• ベストアンサー

XV250 ビラーゴ レギュレータの熱について

XV250ビラーゴS レギュレータ不具合について(電装系に詳しい方お願いします) XV250ビラーゴS(94年式)に乗っています。5月末に突然バッテリーが全て蒸発し、全てのバルブ(電球)が切れてしまいました。 次の日、バッテリー及び全てのバルブ(電球)を交換しました。 その時は単にバッテリーの液が減っただけだと思い、管理不足だったなぁ。で済んだのですが新しいバッテリーにしたあと1週間くらいでヘッドライトが切れました。 よく調べてみるとレクチファイアレギュレータ(後期型フィン付)が故障し、過充電状態になっていました。 バッテリー端子をテスターで計ってみるとアイドリング状態で13V、ちょっと吹かすと18Vくらいまで上がりました。 緊急を要したのでオークションでレギュレータ(47X-81960-A3 フィン無し)を購入しました。 ビラーゴ前期用A1タイプは悪名高いレギュレータとの事でしたので、で改良されているA3タイプにしました。 配線本数がフィン付に比べ、1本少なかったので(5本→4本)アース線をボディーアースにしました。 交換後、バッテリーをテスターで計ったところアイドリング・吹かした状態共に13V~13.5Vで安定していました。 安心して2週間乗っていたのですが、今日見てみるとレギュレータが少し膨らんでいたので300m程走った後、サイドカバーを外し、レギュレータを触ってみると凄く熱くなっていました。(素手では触れない程) アルミ板を買ってきて放熱対策をしようと思いますが効果は期待できないでしょうか? 原因はレギュレータにフィンが付いていない(放熱の問題)事よりも何か違う原因があるのでは?と思います。 ジェネレータ(充電側)の不具合でしょうか? 相変わらず電圧は問題ありません。原因がわかる方教えて下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

85年製?初期型SRX600オーナーです。 この頃のヤマハ採用のレギュレーター(電気系すべてかも)の評判は宜しくありません。 SRXオーナーの中ではXJR(フィン有り)のを移植するのが最終手段として知られております。 SRX純正レギュレーター(一応メーカー対策品)でもフィンが無い為放熱性がよくなく、かなりの高熱を発します(60度以上?)。 私の場合XJR用移植する前は、直接風が当たる箇所に移設&配線などをシーリングしました。場所としてはRフェンダー裏(タイヤハウス) とはいえ、ボルトのそぎ落とし&安定化?させるのが役目のはずなので、電気を熱交換する事で機能を果たしてるとも・・・言えます。(13.5Vなら正常作動してますね) 私の判断ですと故障はしてない。電気部品は熱により寿命が決まると思われるので・・・何か対策を講じた方が宜しいかと思います。

tsukasat54
質問者

補足

確かにビラーゴも93年式以降はレギュレータは対策品(フィン付)に変わっているから大丈夫という情報をネット等でも良く見ていたんですが・・・。94年式で起きるとは思いもしませんでした。 XJRは400ccですが、レギュレータは排気量に関係無いと言う話もありますが実際のところどうなんでしょうか? (実際にドラッグスター250と1100は同じ型式のものを使用している) 発電量とかも違う気がしますけどね。 もし多少の加工(ステー・穴位置)は行うとしても適合が間違いなければXJR用なら安いので使用してみたいですね。 わかる範囲で結構ですので教えて下さい。

その他の回答 (2)

回答No.3

94年式・・・SRXは最終型以外ノッペラです。(初期型SRX対策用最新新品もノッペラ) ふくらみについて:パンク前そのように膨らみます。 排気量について:関係ないと思います(メーカー同じなら汎用性が高いパーツ) 言葉で表すのは・・・XJR400R用流用に辺り参考にしたHPを・・・(HP主無断ですみません) これで御分かりになりますでしょうか?

参考URL:
ttp://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/subRegulater.htm
noname#161268
noname#161268
回答No.1

ノーマルではフィン有で、改良版がフィンなしですか。すると改良版の方は本来、取り付け面に放熱のための金属板があったりしませんか?それをそのまま取り付けたとすれば過熱が原因ではないでしょうか。ジェネレータは問題ないように思われます。 もともと使い切れない電気を熱にするパーツですから、熱くなるのはある意味正常です。ノーマルだって触れないくらい熱くなります。車種によっては使ってるうちにカプラーが溶けたり焦げたりします。 知識も経験もある方のようですし、アルミ板を工夫して放熱板を作るなり、より冷える場所に移設するなりすれば良いのではないでしょうか。 ただひとつ、レギュレータが膨らんでいたとありますが、どのへんが膨らんだのですか?気になります。

tsukasat54
質問者

補足

回答ありがとうございます。元々は後期型なのでフィン付なのですが、オークションで購入したものは途中段階?での対策品だったと思われます。しかし、買ってしまった以上何とかして使いたいと思いまして・・・。 レギュレータの膨らみは黒いゲルの中心部分です。2週間前はフラットだったのに・・・。破れ等は無いのですが・・・このままではヤバイと思いまして。 レギュレータの移設も考えていますが雨が当たるとやはり良くないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 1992年式250ビラーゴのレギュレーター

    1992年式、250ビラーゴのレギュレーターを放熱対策品に交換したいと考えてます。 下記のものは適合するのでしょうか?Pin数がそもそも違いますが・・・・。 http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v182102867 又は、良い適合品を知っている方がいれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • CBR400RRのレギュレータについて

    こんにちは。CBR400RRのレギュレータ購入について皆様のお知恵を借りれたらと思いまして投稿させていただきます。 先日オークションで購入したCBR400RRですが、走っていると短い距離でいきなりエンジンが止まってしまいます。 サービスマニュアルを購入し点検したところ、レギュレータの端子間の抵抗値が大きく違っていました(ちなみにバッテリーも8.5vと下がっていました)。 ネットで調べると、純正のレギュレータは熱で故障しやすいので放熱フィン付の最新のものに交換・・・とありましたが、どうやって購入など詳しくは書いていませんでした。ネットのパーツ販売のサイトにいってもCBR400RRのレギュレータは売っていません。 放熱フィン付の最新のレギュレータは、どういった手段で購入すればいいのでしょうか?近くのバイク屋さんに聞いても「うちでは純正しか売れないのでよく分からないからネットで調べてください」といわれました。 まだバイクを購入して1回しか乗ったことがありません・・・。どうぞ宜しくお願いします。

  • 原付の充電電圧が低い,レギュレーターの故障?

    ホンダのジャズに乗っています. 最近電装の12V化を行い,以下の作業をしました. ・ レギュレーターを12Vのもの(中国製ホンダ原付用)に交換 ・ バッテリーを12Vのものに交換 ・ ヘッドライト,インジケータ等のバルブを12Vのものに交換 ・ ストップ,テールランプ,ウィンカーを12V用LEDに交換 ・ ウィンカーリレーを12VLED用のものに交換 以上の作業をした後,バッテリーの充電部分の電圧を測ったところ,6V弱しかありませんでした.(アイドリングで5.8V,エンジンの回転数を上げてもほとんど電圧が上がらない) レギュレーターを外し,発電機からの交流電圧を測ったところ,レギュレータに入力する白線はアイドリングで約17V,ヘッドライト等のライティングと共通の黄色線は15Vほどで,双方ともエンジンの回転数を上げると,30V以上にまで上がりました.(ちなみにレギュレーターを付けた状態では,黄色線の電圧は12Vで安定していました) レギュレーターが中国製の怪しい部品だったこともあり,おそらくレギュレーターが原因だろうと思い,カブの実動車から取り外したという中古のレギュレータを手に入れ,交換しましたが,全く同じ症状が出て困っています. 今度の部品も安価な中古品であり,故障している可能性も十分考えられると思うのですが,全く症状が変わらないこともあり,レギュレーター以外の原因を疑っています. このような場合レギュレーターの故障以外にどのような可能性が考えられるでしょうか? それともやはりレギュレーターが運悪く2つとも壊れていただけなのでしょうか? 何かわかる方がおりましたら,回答よろしくお願いいたします.

  • 50ccスクーターのレギュレーターで困ってます!

    そこそこ知識ありますが、電気系統はいまいちでどうにも困っております。症状としてはエンジンONでアイドリング電圧14.4vで回転上昇とともに15,16,17と電圧が上がってしまいます。AB11(スカッシュ)という古い車体なので中古レギュレーターをすでに3つ手に入れて試しましたが、全てXでした。(レギュレーターはこの車体ではソケットは同じでも型番違う物はXだそうです) レギュレーター以外でこのように電圧上昇というか過充電状態になるものでしょうか?バッテリーは安物ですが新品です。 3ヶ月間放置後にバッテリーがいかれてしまって、その後に発見した症状です。どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • ビラーゴ250 バッテリー チョーク

    はじめまして 早速質問させて下さい 9月に中古でXV virago250Sを買いました(11800km) 一度キルスイッチの使い過ぎということで新品のバッテリーをバッテリー上がりにしてしまい、12月頃充電してもらいました。 しかし、1月の半ばにとうとう寿命が来てしまい「一度バッテリー上がりを起こすと、満タンまで充電しても寿命は短くなるから」ということでこの間新品にしてもらいました。 変えたばかりの頃は、チョークを引き、セルを押すとすぐにかかっていたのですが、このごろは数秒かかってしまいます。 何か原因が有るのでしょうか? なんどか単車がゆうことをきかなくなっているので、不安で仕方が無いです。 あとエンジンをかける際はチョークを引いて、しばらく放っておいて大丈夫ですか? チョークを戻してアイドリングが安定していれば大丈夫ですか? エンジンが温まっていない状態で乗ることでバッテリーへの影響は有りますか?? 質問ばかりで申し訳ないです (単車にはほぼ毎日乗りますが、5分程度のバイト先への使用がほとんどです。また関係ないかもしれませんが3000km走っていて、そろそろオイルを変えようとしているところです) 単車初心者なもので申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • レギュレーターの故障

