• 締切済み

有酸素運動の前に筋トレをすると効果があると聞きまし

有酸素運動の前に筋トレをすると効果があると聞きましたが、どの程度の筋トレをしたらよいのでしょうか? やるペースや時間も教えて下さい。 効率の良いやり方が全くわかりません。。 最近は、エアロバイクを30分(距離は15K程を毎日しています) ロングブレスも毎日2セットしていますが、これは無酸素運動に入るのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

何の効果を求めているのか分かりませんが、言えることは、有酸素性運動は、筋トレにはマイナス要因であるということ。逆に、筋トレは、有酸素性運動のマイナス要因とはなりません。 また、無酸素性運動とは、最大出力(筋力発揮)が6秒以内に完結するもの。よく喩えられるのは、100mスプリントで、これを無酸素性(ホスファゲン機構)運動と考えて良い。6秒以上を経過する100mスプリントでは、80m付近が最速地点で、ゴール付近では減速している。何人といえども、ゴールをトップスピードで駆け抜けることが不可能なのは、6秒以上の全力出力が適わない無酸素性運動の限界ということ。 なお、呼吸法が無酸素性運動ということはありえない。

haru_99
質問者

お礼

なるほど。わかりやすいです。ありがとうございました

  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.1

水を差すような回答になりますが申し訳ありません。 確かにその様な話はしょっちゅう耳にしますね。 が… ダイエット、フィットネスの世界は 迷信の様なまことしやかな理論が堂々と通用したり 極々微少な効果を、さも効果絶大の様な誇大広告が、当たり前の様に通用する世界です。 嘆かわしいのは、その様なガセネタを聞きかじったジムのアルバイトスタッフやマスコミ、ダイエット産業が、得意顔でさも当たり前のように流布している点です。 仰っている『有酸素前に筋トレ』ってのもその手の話だと思いますよ。 全く効果がないとは言いませんが、少なくとも数値で確認できるレベルの話ではないでしょう ですから、その様な枝葉の事にとらわれるのではなく、根本的な論理を優先すべきだと思います。 あくまでも食事内容とカロリー消費に着目し『摂取カロリー<消費カロリーをキープすれば体重は必ず落ちる』と言うのが定説だと言うことです。 細かいことを気にするより、『食事はバランスよく必要最小限に、また有酸素運動はできる限り多く…』と言うのが基本中の基本です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう