• ベストアンサー

【トルコのクーデター未遂事件】日本の場合

fedotovの回答

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.4

トルコのクーデターは反乱軍が憲法を守る側です。 エルドアン政権がイスラム主義を強めて言論弾圧・ 人権侵害する強権・独裁しており、さらに大統領権限 を強化する改憲を阻止する為、つまり憲法を守る為に、 民主主義を守る軍部が起こしたのが今回のクーデター 未遂です。 これを日本に置き換えた場合、安倍首相が言論抑圧し、 改憲の動き。それを阻止する為に自衛隊の一部が叛乱。 でも、国民は安倍政権の言論抑制・改憲に反対だけど、 経済や若者の就職率が前政権より良くなっているので 安倍政権を支持。改憲反対派によるクーデターをデモ 行進で阻止。

Beholders
質問者

お礼

日本に置き換えた場合がピンときませんでした ありがとうございます

関連するQ&A

  • 日本が武力攻撃を受けた場合どうなりますか?

    最近麻生幾の「宣戦布告」を読みました。内容は簡単に言えば北朝鮮の特殊部隊に原子力発電所が狙われ、それに対応するというものです。 そこで質問なのですが、現在の日本の法律下で強力な武器を持った北朝鮮の特殊部隊が日本の重要施設に侵攻してきた場合、自衛隊は出動し、これに対処できるのでしょうか?(また北朝鮮ではなく、所属不明のテロリストでもかまいません) また「武力攻撃事態等における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律」ってのを調べると、「武力攻撃事態においては、武力攻撃の発生に備えるとともに、武力攻撃が発生した場合には、これを排除しつつ、その速やかな終結を図らなければならない。ただし、武力攻撃が発生した場合においてこれを排除するに当たっては、武力の行使は、事態に応じ合理的に必要と判断される限度においてなされなければならない。」とあったのですが、武力の行使は合理的に必要と判断される限度と描かれているのですがこれはどういうことなのでしょうか?はじめから圧倒的な火力で制圧してはならない、ということですか?(あくまで例えですけど小銃を持っている相手を戦車の砲で吹き飛ばす、などです)

  • 天安門事件の映像について

    天安門事件の映像について アニメ「ぼくらの」の主題歌でアンインストールという曲があります。 http://www.youtube.com/watch?v=ps0_QRzlp9k アンインストール この曲は天安門事件の映像にピッタリだと思いませんか? 「あの時最高のリアルが向こうから会いに来たのは、」 という部分は、中国共産党の戦車部隊がデモ隊を力ずくで弾圧しようとやってくる というこの国(中国)のリアルつまり現実がデモ隊の前に立ちはだかる場面を表すのに さらに 「僕らの存在はこんなにも単純だと笑いに来たんだ」 という部分は、軍による弾圧の前ではデモ隊の存在はちっぽけな存在でしかないことを表すのにピッタリだと思いませんか? 「アンインストール、アンインストール 」 という部分のアンインストールとは?削除?という意味で、軍による発砲で散っていくデモ隊の人々の様子 を表すのにピッタリだと思います。 「この星の無数の塵の一つだと今の僕には理解できない」 デモ隊の1人1人の命など、中国共産党という国家権力は、ちっぽけな存在としか見ていないことを表すのにピッタリだと思います。 「恐れを知らない戦士のように」 という部分は、有名な「戦車を止めた男性」や弾圧に屈せずに抵抗を続ける民衆を表すのにピッタリだと思います。 どうでしょうか? 天安門事件に、この曲はピッタリだと思うのですが?

  • もし反日韓国人が・・・

    もし、怒り狂った反日韓国人が東京や大阪など数か所で爆弾テロを起こして一般人数千名が死傷し、さらに韓国政府が「日本が先に慰安婦と竹島問題について謝れ」などと言ってきたりしたら、 (1)日本政府はどう対応すると思いますか。 国交断絶でしょうか。竹島の武力奪還作戦まで踏み切るでしょうか。 (2)ネトウヨはどう対応するでしょうか。 新大久保でデモ行進でしょうか。

  • 天安門事件の時に学生が訴えたかったことは

    Wikiによれば・・・ 六四天安門事件とは、1989年6月4日に、同年4月の胡耀邦の死をきっかけとして、中国・北京市にある天安門広場に民主化を求めて集結していた学生を中心とした一般市民のデモ隊に対し、中国人民解放軍が武力弾圧し、多数の死傷者を出した事件である。 この時、学生が訴えたかったことは何なのでしょうか?どのような内容だったのでしょうか?

  • ニッポンが核武装したら。どうなる!得をするのは誰?