    レギュレーターが故障した場合、 1.充電されない 2.高電圧が出る。 という事は分かっているですが、 1の充電されない場合の症状として バッテリー残量だけで走行したとします。 どのくらいの電圧までだったら、 バッテリーは耐えて再利用出来ますでしょうか? 例えば、バッテリーの電圧が9V/10Vになったとします。 8V以下になったら回復は難しいでしょうか? そのままレギュレーターを交換してキック始動で走行出来れば、 基本的には元通りの電圧に回復はするものでしょうか? リチウムバッテリーに交換してから気づいたのですが、 レギュレターがー死んでしまい10~11Vまでで何とか帰宅しました。 帰宅後、レギュレーターを交換して、 近所を走行したら13.1vまで復活はしたのですが、 以前はアクセルを捻ると14.*vまで電圧が上がっていたのですが、 13.1v前後までしか上がらないのが気になりました。 よろしくお願いします。

  • バッテリー・・レギュレーターが壊れたらそのあとは・

    バッテリーに関して質問をしたところ下記のようなお答えをいただきました >過充電になる原因は、 発電機で作られた電気がレギュレータで一定の電圧に抑えられていたのに、 レギュレータが壊れてしまったため電圧が高くなり、 一気に充電される様な状態となったために発生。 ・・・・そこでさらに疑問が湧いたのですが レギュレーターが壊れた場合  バッテリーを新しくしても やはり過充電になり 新しいバッテリーでも液の減りは早くなるのでしょうか? その場合 新しいバッテリーは過充電をしているので 普通より寿命が早くなると考えてよろしいでしょうか? お教えください

  • XVビラーゴ250についていくつか教えてください。

    XVビラーゴ250についていくつか教えてください。 4日前ほど上り坂を走行中のぼりきったあたりでアクセルを回しても回転しなくなり、エンジンが停止し以降セル、押しがけともにかかりません。ライト、ウィンカー、ホーン等大丈夫なのでバッテリーではなさそうです。 この後1速→2速に入りづらくなり、1速→N→2速になってしまいます。 調べたところエアクリかキャブが原因とのことでした。 やはり上記の原因が一番可能性ありでしょうか? また上記のような事が原因の場合バイク屋での修理はどのくらいかかりますか? 自分で修理できるのであれば手順等詳しくのっているサイトなどあれば教えていただけると幸いです。 また、電装関係についてなのですが、 フロントライトがハイビームしか点灯しません。(ローが点灯しない) ブレーキランプ点灯するのですが、テールランプが点灯しません。 ローやテールが点灯するがハイやブレーキランプが点灯しないというのは聞いたことがあるのですが、調べてもわかりませんでした。単に球切れでしょうか? フロントライトに関してはニュートラルランプや、ハイビームランプ、ウィンカーランプ(表記が違うかもしれません。)などが付いているハンドルのポストのハイビームランプ(青いランプ)も点灯しません。また、エンジン開始後しばらくライトがつかない時があり、個人的な予想ですが段差にさしかかると点灯しているような気がします。 当方あまりバイクに詳しくなので詳しい方わかりやすくご教授ください。 車体番号3DMー03*2*8 長文、乱文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • バッテリーが充電されない?

    バッテリーの充電について教えてください。 1年ほど前にバッテリーを新しくしました、ユアサのMFバッテリーで自分で電解液を入れて初期充電はしませんでした。 最近アイドリング時ウィンカーがつきっぱなしになりバッテリーが弱っていると感じたため、今日電圧を測ってみたところ12.5Vほどあります。 ヒューズの切れを疑い目視とテスターで調べましたが切れていません。 バッテリーに入る+-端子を外しエンジンをかけ、その端子間の電圧を測るとアイドリングで4V、吹かすと5~6Vほどです。これはレギュレーターからバッテリーを充電するために十分な電圧がきていないということでしょうか? 車種はスーパーカブです、テールランプだけLEDにしています。

  • 3端子レギュレータについて

    はじめまして。 バイクのバッテリーから12V電源を引き、途中に3端子レギュレータを 噛ませて5vに降圧させようと思っています。 そこで、秋月電子にて部品を探していたのですが、最大電流(TA4805Sだと2A)というのが どれも決まっているみたいです。 質問1 この最大電流というのは、入力が最大2Aまでなのですか? それとも、レギュレータから2Aが出力されるのですか? 質問2 大元の電源12Vから、レギュレータで5Vに降圧された電源を使用した 場合、降圧後の5v側回路のGNDは12V側のGNDに接続しても問題ありませんか? (例:12vのバッテリターミナルの+と-に直結した3端子レギュレータの出力電圧5vを電球に接続し、電球の-側をバッテリーターミナルに結線する) 質問3 その他、3端子レギュレータを使用するに当たり、注意しなくてはならない事項などございましたら教えて頂けますか? 降圧した電源はマイコン(AVR)に接続予定です。 よろしくお願いします