建築士」(一級と二級ががありますが、詳しい事を書くと長くなるので割愛します。簡単に言うと設計出来る建造物の規模の違いと考えてください)になれるのが、たとえば工学部や理工学部等の建築科と考えると解かりやすいと思います。  先ほど「「建築家」と言う言葉からイメージするのは、建物の設計・施工云々」と記載しましたが、事「建物の設計・施工」と言うことを考えると建物の内装や外観のデザインも重要な要素です。たとえば一つの例ですけどマンションを考えた時に同じ価格での販売なら、外見や内装的におしゃれなマンションの方が売れる可能性は高いと思います。そう言う意味での外観や内装を設計する仕事を「建築家」の中でも特に「インテリアデザイナー」と言います。この「インテリアデザイナー」ですけど建物の外観や内装を設設計するばかりではなくて、おしゃれなお部屋を演出する机・テーブル・ソファーを設計したり、単に建物の外観等を設計するだけでなくてライティングの当て方で建物やお部屋をよりおしゃれに演出したりする場合もあり得ます。この様な「建築家」としての仕事の中で建物の内装や外観のデザイン等一部の仕事だけに特化した仕事をするのが「インテリアコディネーター」であり、たとえば芸大等の建築科で美術的な要素を含めて学ぶ事になります。  違う例で説明すれば、洋服を買う場合特におしゃれな方だったらそのお店の「ファッションコディネーター」と称する人に選んでもらって買う場合も有るかと思います。そうすれば、今までと違ったイメージでよりおしゃれなファッションが出来る場合もありますよね。今アメリカでは大統領選挙のまっただ中ですけど、この様な選挙の場合当選したらどう言う仕事をするかと言う公約も重要ですけど、見た目的に大統領として仕事をこなせそうな見た目かどうか(大統領として国を代表する人にふさわしい人かどうかの見た目)も重要なアピールポイントなんだそうです。したがって立会演説会で着るスーツ等も拘った選び方をするそうです。単に有名店のファッションコディネーターさんに選んでもらうばかりではなくて、「カラーコディネーター」と言ってその人にふさわしい色(例えば顔色がよく見える色・仕事をバリバリこなしそうに見える色・国の代表者としてふさわしい様に見える色等)を選ぶ事からスーツ選びが始まるそうです。この「カラーコーディネーター」に当たるものが建築の世界では「インテリアデザイナー」に相当するかと思います。そして「建築家」と言う大つかみな分類がファッションの世界では「ファッションコーディネーター」に当たると思います。  この「インテリアデザイナー」と言う仕事は欧米ではきちんとした地位を確率した仕事らしく、欧米では例えばヴィトン・フェンディー・ディオール等の高級ブランドショップビル等を作る場合建物を設計・施工する単なる「建築家」と一緒にブランドイメージに合わせた内装等をするために「インテリアデザイナー」を交えて内装や建物の外装等を決める事をするそうです。しかし日本ではまだまだそこまでの地位がなくて一部の有名な「インテリデザイナー」さん以外は仕事も少なく、例えば丹下健三氏や黒川紀章氏等のデザイン的要素にも詳しい建築士の資格を持った建築家(正確な意味での「インテリアデザイナー」ではない方)に依頼する事が多い様です。しかし近い将来evasaiaさんがバリバリ仕事をこなしている40代・50代になった頃には、「インテリアデザイナー」さんの仕事量も増えて来るんだろうと想像します。そう言う時代が到来しても困らない様に、「インテリアデザイナー」的な要素を勉強しておく事は重要だと思います。  以上よりお解りになったかと思いますが、まだまだ建築の世界では欧米より日本は遅れている様で(私はそう考えています。)、日本での「建築家」とは建物を含めた建造物や都市設計を設計してそれらのための公的に通用する設計図面を書ける人と言う意味合いが強いので、出来れば美術系の建築科よりは工学部や理工学部等の建築科で勉強して一級建築士の資格を取る事を優先に考えた方が良いかと思います。その上でどうしても「インテリアデザイナー」的な仕事をしたいと考えた時に困らない様に美術的な要素を含めた内装等のデザインも勉強された方が良いでしょうね。  と言う意味で、私だったら「工学部または理工学部等の建築科」をお勧めします。  私自身建築に無関係な者ですから、大学の事は詳しくありません。したがってお勧めの国公立大学となると難しいです。この点は誤ります。詳しい方に任せましょう。  長々とりとめのない内容を記載しましたが、何かの参考になれば幸いです。

evasaia
質問者

お礼

sionn123さん、詳しい御回答本当にありがとうございます。 すごくわかりやすくて、建築家の中の細かい違いについて大変よく理解できました。 大学を選んでいく上で、自分が建築科の中でも何について学びたいかという細かい設定はとても大切だと思うので、とても参考になりました。 私は元々家具などのインテリアから部屋の構造や建物の外観にも興味を持つようになったので、インテリアデザイナーの仕事にとても興味を持っているのですが、sionn123さんのおっしゃるように、調べたところ日本ではあまり活躍の場が多くなく、建築士としての資格を持たないと仕事が見つけにくい様だったので悩んでいました。 友人からは海外に出るということも選択肢にあるといわれたんですが・・・やはり日本は少し遅れてるのかもしれないですね。 大学を選ぶ上で大変参考になりました、本当に有難うございます。

noname#111031
noname#111031
回答No.2

http://www.geidai.ac.jp/labs/archi/j/about_j/about_j.htm 上記をご覧になってください。 芸大の建築学科がどんなところか、大体判るかと思います。私は建築にも、芸大にも何の関係もない者ですが、一般の建築学科とは一寸違った面があるようです。一般の工学部と美術的面の両方を持った所だと思います。勿論、物理、数学などは高度なものが要求されるでしょうね。 関東でしたら、東京大学、 東京工業大学、横浜国立大学、千葉大学、など、筑波大も。

evasaia
質問者

お礼

やはり違っているんですね。 ご紹介いただいたサイトなどを見ていて、芸大と工業それぞれのよい所がわかってとても参考になりました。 ありがとうございますっ 正直なところ今日も朝から色々と探していて、まだ決めかねています。どちらにせよ、高度な理数が必要とされるようなので、受験に対応した勉強を始めようと思っています。 大変良いアドバイスと、大学の紹介ありがとうございました!!

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.1

美観としてのデザインだけでは(一握りを除き)食べていけません。 構造や材料についての知識があり、その選定を根拠を持ってあたれる、 そういった力がない限り、建築家としては食べていけないでしょう。 となると、材料力学や構造力学について、体系的に学べる工学部の方が、 より道は広いと思います。 私は、機械設計で畑違いですが、ものづくりに関わるということは、 対象にかかわらず、基本的な物理の知識が必要になるかと思います。

evasaia
質問者

お礼

やっぱり知識が必要なんですね・・・ 私は美術的な観点から建築が好きなんですが、やはり学ぶべきところを学んでおかないと、将来にはつながりそうにないですよね。 同じものづくりの経験者の方から知識が必要といっていただけて、工学部への変更への後押しになりました。 ありがとうございます!

関連するQ&A