• 締切済み

ストレッチに筋トレと同様の効果があるって本当ですか

片山 貴博(@b_st_takahiro)の回答

回答No.4

こんにちは。 ストレッチに筋力トレーニングと同様の効果があるかどうかについてですが、効果はそれぞれ異なります。 そもそも目的が異なるからです(^ ^) ストレッチは、 筋肉を伸ばすことにより、柔軟性を向上させます。それにより、可動域の向上、怪我の予防、疲労の回復、リラックス、ストレス物質の減少などの効果があります。 今回、ダイエットを目的とされているので、ストレッチのダイエット効果としては、ストレッチで柔軟性が向上することにより、日常生活における消費カロリーが増加します。 カラダが硬い人が歩いたり、階段を昇り降りするよりも、カラダが柔らかい人が同じ動作を行った方がより多くの筋肉をその動作に動員できるからです(^ ^) また、筋肉が緩むことにより、その周辺の血管も拡張するので、疲労物資の除去、むくみ解消の効果もあります。 他にもストレッチには姿勢改善の効果もあるので、やるやらないでは見た目の印象も随分変わると思います(^ ^) 一方、筋力トレーニングですが、 目的は筋肉に日常生活以上の負荷を与えることにより、筋力、筋肉量を向上させることが目的です。 筋肉量の増加による基礎代謝量の向上、美しいボディラインの形成に役立ちます。 基本的に筋力トレーニングは無酸素運動、 ダンス、ウォーキングは脂肪燃焼を目的とした有酸素運動です。 ストレッチ 筋力トレーニング 有酸素運動 をバランスよく行うことがダイエットには効果的です(^ ^)

片山 貴博(@b_st_takahiro) プロフィール

ビーストプロトレーナーズのパーソナルトレーナー、片山貴博です。 ダイエット、筋トレ、ボディメイクなどなどカラダに関わる質問について回答させて頂きます。よろしくお願い致します! ボディメンテナン...

もっと見る

関連するQ&A

  • TRFのダンササイズに別途筋トレは必要ですか?

    はじめまして 21歳女です 私は一年と半年前から、ずっとダイエットを試みています 最近のここ約二ヶ月は、宝島社出版の 「TRF イージー・ドゥー・ザ・ダンササイズ」 のDVDをほぼ毎日続けています しかし、TRFの公式サイトに書かれている謳い文句のような効果は見られません おそらくそれは、私の踊り方が間違っているからなのでしょうが、 一つ疑問があります TRFの公式サイトによると、このDVDは 「筋トレと有酸素運動が同時にできる」 ものなのだそうですが、そこに疑問を感じたのです 私はこのDVDに出会うまでは、週に2回、インターネット上の 「肉体改造研究所」 というサイトの筋トレを参考に行っていました そして、大抵毎回筋肉痛になりましたし、何より 「ああ、筋肉を使っているなあ」 と毎度感じました しかし、従来の 「筋トレ+有酸素運動」 から 「TRFのダンササイズ」 に切り替えた途端、筋肉を使っている感覚が全くなくなってしまったのです それどころか、私は筋肉が落ちているように感じます (もしかしたら、私の錯覚かもしれませんが) そこで、ご質問なのですが、 やはりTRFのダンスの他に、筋トレをしたほうが良いのですか? 教えていただけると大変助かります

  • TRFダンササイズは身体引き締めに効果はある?

    はじめまして 23歳女です 私は健康診断で、BMIは正常値、筋肉の付き具合もやや高めだったものの、体脂肪率(特に皮下脂肪率)が高く肥満体型で、 「運動をしましょう」 と言われてしまいました でも既に、私は週5日職場まで片道45分歩いて通っている状態なので、もっと負荷のかかる運動が必要なのだと思います そこで「効果はビリーより劣るが、続くダンササイズDVD」という評判のTRFダンササイズを購入したのですが、 やっている傍から、とにかく母や弟に 「正しく踊れていないよ」 と指摘の連発 そしてその言葉を反映させるかのように、体重等一ヶ月続けても目に見える効果はありませんでした 公式ホームページさんの方では 「ダンサーのように身体を引き締めるダンササイズ!」 と売り出し文句があるのですが、 それに違わない効果を得られるだけのダイエットDVDなんでしょうか? もしそうなら、どのくらい先を見据えて毎日続ければ良いのでしょう? (desk1~7、その他別巻4枚を持っています) (ちなみに、毎日運動に当てられる時間は1時間程度です) 体験者の方に教えていただけると大変参考になります

  • 筋トレの効果

    筋トレの効果についてお聞きします。 既出で似たような質問も多々ありますが、あらためてアドバイスお願いします。 現在、筋トレを行い始めて、2ヶ月弱経過しました。 筋量は、増えている事は感じます。 (単純に力を入れれば以前より硬くなったりしているので) しかし、ダイエット効果に疑問が残ります。 (全く体重は落ちませんし、ウエストなども全く細くなりません) 単純にトレーニング量、もしくは筋量がまだまだ足りないと言う事なのでしょうか? 週に2回ジムにてマシンを中心に行っています。 当然やせたいのであれば、食事制限や有酸素運動じゃなきゃ意味無いよ。 っていうのは、理解しておりますが、筋トレの概念や、効果がでる時期、その他なんでも構いませんので、アドバイスお願いします。 ※専属のトレーナーにメニューを組んでもらってやってるので、メニュー内容のアドバイスとか、根本の有酸素運動を増やしましょうとかは、無しでお願いします。

  • 筋トレの効果

    私は今ダイエットをしています。 運動などが嫌いなので毎日コツコツ頑張っており部活がない日は家から駅まで片道約20分の道を行きと帰りに歩いています。 最近では少し筋トレをしています。 そこで筋トレをする時間なのですが食前の方が効果的とよく聞きます。私がちょうど帰宅する時間は夕飯の時間と重なるので食前に筋トレをするのは難しいです。ですが時間はナイスタイミングではなくても筋トレをしないよりはする方がダイエット効果は上がりますよね? また食後(1~2時間後)の筋トレだと食前とは効果はどれくらい違うのでしょうか? ご回答お願いします。

  • ナイシトールの効果を受けながら、適度な運動と筋トレ

    ナイシトールの効果を受けながら、適度な運動と筋トレと栄養バランスの整った食事を堅実に毎日続ければ、スラッと痩せることに期待できますか? ちなみに、自分は30代男性、身長168cm、体重97kg。目標は65kgを落とすことです。自業自得とはいえ、健康的にやばく感じたので…。

  • 筋トレをしたいのですが

    私は中2女子ですが、155cm85キロなのでダイエットをしようと毎日25分有酸素運動を やっているのですが、無酸素運動(筋トレ)を取り入れたいと思います。 しかし、何をやったらいいか分かりません。 なので、筋トレのメニューを考えてください。私はもともと筋肉が少ないので、とにかく筋肉が つくトレーニングでおねがいします。

  • 筋トレDVDのオススメを教えてください!

    先週からダイエットを開始しました。 メニューとしては、筋トレ→有酸素運動 ・・・とこなすはずが、 筋トレ用として購入した「ザ・トレーシーメソット(マット・ワークアウト編)」は どうやら有酸素運動に部類されるとの事らしく・・ 現在はトレーシー全編+エアロバイク20~30分ほどの運動をしています。 しかしやはり筋トレのDVDが欲しいと思ったので、 皆さんが実践して効果があったものを教えてください! 私は、自分一人で腹筋や腕立てを数十回もくもくと・・というのが苦手で、 DVDを見ながら一緒にトレーニングをしたいので、 できれば筋トレの回数分、省く事なく再生されるようなものを探しています。 筋トレのやり方を説明して、数回程度トレーニングしてみせる感じではなく、 20回なら20回、DVDをみながら一緒にできるものがいいです。 よろしくお願いします!

  • 鍛えたいところだけの筋トレは効果ありますか?

    少し前からダイエットのためにスポーツジムに通っています。 ランニング等の有酸素運動をする前に筋トレをしているのですが、あまり鍛えたいと思わないところを鍛えるわりに、本当に筋肉をつけたいところにはノータッチです。 その筋トレの種類や回数が多く、段々嫌になってきてしまいました。 痩せるためなのでがんばってやっていますが。 そこで鍛えたいところだけ筋トレをしてから有酸素運動をしたいと思ったのですが、それよりも全身を鍛えたほうが良いですか? ちなみに鍛えたい部位は二の腕、内腿、インナーマッスルです。 種類が減るのでその分、一回一回の回数を増やしたいです。

  • 有酸素運動の前に筋トレをすると効果があると聞きまし

    有酸素運動の前に筋トレをすると効果があると聞きましたが、どの程度の筋トレをしたらよいのでしょうか? やるペースや時間も教えて下さい。 効率の良いやり方が全くわかりません。。 最近は、エアロバイクを30分(距離は15K程を毎日しています) ロングブレスも毎日2セットしていますが、これは無酸素運動に入るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 食べ過ぎたときの筋トレは効果的でしょうか?

    食事をコントロールしながらダイエットをしています。 筋トレと有酸素運動やテニスや水泳をしています。 そんなとき、たくさん食べ過ぎてしまった場合、「プチ増量期」ということにして逆にプロテインもとって筋トレしたら脂肪よりも筋肉がついて、そこから再び減量させる…という方法はどうでしょうか? 「食べて筋トレしてすぐに筋肉が付いてくれる」というイメージなんですが間違っているでしょうか?