• 締切済み

音楽の専門学校に行く意味

日本工学院のミュージックアーティスト科のサウンドクリエイターコースへの 入学を検討している者です。 先日、工学院の体験入学に行ってきたんですが、 そこで自分に対する講師の方の態度と体験入学に来ていたほかの人たいするそれとの違いに 愕然としました。 というのも、 体験入学ではメロディを作る授業を行ったのですが、 自分は音楽理論を毎日勉強している (セカンダリードミナントくらいまでわかります) にもかかわらず、 講師の方からは「理論には忠実ですね(つまりいいメロディではない)」と言われ、 他の人はコードすらまともにわからないのに いいメロディをつくって講師の方からちやほやされていたのです。 このまま入学したら、どんなに努力しても講師から相手にもされず、 結果も出せず、卒業したら路頭に迷うというシナリオが目に見えるようです。 音楽というものは才能がすべてなんでしょうか? 努力はまったく意味をなさないものなのでしょうか? 日本工学院にて今学ばれている方、もしくは学んだことのある方からの 生の意見をぜひお聞きしたいです。 そうすれば専門学校の実情が分かるかもしれません。 ご回答お待ちしております。

  • 音楽
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • kai_66
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私は音大卒なので、工学院等専門学校の実情は直接は分かりませんが、これまで経験してきた音楽界の厳しさをふまえた上であえて厳しめにコメントさせていただきます。 貴方の勉強した部分の音楽理論が、単純にいいメロディ作りに直結するとは限りません。そもそもメロディ創作に関しては感覚的な部分(センスと呼びたければそれでも)が大きく、いわゆる「いいメロ」を作るための確実な方法論などありませんから。逆に理論が役に立つと思っている方が、それこそ無難なメロディーを書きやすくなる足かせになりがちです。 いいメロディを書くための勉強は理論を勉強することだけではありません。とにかくたくさんの曲を分析的に聴いたり、その中で自分が「いい」と思える曲を分析するのも立派な方法です。それだってひとつの努力でしょう。 課題ひとつで講師に高評価をもらうことが無意味とはいいませんが、正直それがどうしたって話です。ましてやその逆として「相手にもされず」と思い込んでヘコんでたらキリがないです。今回の貴方は、素直に評価された人のメロディの何が優れているのかを考え自分の糧にするべきでは。あるいはそれに納得がいかないなら「この課題に関してはここの誰もわかっちゃいないな」と切り捨てるのも大いにアリです。 今回の件から「音楽が努力より才能なのか?」という問いを出すのはあまりに飛躍しすぎです。単純に自分の努力がひとつ報われなかっただけの話でしょう。そんなことは誰にだっていくらでも起こります。それでもめげずに、自分の目標に向かって努力を続ける人間だけが最終的に残っていきます。 入学に関しては、何のために、そこでどんなスキルを付けて将来どんな仕事をしたいか。そのビジョンを明白にできるかどうかだと思います。そこがしっかりしていないと、仮に入学した後も、才能がどうだとか学校側への不満とか、そういう余計なことばかり気をとられて2年間を無駄にしかねません。自分の目標のために、できることを全力でやりましょう。才能なんて大それたものを考えるのは、それをやりきった後で構いません。

関連するQ&A

  • 音楽の専門学校について

    先日、音楽専門学校の作曲科の体験入学に行ってきました。 そこで、講師の方に 「作曲ができるようになるのなんてごく一部の人間だ」と 言ったところ、講師の方は 「うちで学べばどんな人でも2年間でコンペに出しても恥ずかしくないレベルの作曲が できるようになる」と断言しました。 私は、いろいろ作曲について調べたり、取り組んだりして 作曲を学んでいる人間が皆が皆プロレベルの曲が書ける わけではないことを身にしみて感じ、作曲に関して諦めかけていたのですが、 もし、講師の方の言うように、 「学校で学べばどんな人間でも作曲ができるようになる」 のならぜひ学校で勉強して、プロの作曲家になりたいです。 そんなうまい話があるはずがないのですが、つい期待してしまいます。 ですが、講師の方が嘘を言っているのか確かめるすべもありません。 皆さんは、講師の方の言っていることをどう思いますか?

