• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大手ショッピングモールと支払いの件でもめています!)

大手ショッピングモールと支払いのトラブル!個人事業主が問題に直面した経緯と対処法

topitopiaの回答

  • topitopia
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.4

確かに消費者契約ではないけれども、「理由の如何にかかわらず、キャンセルできない」という条項はいかにも不合理ですよね。 しかも、サイトとこちらとは組織規模と情報量が大きく違うので、実質的に対等の関係ではない。 よって、契約の合理的解釈として「理由の如何にかかわらず、キャンセルできない」とは「合理的理由がなければ、キャンセルできない」という意味だと解釈すべき。 そして、今の状態は、何らのサービスも提供されていないのだから、お互いにキャンセルしても原則として損害はない。あるとしても事務処理の時間が無駄になった損害程度。 よって、キャンセルは可能で、後は損害賠償として事務処理の時間が無駄になった損害を支払うという論理でいけるのでは? 弁護士と相談して下さい。

関連するQ&A

  • JCB支払いを6年半年程滞納してます。

    JCB支払いを6年半年程滞納してます。 毎月、子○法律事務所から催促の封筒が届きますが払えず放置している状態です。 今は無職ですが働き出してから、最悪会社への取り立ての場合事前に連絡等は有るんでしょうか??

  • アバンス債務整理費用支払い

    先日アバンス法律事務所に債務整理の手続きしました 委託費用支払いが遅れそうな場合はどうなるのですか

  • 18年前の借入金による多額の支払い督促が裁判所から

    18年前の借入金による多額の支払い督促が裁判所から届いたのですが、支払い力がありません。どこに時効の援用を送達すればよいのでしょうか? 以前、代理弁護士事務所から催促の手紙がきたので時効の援用を送達したのですが有効ではないようです。 原契約会社 ディックファイナンスです。 督促状の当事者目録には 債権者 A社 代表取締役 委託社 B社 代表取締役 送達場所 A社 事務担当 とあります。 この場合どの会社に送達すれば有効なのでしょうか? 委託会社は委託されてるだけなので関係ないのでしょうか?

  • 支払いをしたのですが・・・間違えました。

    経理を担当して1年目です。 今、4つの会社の金庫・振込を担当しています。 (3つは系列で業務委託) 今日各社の小口の支払いをしたのですが、ある会社に別会社名で振り込んでしまいました。 銀行の窓口で引き出し・振替をしたのですが、大量だったためか、窓口も気付かなかったようです。 先方に連絡して、そのまま訂正していただけるんでしょうか。どうしていいかわからなくて吐きそうです。 教えてください。

  • 支払催促・異議申立について

    先日、簡易裁判所から支払催促の特別送達が届きました。 債権者とは、一ヵ月半前に 分割で支払いをする事に誓約書を書きました。 そして一番最初に支払期日迄に支払いを済ませたのですが その次の支払期日に間に合いそうになく また支払金額分が用意できなくて 債権者に連絡をしたのですが 当方、難聴障害で電話に弱く メールやFAXといった手段で連絡したのですが メールでは5~6回送信してもエラーで返ってきてしまう。 FAXしても電話中で何度送っても送信できない。 債権者からの連絡には、 すみやかに、その旨返信お待ちしておりますとあったので 何度も連絡を取っていたのも関わらずそういった状況で。 いきなり支払催促の送達が来たのですが・・ 一括請求の支払催促なので、とても用意できなく 異議申し立ての中で、分割の要望を入れる姿勢でいます。 そこで、何度も連絡取ったのに連絡が行かないという その旨の内容も添えていいのでしょうか? これは債権者・裁判所宛どちらに話しをすればいいのでしょうか? 異議申立ての時分割の希望を 受け入れてもらえない事もあるのでしょうか? 仮執行とは、財産の差押さえを指しますか? ご存知の方、教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 支払をなかなかやらない社長

    こんにちは。社長のことでご相談します。 お恥ずかしい質問ですがご意見頂ければ幸いです。 うちの会社は社長は支払以外の事はほとんどやらず、営業担当社、事務担当者、出荷担当者で回っています。小さくて10人ぐらいの会社です。 この社長は去年から支払を担当するようになったのですが、最近海外仕入れ先への支払を渋ります。先方が決算だろうと、注文書にいつまで払うと期日を書いてあろうがぐずぐずしてなかなか払いません。 私は貿易事務担当で会社の中で唯一海外仕入れ先と接触するのですが、社長が支払を渋るために仕入先から怒られてとても辛いです。 ちなみに社長はうちの得意先には、支払が少しでも遅れるとすぐに払うように私たちに何度も催促させます。 社長は3代目でお坊ちゃんなので常識の分からないところがありますが、こういう社長にはどういう風に支払を頼んだらいいでしょうか? 「先方が支払ってと言ってますよ。いつにするんですか?」とキツめに言えば余計意固地になるし、普通に「先方が払ってと言っていますよ」と言っても「いついつまでに払うって言っといて」と何度も言っては延ばし延ばしにします。 こんな社長を説得するにはどういう言い方が適切でしょうか?「そんな会社辞めた方がいい」という考え以外で、何か良い言い方、方法などご意見お聞かせ頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • ネットショッピングで困っています(専門家さん、お願いします。)

