• ベストアンサー

「ビラーゴ250」電装増設リミットは?

後期ビラーゴ250に電装品を追加しますがリミットはどの様にすれば分かるのでしょうか? (1)ヘッドライトバルブを車用の余っている55ワットHIDに交換(バイクは不可か?)。(2)7インチカーナビ搭載。(3)スマホ搭載。(4)15Wスポットライト2灯増設(ハイビームに連動)。以上の装備で日没から夜明けまでの走りですが未だ余裕が有るでしょうか?容量的な可否はどの様に判断するのでしょうか?お分かりになる方回答、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.3

電装品の消費電力は分かっているものだけで、85Wです。 バイクのバッテリーの情報も、レギュレーターの仕様も、何も書かれていません。 例えば、バッテリーを 12V 8.6Ah/10HR の物として、充電を考えないとしたら、 85Wだけで7.1Ah消費しますから、ほぼ1時間でバッテリーは上がりる計算です。 10時間率8.6Ahと言うバッテリーは、0.86Aの電流を10時間取り出せると言う事 ですから、7.1Aですと、8倍の電流を取り出す事になるので、1時間位しか持たない と思います。 しかもです、これにカーナビとスマホが加わることになりますし、さらに一番厄介 なのはHIDの立ち上がり時の安定化電流です。 HIDは水銀灯の様なものですが、水銀灯ですと立ち上がりが遅くても問題は有りません。 しかしヘッドライトではそう言う訳には行かないので、点灯時には大きな電流を流して 立ち上がりを早くしています。 時間的には短いですが、これが小さなバッテリーには大きな負担になるようです。 私は以前35WのHIDを2灯取り付けていました。 そのほかの追加電装品は無しです。 1灯を点けておいて峠などでもう1灯を点けていました。 2灯点けて2時間くらいだったと思います、チラチラちらつき始めたのはバッテリー 切れの兆候でした。 35W2個なら、70Wですから、ハロゲンのハイビーム65Wの5Wアップです。 0.4A程度のアップなら、さほど負担にならないだろうと思っていましたが、 実際は2時間ほどでバッテリー上がり寸前でした。 まあ、中華のバッテリーに中華のHIDでしたから、規格そのものも怪しいかも しれません。 ご質問の場合、HIDだけでどれだけ使えるか試してみてください。 スポットはLEDですよね? 実は私もしたいんですよ、夜の峠越えのために。 現在はHIDを止めてLED H4Hi-Lo 切り替え式にしています。 スマホは1A程度ですからほぼ負担になりません。 カーナビは、スマホで代用出来ませんか?

sirootonoi
質問者

お礼

>しかしヘッドライトではそう言う訳には行かないので、点灯時には大きな電流を流して 立ち上がりを早くしています。 時間的には短いですが、これが小さなバッテリーには大きな負担になるようです。 当面はHIDを装備せずLDEスポット2灯で様子を見ようと思います。回答、有難う御座いました。

その他の回答 (3)

  • fx602p
  • ベストアンサー率36% (89/242)
回答No.4

HIDの場合、55Wといっても通電から点灯するまでの間100W並の電力を消費しますので余力は無いです。ヘッドライトをリレー経由でバッ直し(2)以降と電源を別系統にすれば良いと思います。 (2)以降で使う機器の容量はその配線で使われているヒューズから機器のアンペアを引いた分が余力です。使用量が6割程度なら安全です。 >HIDに交換(バイクは不可か?) 電源の確保は問題ないと思いますがリフレクターが合わない、振動や転倒によるランプの割れが気になります。それと高周波ノイズによるインジェクターの誤作動。この対策のためにメーカは抵抗入り点火プラグを付けています。だからバイクにはなかなかHIDが普及しないのだと思います。 >電装増設リミットは? ジェネレータ、レギュレータの仕様が分からないのではっきりは分かりませんが昔乗っていたヤマハの2スト車ではジェネレータの出力が25Aありましたからそのぐらいは出ると思います。サービスマニュアルを手に入れて内容を確認する必要はあります。