  • どの専門学校に行けばいいか迷っています

    自分はゲームクリエイターになりたいと思っているのですが、進学する専門学校について迷っています。 自分はどうしてもゲームクリエイターになりたいので、なるべく業界に入れる可能性の高い学校へ行きたいと思っています。 もちろん、専門学校の勉強だけでゲーム業界へ就職できるとは思っていません。独学で勉強したり、学習するための設備環境がいい学校を探しています。 自分なりに専門学校を調べてみた結果 HAL、日本工学院、TCA専門学校、大原簿記法律専門学校、東京工学院専門学校、日本電子専門学校 がいいのではないかと思っています。 学費等の関係で現実的に2年過程の学校しか行けません。それを踏まえて学校を選択しました。 上記の学校は就職もよく、学習環境も整っていると思います。ですが、自分は設備環境や、校舎、講師、授業料、就職先など、選ぶ基準がかなりあり、どこの専門学校を選んだらいいのか検討がつきません。 夏休みということもあり、体験入学に行こうと考えていまが、地方に住んでいるので現実的にすべて回るのは不可能かと思います。 自分は最初、日本工学院に行くことにしていたのですが、ほかにも沢山良い専門学校があると知り、色々調べてみたのですがどこが本当に良いのか分からずにいます。 もう専門学校を決めていなければならない時期なのですが、専門学校を選ぶ際に大切なことは何なのでしょうか? 何を言いたいのかうまくまとめることが出来ませんでしたが、ご教授していただけると助かります。

  • 専門学校について迷っています

    自分はゲームクリエイターになりたいと思っているのですが、進学する専門学校について迷っています。 自分はどうしてもゲームクリエイターになりたいので、なるべく業界に入れる可能性の高い学校へ行きたいと思っています。 もちろん、専門学校の勉強だけでゲーム業界へ就職できるとは思っていません。独学で勉強したり、学習するための設備環境がいい学校を探しています。 自分なりに専門学校を調べてみた結果 HAL、日本工学院、TCA専門学校、大原簿記法律専門学校、東京工学院専門学校、日本電子専門学校 がいいのではないかと思っています。 学費等の関係で現実的に2年過程の学校しか行けません。それを踏まえて学校を選択しました。 上記の学校は就職もよく、学習環境も整っていると思います。ですが、自分は設備環境や、校舎、講師、授業料、就職先など、選ぶ基準がかなりあり、どこの専門学校を選んだらいいのか検討がつきません。 夏休みということもあり、体験入学に行こうと考えていまが、地方に住んでいるので現実的にすべて回るのは不可能かと思います。 自分は最初、日本工学院に行くことにしていたのですが、ほかにも沢山良い専門学校があると知り、色々調べてみたのですがどこが本当に良いのか分からずにいます。 もう専門学校を決めていなければならない時期なのですが、専門学校を選ぶ際に大切なことは何なのでしょうか? 何を言いたいのかうまくまとめることが出来ませんでしたが、ご教授していただけると助かります。

  • 音楽専門学校

    もしミューズ音楽院やTSMに 通ってるOR通ってた方が居たら 実際の話を聞かせてもらえると嬉しいです。 ・体験入学で言ったとおり 本当に一人ひとりを見てくれるか ・やはり街の方が感性が磨かれるのか ・生活面、音楽活動、学校に通っての感想など、、、 心優しい方、アドバイスや 何か情報があれば教えて下さい。

  • 和音の付け方

    独学で音楽理論を勉強しているものです。 メロディに調和する和音を付与する時、まずトニック、ドミナント、サブドミナントを与えてから、リハーモナイゼーション(II-V化,ドミナントモーションなど)すれば、音楽的文脈も考慮できて、うまく出来ると思いました。 ですが,どのようにメロディにトニック、ドミナント、サブドミナントを与えればいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 日本工学院専門学校について

    現在高ニです。 CGクリエイター目指し、日本工学院CG科を志望しています。しかし、いろいろな場で情報収集してみると良い噂や悪い噂が入り乱れています。 そこで今回いくつか悪い噂が本当かどうかと質問いたします。以下のものは本当でしょうか?本当なら非常に困るものがあります。 1:蒲田校(周辺)は治安が悪い。 2:未成年(生徒)が煙草を吸っている。 3:講師があまり良くない。 4:やる気がない(真面目でない)生徒が多い。 5:就職率が本当は高くない。 6:授業妨害する生徒がいる。 次の質問は困る訳ではありませんが、学校の雰囲気はどのようなものかと思い、質問します。 7:髪を染める(金髪)の人が多い。 8:ブランドの財布を持っている人が多い。 次は入学試験についてです。 9:二年生ならば評定平均がいくらでも入れる。 最後にCG科についてです。 10:主な使用ソフトが六角大王である。 11:モーションキャプチャーはほとんど使わない。 分かるもののみで良いので教えてください。 上の方で、「蒲田校」と書いてありますが、現在八王子校とどちらが良いかとも考えていますので、どちらの情報でも結構です。ちなみに回答してくださる時はどちらの学校かと明記していただければ幸いです。 その他、日本工学院が専門学校として良いか悪いかというご意見もあれば、教えてください。 念のため先に書きますが、蒲田校・八王子校共にオープンキャンパス・体験入学には行きました。 それでも分からないことですので、是非教えてください。 随分と長々となってしまいましたが、本当に悩んでいますのでよろしくお願いいたします。

  • 音楽…専門学校か。大学か。

    将来、バンドミュージシャンとして生活したいのですが、 専門学校と一般の大学どちらの方に進学しようか迷っています。 実際にプロやインディーズで活躍しているミュージシャンの方達は、音楽の専門学校で知り合ったというより一般の大学で出会って結成という方が多い気がしますし… 専門学校の体験入学にも行ってきましたが… 見学者も在校生もなんだかチャラチャラしたような人が多い印象に思えてしまいました。(まだ2校しか見学していなくて、短時間の見学なので、わかりませんが) 普通の大学ならいろんな人がいて、きっとやりたい音楽が近い人もいるだろうし、バンドサークルや軽音楽部はいいなとも思います。 ただ、本当に音楽一本でやっていきたいので、 一般の大学に行って音楽以外の勉強する時間があるなら、もっと音楽の事を学びたいと考えています。 一般の大学と、専門大学…どちらの方がよいでしょうか。 なんだかよくわからない質問になってしまってすみません。 どなたかよろしくお願いします

  • 音楽系専門学校の悩み、中退など(※荒れました)

    ※4000字書いた文章が吹っ飛びました。悔しさのあまりに荒れました、ご了承ください・・  こんにちは、現在音楽系専門学校に通っている18歳の男です。 前提として、これから自己紹介をさせて頂きます。 自慢に近い形にどうしてもなってしまいますが 自身という人間の情報を正確に捉えて頂いた上で 相談内容にコメントをもらいたいと思いました、お許しください    サウンドクリエイター専攻で作曲を主に学んでいます 自分について、中学2年のころゲーム音楽の世界に興味を抱き PCを使った音楽制作(DTM)やピアノを自主的に学んできました。 鍵盤も、オリジナル曲(インスト)やコピー曲も年齢以上の実力があると 学校の現役プロの講師や、生徒、ネットの知り合い 様々な人が実力を認めてくれました。 実際、ネット界でも現実界でも有名ではありませんが 自身の実力や能力など、誇りと自信を持っています。 また、他の人が作った曲のチェック(テーマに対する表現性) なども得意とし、良くお願いされていました。 コミュニケーション、社交性なども別に問題ないと 親しい仲の人も言ってくれます また、「考え方」と総称して いわゆる哲学的な事なども良く考えては、テキストに打って記録したりしています。 別に誰でも考えることかもしれませんが。 とりあえず、自分に関してはこのような感じです それに対して、今回の相談内容は 一般的に見て非常に「甘い」と言われざる得ないような内容です。 本題に入ります。  専門学校に入学して以来、3か月が経ちました 自ら入学前までに独学で育んできたスキルをさらに伸ばしつつ 社交性、コミュニケーション力、精神力、社会性などを成長させたいと思い 学校の授業を参考にしつつ、同じ音楽を死にもの狂いで目指す 「同志たちとの環境」や「機材的な環境」を求め、地元を離れ、入学しました。 音楽は技術だけじゃない、いや、コミュニケーションこそが全てかもしれない どんなに技量がある人でも、人づてが無ければ上がっていけない 上司に反発してばかりでは、世の中以前に会社にすら認められない、 そうだ、オーディションの人だって、最終的に聴いていただくリスナー様だって 結局はみんな「人間」なんだ、その「人間」に対して行うコミュニケーションを否定していては 何も始まらないんだ。 そう考え、学校では挨拶を意識的に、メンバーとも良好な関係を築いていけるように プロの講師の先生には、自分が生徒といえども、やはり敬意があるので丁寧に そして音楽に熱心に、しっかり着実と・・そのように思い、実行していました。 しかし・・・それが続いたのもなんと1週間だけでした・・ 2週間目に入るなり徐々にペースが崩れ始め 原因不明のストレスに悩みました。 家に帰っても慣れぬ寮、学校も新しい環境、仕方ないのかな・・とも思いました。 ※ここから最後まで書いた文章が一度全部消えてしまいました、無念です、すみません。 文章再び書かせていただきます・・すみません、前文とつながっていませんがお許しください・・・・・・ 悔しい・・ たくさんの想いを載せました、自らの失態とは言えどもやりきれません これが最後の賭けでした、それくらい大事でした大変でした。 