    核爆弾を作るとなるとベンチャービジネスではないと思います。日本ではどこの企業が作ることになるのでしょか?もしくはアメリカやインドやノースコリアから買うのでしょうか? 実験は場所はどこで? 反対運動のデモ行進がおきたら参加しますか? 日本が核武装して得をするのは誰ですか? いろいろ、教えてください。

  • 旧日本軍残存部隊による米軍攻撃について

    旧日本軍の兵士が、たまに生存していたとかいう不確定なニュースが 流れることがあります。そこで思ったのですが、もし旧日本軍の部隊が 武装をどこか奥地に温存していて、なおかつ生存していたとします。 (零戦、三十八式歩兵銃、手榴弾、九十七式中戦車など、いずれも 使用可能状態であるとして)かなりの年齢ではありますが、 その子孫なども過激思想を受け継いでいると仮定して、 それらの存在が、仮に沖縄にある現在のアメリカ軍基地にたいして 日章旗を掲げて総攻撃をしかけてきた場合(鬼畜米英と認識して) (零戦隊による爆撃と機銃掃射、歩兵銃と銃剣での白兵戦や 基地外部から飛行場の米軍機への中戦車による射撃など) 米国と政府や自衛隊の対応とその後はどういったものになりますか? またこれらの部隊は国際法的にはどういう扱いになるのでしょうか? 賊徒ということでしょうか? それとも自衛隊員? 戦犯? あと、仮にこの突然の強襲で沖縄の米軍兵士に甚大な被害が出て、 基地にあるF15とかがことごとく壊滅してしまった場合、アメリカは 「日本による宣戦布告と見なす可能性」はあるのでしょうか? またこういう場合、まず警察でしょうか? それともいきなり 自衛隊? でも相手は日章旗の日本軍兵士だから味方ですか?

  • 半島をでよ

    村上龍の「半島をでよ」を読んでいます。 昨日、ニュースでもロンドンでテロが起きました。 そこで質問なんですが、「半島をでよ」では9人の北朝鮮兵が漁船にまみれ潜入し、福岡ドームを占拠し、人質をたてに、海上封鎖を解き援軍を入れ、福岡封鎖した日本政府に対して、福岡市民を人質にし、福岡を占拠してしまいます。 北朝鮮軍は反乱軍と名乗り、日本政府は北朝鮮にも、反乱軍にも手出しできません。 村上龍は「報道ステーション」で将来起きうる想定内みたいなことを言っていましたが 日本と言う国家は、こんなにテロに対して弱いんでしょうか?

  • どうして外国ではたかが宗教団体の制圧に銃で武装した警官や戦車が出ることが許されるのか?

    この事件です。 チベット騒乱 部隊の兵士や戦車が警戒にあたり、民家1軒1軒をくまなく捜索 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080317AT2M1700P17032008.html FBIは戦車部隊を突入させ催涙ガスを辺り一面に散布。信者のうち86名が焼死 http://www.about-usa.net/zakki_cult.html 日本でオウム事件のサティアン捜索時は警察官は銃で武装していたものの死者は出ていないらしいです。 どうして外国は宗教団体に対してこれほど強行的な姿勢を見せるんですか?

  • 北日本人民共和国ができていた?

    ウィキペディアによると、 「日本軍は池田末男中佐(戦死)率いる第11戦車連隊(通称『士魂部隊』)を投入して戦線を膠着させたうえ、ソ連軍をさんざんに蹂躙。ソ連軍は内陸に進むことができなかった」 つまり、この戦闘により日本は北海道を守ることができた。もし、この戦闘がなければ日本はソ連に北海道を占領され、北海道は今でも北日本人民共和国として日本から分離していたかもしれないのだ。 どうしてマスコミそして世論は池田末男中佐が率いた士魂部隊の英雄的活躍を取り上げないのだろうか? どうしてこれだけたくさんある戦争映画にこの史実がテーマになっていないのだろうか?

  • あんとき日本超ヤバかった!

    日本史において、国の存亡の危機って何度かありましたね。存亡とまではいかなくとも、ちょっとしたボタンの掛け違いや指導者のミスがあったらかなりヤバかったってのも含めると、結構色々あると思います。あなたが思う「あんとき日本超ヤバかった!」を教えてください♪ 私が最近知ったのは、1945年8月14日ポツダム宣言受諾後の「占守島の戦い」。千島列島最北端の占守島を日本敗戦のドサクサでソ連が攻めてきました。それを予期していた樋口季一郎中将の独断で、日本軍武装解除期限の8月18日16時までは敵襲があったら応戦するとし現地守備隊は準備、すると案の定ソ連軍が奇襲上陸、占守島守備隊は善戦しソ連軍に大損害を与え日本軍優勢で推移するも軍命により21日に降伏。もしここでソ連軍を足止めしていなかったら、北海道までソ連に盗られていた可能性があります。奮戦した日本軍兵士はその後シベリア抑留され多くの命が失われ大変ご苦労され感謝してもしきれません。占守島で奮戦した「士魂戦車大隊」の意志を継ぐ北海道駐屯陸上自衛隊戦車隊は、今も戦車に「士魂」の2文字を刻んでいます。また樋口季一郎中将は他にもナイス判断をしていて、ユダヤ人2万人以上を救ったりキスカ島撤退作戦成功に寄与した名将です。