    過日、下記サイトで商品の注文をしました。 今考えると、返品や交換についての表記がないので、私も軽率だったなあと思っているのですが、目当ての商品が他ショッピングサイトでは売り切ればかりでして、夫が欲しがっていた物でもあり、判断が甘くなり注文をしてしまいました。 さて、困っている件なのですが、買い物カゴから注文後、すぐさま自動受付返信メールが来ました。 その中には *通常はお届けまでに3日から5日程度を要します。 *さらにお時間を要する場合に限り、改めてご連絡させて頂きます。 *当サイトは電話でのお問い合わせには対応しておりません。 *商品到着時期についてのお問い合わせについてはお答え致しかねる場合があります。 との言葉がありました。 注文から9日経過したのですが、商品も来ず、到着が遅れるとの連絡もなく、どうなっていますか?とのメールを送りました。 しかしやはり連絡がなく、私としては取引が不安なのでキャンセルしたいと思い、10日目に再度メールを送り、キャンセルしたい旨を書きました。 私の商品のキャンセルは有効でしょうか? もしも今後商品が届いた場合(代引きなのですが)商品の受け取りを拒んでもかまわないでしょうか? 法律にひっかかるのはよくないと思うのですが、私のしていることには問題はないですか? できましたら専門家さんからのご回答をお願いいたします。 http://www.tsu-han.tv/

  • 若槻千夏のwcネットショッピングで、コートを予約しました。11月下旬の

    若槻千夏のwcネットショッピングで、コートを予約しました。11月下旬の発送とのご連絡のメールが届いています。しかし、今月は出費(息子の持病の病院代など)が多く、商品の支払いが出来なくなってしまいました。予約する際に「予約キャンセルは出来ません」と記載されていました。そこですぐにサイトにキャンセルしたいとメールで連絡した所、やはり「こちらは予約商品なので、キャンセル致しかねます。」との回答が来ました。そこでまた私が、「どうしても支払いが出来ないんです。この場合は受取拒否をするべきでしょうか。受取拒否をした場合どのようになるのでしょうか。」と連絡しましたが、返事がまだ来ません。凄く不安で、色んなサイトで予約キャンセルの事などを調べてみましたが、、、やはり明日電話をして、最後のお願いをしてみるべきですよね?

  • 任意整理と支払督促

    任意整理と支払督促 ある法律事務所に、借金の任意整理をお願いしている最中です。 はじめ、「これで一切督促の電話など来なくなりますよ」と言われ、しばらくは、消費者金融などから何も連絡がありませんでした。 昨日、簡易裁判所から、支払督促が来ました。任意整理をお願いしていても、裁判所からの手紙は届くものなのでしょうか? 法律事務所にすぐに連絡すれば対処してもらえるのでしょうか? 何もわからず困っています、教えてください、よろしくお願いします。

  • 支払い滞納に対する有効な対応を教えてください…

    毎月、資格利用料として月初に一定金額を受領する契約を口頭ににて結びました。 最近支払いが滞り、話をしたくても連絡も取れず会うこともできません… 【経緯】 私の元職場の友人に不動産業を立ち上げるので免許(父の)を使わせてほしいと相談を受ける ↓ 資格所有者の父に相談、現在は使用していないので貸してもよいということで名義を貸す ↓ 父を専任の取引主任者として開業 ↓ 2ヵ月目位から支払いの遅れ、現在は3ヶ月分滞納 ↓ 信用が出来ず、名義の返却と滞納金を求めるも連絡取れず (事務所に本人はほとんど出社せず) 父は会社に籍を置いている状況ですが、実際に出社することはありません。タイムカードなどは存在しません。 支払いは振込み、給与明細等は存在しません。 私自身は不動産業種ではないので免許貸しは禁止されているのは後日知りました。 免許登録の返還とお金を支払っていただくのに良い方法がありましたらアドバイスお願いいたします。 内容証明(催告書)などは有効でしょうか?