もう一度今の気持ちで書きます 自分が音楽に対して抱いている熱意は本物だと 自分で確信しています 学校の学科についての問題や、生徒の問題 そのほかにもたくさん書きましたが、全部吹っ飛びました・・笑 一字一句表現が大切なのに、もう同じ文章は戻ってきませんね・・ すみませんぐだぐだと質問サイトでこんなことを書いてしまって これをすべてをここに賭けていた悔しさ、としてください・・ 簡略してまとめます・・ 自分が甘いと、専門に行って中退するやつは甘いと、そうですね、その通りです 反抗するわけではありません、環境に適用できないやつがいけないんですよね 自ら適用していかなかったこと、それこそが甘さじゃないですか、うん だから自分は必死に学校に通って、休んだりもしないほうがよかったと そういうわけですね、良くわかります それが全ての日本人に言えると、そういう前提ですけどね 考えが曲がっていますか?そんなことはないはずですよ 悔しいわけでも悲しいわけでもないです 甘い、確かにそれが確実だったら、俺は潔く認めるべきですね こんなこと書いてないでさっさとバイトしたり学校いったりすればいいんですよ 実際自分が本当にそう思えて納得できたらまだ幸せでした 甘いと決まれば後は努力するだけですもんね 自分の持論が正しいか、相手の持論が正しいか プロの先生、周り、ネットのどこの回答情報などみても ・・・ 凄い書き方ですね、すみません たぶんさっきの文章が一字一句表現として戻っていたら 納得してくれる人もいただろうに・・ こうやって伝えるくらいしかできないです・・ すみません 分かりました、とにかくです みなさんの「専門学校中退」についてお聞かせください 感想、知識、是非コメントください 大体の回答は「甘いこといってんじゃないよ」のようなものですね 今回のケースを簡略してまとめると ・音楽関係のことである ・自身の熱意は誰が何と言おうと絶対本物です ・学校の学科間の争いや生徒の「プロ」に対する意識の甘さの問題どうこうしているうちに 前期が終了したこと 将来、、そうですね 自分は日本で著名なゲーム業界のコンポーザー、いや 世界にもゲームは渡ります、世界だって目指したいです ゲーム、疑似体験ですね 素敵なことです、様々なことを学んだりもできます このご時世、感動したり、泣いたり、笑ったりできるものです そんな大切な思いをこれからの若い人たちにも伝えていきたいです 責任もってお金稼げる男になりたいです お母さん、親族、いつかの妻子 養えるだけのお金は欲しいです なんというか、、一度消えてしまった衝撃が強すぎてなにもかけませんが・・笑 荒れた文章ですみません、とりあえず質問など明細の要求があれば しっかり書いていこうと思うので、 最初から甘いと行ってくださる方も なんでそんな悩んでるの?と質問してくださるかたも 自信をもってがんばってくださいと励ましてくださる方も よろしくお願いします、皆様の知識、感想をお聞かせください 荒れた文章は本当にすみません、とりあえず悔しさ=それだけ熱意持ってますって変換してください涙 今後の生き方、捉え方、過ごし方、 役立てていきたいと思います 不快にさせてしまった方、すみません是非コメントください よろしくお願いしますmm

  • 東京の3DCGの専門学校について

    書き込み失礼します。 私は東京にでて3DCGとデザインを学びたいと考えているのですが、美術系の学校の卒業者ではないので基礎からしっかりと学べるところを希望しています。 個人の努力しだいだとは思うのですが、実際業界からみても良いといわれる学校、またオススメの学校などございましたらアドバイスいただきたいです。 一応今のところ日本工学院八王子専門学校を考えているので、よろしければ在学者の意見、また入学する上でのアドバイスなどいただけるとうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • 調性音楽と無調音楽

    (1)質の悪い調性音楽(例えば、インディーズミュージシャンの売れない曲) (2)無調音楽(例えばシェーンベルク) この2つを比べた場合、 一見、メロディの質は悪く、何の面白みも無い、とあるインディーズミュージシャンの歌。 この歌は面白みは無いけれども、歌謡曲のコード理論を元にしかっりと終止形にはなっている。 ただ、メロディとしては何も感動が無い。 一方、シェーンベルクは12音技法ではあるが、終止は全くなく、ムチャクチャに聴こえるが、 聴き入ってしまい、感動する。 これはどうしてなのでしょうか? 終止形の方が、メロディとしての型も分り易いのに、 どうして12音技法の方が感動出来るのでしょうか? コード理論や歌謡曲のセオリーに従っているだけでは感動させる曲が作れない、 という事に凄く興味があり質問しました。