  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.2

まずはテストしてみてはいかがでしょうか。 テスターで電圧を測りながらテスト用に用意した電球を1つ2つ3つと点灯させてみて、どこで電圧が落ちるかを探ってみます。 停止時の無負荷状態まで電圧が下がるとオーバーロードです。 1V程度は高い状態は維持したいところです。 しかし、レギュレーターやステーターコイルへの負担を考えると無理は禁物ですよ。 ステーターコイルが過熱して、銅線の皮膜が溶けて隣の銅線とショートしてしまい発電電圧が下がる現象(ステーターコイルの焼き付き)が懸念されます。 後期だからレギュレーターの耐久性は上がりましたが、過熱でレギュレーターが故障するリスクも考慮してください。 いっそLEDヘッドライトバルブはどうですか。 消費電力を抑えられますよ。

sirootonoi
質問者

お礼

>しかし、レギュレーターやステーターコイルへの負担を考えると無理は禁物ですよ。 >いっそLEDヘッドライトバルブはどうですか。 当面はHIDを避けスポットLEDの追加に留めて様子を見ようと思います。その間にハロゲンとLEDヘッドライトバルブを比較検討してみようと思います。回答有難うございました。

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.1

取扱説明書などで(無い場合サービスマニュアルや販売店で聞く)ジェネレーターの発電能力を調べることから始める、その上で容量が仮に200Wとします。 ライトやその他いろいろと取り付けてどれだけ消費するかある程度の目安ですが計算します、もちろん常に高回転で使用する物ではないので有る程度の余裕を持たせてないと走行しながらバッテリー上がりも可能性として有ります(新品のバッテリーとしてもね) 参考になるか解りませんが私のバイクは280Wの能力で35WのHIDつけてナビはポータブルの5インチとオーディオと(最大で15A)無線機(こちらは10W程度送信時に)これでグリップヒーター使用すると持ち出しでHIDが安定しなくなりました。 もちろんオーディオ切ると使用可能でしたがバッテリーが弱ってくると(少し古くなると)HIDはいつの間にか消えていたりと不安定になり今ではハロゲンに戻しています。 その前にグレアが醜くて取り付けて試してみてすぐにやめたのですが、質問の55WHIDできちんとローハイ使用できて光軸きちんとあう製品ならスポットなど入らないと思います。 ハロゲン用のライトのユニットにHIDいれるだけでしたら止め説いた方がよいでしょう(ただし直流点灯のバイク以外は使用不能だと思います)250だから直流点灯だと思いますがこのあたりは自分で見てください(小排気量には交流点灯のバイクも多い)なお、バイクは常時点灯車のはずですから昼間も夜もほぼ関係ないです。 私の用に古い外車や国産でも1990年頃だとスイッチ付きとスイッチなしの常時点灯のバイクと有りました(外車は2000年頃が境だったと記憶しています) なお、簡単に直流点灯と交流点灯の見分け方はキーオン(エンジン始動しない)でライトが付くか付かないかで私は見分けていました(正解かどうかは知りませんが私はそうしていました) 最終的に走行中でもバッテリー上がりは起きますし(過去にくるまで経験しています)このときは雪道でライトとフォグつけてヒーター全開ワイパー作動でアイドリングにけが生えた程度の速度でとろとろ走行していたのが原因でした(渋滞とバッテリーが有る程度古くなっていたため) と、言うことで質問の直接の回答は発電能力が解らないことには・・・一ついえることは発電能力いっぱいに計算して取り付けて使用するといろいろと不具合が起きる可能性が高まると言うこと、そのあたりをよく考えておかないと完全にバッテリーが上がると押し掛けすらできないことも有ります(特にインジェクション車)燃料ポンプが正常に働かないと燃圧が出ないしある程度電圧が下がるとプラグの火も出ません(これも経験済み)インジケーターは点いていましたから試したけど無駄でした(バイクにも夜と思いますが10V程度が火が飛ぶかどうかの境目でしょう)もちろんテスター計測で・・・ 少しは参考になればと思います。

sirootonoi
質問者

お礼

>取扱説明書などで(無い場合サービスマニュアルや販売店で聞く)ジェネレーターの発電能力を調べることから始める、 >発電能力が解らないことには・・・一ついえることは発電能力いっぱいに計算して取り付けて使用するといろいろと不具合が起きる可能性が高まると言うこと 自分なりにネットで調べてみましたが分かりませんでした。当面は容量的に安全な範囲で抑えようと思います。回答、有難う御座いました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう