• 締切済み

エルフ PーNKR58ED ホイストシリンダー

okhentaの回答

  • okhenta
  • ベストアンサー率10% (82/773)
回答No.1

蓋のみを紛失されたのですか?

1574jordan
質問者

補足

内圧が上がり過ぎて油圧の力により割れてしまいました。 蓋は鋳物製で、鋳物溶接など試みましたが、熱で歪みが生じたりして蓋をホイストに取り付けてボルトを本締めしたら見事にヒビが入りました…

関連するQ&A

  • ゴミ箱40Lの静かに蓋が開閉する部分に関して質問が

    https://www.nitori-net.jp/ec/product/8450885s/ ←これの40L Amazonベーシック ゴミ箱 長方形 ソフトクローズ スチール製 スリム 40L つや消しステンレススチール(アマゾンのはURLが長すぎるので) ↑自分が購入し持っているのがニトリの40Lの方です このゴミ箱の蓋を閉める時にゆっくり静かに閉まる為に使われている 油圧式ソフトシリンダー(またはダンパー、ソフトアブソーバーなど呼称が沢山ありどれが一番使われていて正解なのか分かりません) このゆっくり閉まることを可能にしてるソフトシリンダーの調子が 最近悪くなり蓋がきちんと閉まらないことが増えてきまして、 付いているシリンダーはゴミ箱本体に固定などされておらず ただ小さくできた凹凸部分に置く(入れる)感じの代物です のでシリンダーは完全に独立した縦9cm幅1cmの銀色の金属装置です。 ニトリに交換したいと電話したところ部品は取り扱ってない ゴミ箱含め一体型として販売してるのでその部分だけのパーツ売り も取り置きもしてないとのことでした(それ以上聞いても分からない の一点張りでこのシリンダーをどうやって購入していいか分からず) ↑にアマゾンベーシックのことを書いてますが ニトリと色が違うだけで物は完全に同一のもがありまして・・・ でもアマゾンは購入者でないと質問できる場所がないので 聞きようがなく、自信でダンパー・ソフトシリンダーなど 色々検索をしてみたのですが全く探せず困っております。 どなたかこのソフトシリンダーが何か、どこどこなら買える など(URL教えてもらえると助かります)無知な自分に教えて いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 退職理由と一貫性

     現在26歳で何のキャリアもなく即戦力になりません。  新卒で自動車部品関係の商社に入社し、約1年間、購買員として従事していました。理由は、商品に興味が沸かなかったことと忙しい環境ではなかった為、プラスになる仕事をしたいということからです。  その後、以前より興味のあった通関士、貿易実務B級をとる為にビジネススクールに2年間通い共に合格、取得しましたが、今は会社で営業をやってみたいと思っております。    実は、スクールに通いながら、派遣社員として某企業の販売員をやっておりましたが、その時に自分は、事務より接客、折衝なんかに向いているのではないかと思いました。また、自分自身、販売、営業は自分の売り込みや商品への付加価値、教養、人格等がとわれ、深くてやりがいがあると感じました。  先日、某人材紹介で相談にいったところ退職理由に一貫性がないと指摘されました。確かに言う通りなので何もいえませんでした。   来週面接なのですが、どうも退職理由が浮かびません、お助け下さい。

  • 専用のケースが輸送中に開かないようにしたい

    細かい部品がびっしり入っている板状の入れ物を、取引先に送らないといけません。 テープなどで封をしてしまうと、先方さんがテープを剥ぐ際に、 誤って箱ごとガッシャンとひっくり返すと大変な事になってしまう為、 大雑把に周囲を紙で一周させたものをセロテープで貼り、 それだけでは心もとなく、輸送中にガタガタと揺れるとフタが開いてしまうので、 上からクロスでゴムを掛けています。 <下図参照> ただ、このゴムでも不安な為、もっとゴムをピンと張るくらいまで(こちらもあまり張り過ぎると先方さんがゴムを解く際にガシャンとやりそうなので、程々なのですが)力を掛けたいと思っているのですが、こういう事をする専用のツールなど売ってますか? 個人的には、ゴムにボールペンなどを噛ませて、グルグル捩じったら、それなりに張るだろうとは思っているのですが、見た目も悪いし、何かそういったツールが販売しているだろうと思っているのですが、見当たりません。 若しくは、輸送中にパカッとフタが開かないようにしたいのですが、良い方法はありませんか? ケースは専用の物を使わないといけないので、入れ替えるという方法は使えません。 どうぞよろしくお願いします。

  • ELF・・・って何ですか?

    FC2でホームページを立てたのですが、普通のページには最下部に”powered by FC2”と出ますが、某ページにだけ左側に”ELF・・・”と表示されています。 これは何なのでしょか? 自分のPCではそのページはその最下部が他のページと違うだけで普通に見れていますが、もしこれがタグエラーとかほかのPCでは見れないことを示すものだったらと思うと心配です。 ”ELF・・・”の意味をご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • elfとは…

    違いがわからず、困っています。 elfとdwarfの違いがわかりません。 小さな子供(小学生)にわかりやすい区別の仕方があれば助かります。 また、絵やそれらが出てくる絵本や映画などあれば、教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • ホイスト配線

    教えてください。中古のホイストを購入したのですが本体には、巻き上げ兼用横行用のモーター・ワイヤドラム・制御ボックスがついてて制御ボックスからは、電源供給用と思われる5芯ビニールキャプタイヤケーブル1メートル位とリモコン(上下東西南北の押釦付き)の付いたケーブル7メートル位が出てます。走行用モーター2個は付いてましたがローラーを回すギヤが付いてなかったので新品を購入しましたらマグネットスイッチ2個と端子台の付いたボックスが一緒に送られてきました。これらの物を 結線して動かしたいのです。どのように結線すれば動きますか。教えてください。

  • ホイストが故障しました。

    ホイストが故障しています。ホイストがあまりに古くて仕様は不明です。直流モーターの巻線抵抗を測定したら0.9Ωでしたが、この値は正常なのでしょうか?抵抗値として低すぎると思いますが。

  • ホイストクレーンについて

    ホイストクレーンで、巻上げ(低速・高速付き)操作をしリミットスイッチを動作させた際、低速では普通に止まるのですが、高速ではチャタリングします。 低速で、リミットスイッチ(蹴り板)を動作させて、そこから高速を押してもチャタリングします。 原因はなんでしょうか?

  • BMW購入したんですが。

    先日BMW(中古車)購入したんですが、納車時にナビが映らなくなり修理するといい納車が遅れました。 そして、納車になったのですが…やはりナビが映らなく何度かナビの(トランクにある部品?のような物)を送ったりしてもらい。 それでも直らないので購入した会社までいき直してもらいました。(購入場所が地元でない為ちょくちょくいけないです。) GPSが居場所を拾うまでに時間がかかるといっていたんですが…1日経っても映りませんでした。 正規販売のお店にみてもらうと…GPSじたいがダメになっているといわれました。 購入したところに話すとなおすから持ってきてほしいとのこと。しかし高速代などかかる為…(高速代などは自分払い) 取りに来てほしいといってもできない…の一点張り。 行くにもお金はかかるし、ホントにしっかりと直してもらえるか不安です。 この場合他の車屋で直してもらって請求は購入先というのはむりでしょうか? もしくは、交通費をみてもらうなど。 長文で分かりにくいかもしれませんが。詳しい方アドバイスお願いします。

  • ヤフオク盗品売買-証拠品購入時のカード決済停止など

    ヤフオク盗品売買-証拠品購入時のカード決済停止及び金銭での取戻し方法について 数ヶ月前、自分のオートバイが盗難に遭い、その2ヵ月後、ヤフオクでバラバラ部品になって出品されていることを確認。 すぐさま警察に相談し、一部部品を落札。整備時の確証写真と共に提出。 現在、警察において捜査中です(動いていないのか?変わりなし・・・。) この落札代金支払い時に、かんたん決済でカード支払いを行ないました。 決済数日後に、かんたん決済Web問い合わせ欄より、 「盗品出品は、ヤフオクガイドライン違反の為、先方への支払い停止を依頼」 とメールしましたが、 「決済終了済の為、対応不可」の旨、回答。 クレジットカード会社にも電話連絡しましたが、同様の回答。 残すは、クレジットカード会社引落日に残高不足にすれば、一時支払い停止の形はとれますが 信用機関の信用評価を落とすだけの気がして、その行為について疑問を残しています。 落札代金支払いを止める手段は、他にはないものでしょうか? 今のところ出品者は、窃盗者か第三者より購入し、販売していただけなのかわかりません。 そして既に、多くの部品は第三者の手元に渡ってしまっています。 部品を取り戻すことも困難な形になっています。 そのことも併せて、出品者は古物商登録をしていますので、 捜査終了後に民事訴訟をおこし、 「盗品であることの確認を怠り売買を行なったなどの理由」を元に、 私が落札に要した代金及びその他、自車盗品売買で成し得た利益について請求するしかないでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。