• ベストアンサー

国政選挙で選挙ポスターを廃止したら…

国政選挙の運営予算では、政党の新聞広告や選挙用葉書がかなり大きいウエイトを占めますが、これは【印刷コスト】というものが付いて回るところが大きいです。 候補者ポスターも【印刷コスト】が付いて回りうる要素ですが、これを廃止したとすれば選挙運営予算は幾ら位浮くことになるのでしょうか?

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.4

東京で20人立候補したら、4,000万円弱。 ポスターには1枚あたり約70円(全て込み)の費用がかかります。 さらに予備として掲示板の数の2倍作成できますから 1人の候補者がポスター代に使える金額は約190万。 なので、詳しくはわかりませんが 200人立候補して、予備費も全部使ったとして あ~計算できない・・・ 190万円 × 200人 だから・・・ いっぱいです!

Shiratagawa
質問者

お礼

最も、納得のいく回答なので、ベストアンサーに選定します。 良いヒントになりうる材料を用意して下さり、誠に有難う御座いました。

Shiratagawa
質問者

補足

衆院の場合、小選挙区ごとに4人分出馬となると、22億4200万円くらいになるわけですな。

その他の回答 (3)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

浮きません。寧ろ候補が個人で印刷して電柱に張るのを防ぐ為に法定掲示板があるのです。 候補が自腹でポスターを出すと青天井にコストを掛けます。現在法定掲示板のポスターは最大値が700円×掲示板の数で2枚上限(2枚で上限金額内)と決められてますが、枚数を絞って豪華に作るやり方もあります(総額が〇〇円以内だから)。一応2色刷り迄の規定がありますが金銀使用の禁止規定はありませんから少数豪華主義も。 今の選挙は金権選挙を防ぐ趣旨がたくさんあります。一方出馬の供託は一定の支持が無いと没収される規定もあります(没収される場合は選挙費用の約7割が本人負担になります。が没収されない場合選挙カーの燃料代<支払人未定だから選挙後払い>や候補が移動する電車代<たまに居ます>選挙葉書の郵送料、ポスター代は全て公費負担になります)。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

たしかポスターは500万ぐらいだったと。よく言われるのは500万無いと立候補も出来ないのか?不平等じゃないのか?ってことで、この費用を得るためだけに政党に加盟する候補者もいるとか。本末転倒。要するにメシの種としか考えて無いから勝てる党ばかりに加盟が多くなる。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

それらの印刷費用は、もともと候補者の自己負担です。 選挙用はがきの規定枚数ですら自己負担にするとなると、金のない人間は、選挙公報と政見放送しか意志表示ができなくなります。

Shiratagawa
質問者

補足

選挙公報だけでも足りるでしょう。そこに公約メニューを並べて、効率よく訴えることが出来ればいいようなものであり、そこに候補者の【腕の見せ所】が垣間見えるようなものです。

関連するQ&A

  • 衆議院で比例代表枠を廃止したら…

    衆議院の議席数は、小選挙区枠で475議席、比例代表枠で180議席もあると言われています。 もし、比例代表枠を廃止して180議席分も削減したなら、総選挙をする際に選挙運営予算がどれくらいに浮くことになるのでしょうか? 更に言うなら、衆議院から政党関係者を完全に追放するとして(小選挙区での公認候補の擁立も出来なくする)、どれくらいに選挙運営予算が浮くことになるのでしょうか?

  • ポスターと広告を作れるようなソフト教えて下さい

     パソコンで選挙のポスターぐらいの大きさで写真と文字、背景の色などを変更するようなポスターと普段ジャスコなどの大型スーパーが出すような新聞の折込広告のような物を作ってみたいと思っています。  大型スーパーの広告といっても電化製品やモデルが商品の服を着て写っている写真と文字とかのあんまり凝ってない物です、あともしかしたらCD-Rとかに焼いて印刷屋さんに持っていくかもしれませんがこういった用途で初心者にでも簡単に使える価格の安い、又は無料のソフトは無いでしょうか?  ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 選挙は誰の為にあるの?

    衆議院任期満了まで残すところ2カ月前後となりましたが、このところテレビ・新聞等々でよく見聞きする言葉に疑問を感じています。 それは、「この時期に解散総選挙をすると自民党にとって不利である」という言葉です。かと言って他政党に有利なのかというとどうなのでしょうか?  そもそも選挙は誰の為にあるのでしょうか? 国民一人一人が、投票者の代理任者として国を運営して頂ける人を選んでいるのではないのでしょうか?  そこのところを国会議員の方は履き違えていないのでしょうか?

  • 選挙の候補者一覧看板に橋下一人

    昨日市内を車で移動してると大阪市長選の選挙用ポスターが掲示されたお馴染みの候補者一覧掲示板が有りました。 ところが異様な事に、そこには橋下候補のポスターが貼付されているのみ、他の候補者(確か届出は4名)の4ポスターは見当たらない。(4人が揃った掲示板を見ましたか? そして、候補者を出していない政党は選挙期間中に関連した発言や行動は出来ないそうですが・・・ 6億超の費用を掛けて、大阪都構想の設計図作り・住民投票への一理塚だと言うが、全く盛り上がらず関心も低い。 他の候補者の姿も声も政策も、ほとんど見えず聞こえてこない。 もっと、現況に合わせたスリムな選挙やコンパクトに行う経費節減の方法もあるだろうに・・・ こんな選挙に誰がした? 選挙に持ち込んだ橋下が悪いのか、対立候補を出さない政党が悪いのか? そもそも大義どころか争点・論争・選挙の意味もない・・・ それにしても、こんな選挙に誰がした? ※そこで貴方に(大阪市民でなくても)質問ですが、 (1)投票率予想は? (2)だれが当選(得票率は何パーセント位)しますか? (3)選挙結果で、何か市政や市議会、都構想に大きな変化が期待されますか? (4)これで、橋下氏の国政への転進・関与は一層難しいと思うが、維新の会と橋下の今後の動向は?

  • 官公庁入札

    (1)選挙ポスターの入札・印刷枚数(サイズ) 国政選挙・都道府県知事選挙・都道府県議員選挙・市長村長選挙・市長村議員選挙などの選挙ポスター入札情報、年間の各選挙ポスター印刷枚数を教えて下さい。 (2)警察官・自衛官募集ポスターの入札・印刷枚数(サイズ) (3)美術館・博物館(国立・都道府県・市長村)ポスターの入札・印刷枚数(サイズ)

  • 公職選挙法としては、違反になりそうな内容か?

    私が住む市は、「9月16日告示で、翌週の9月23日投開票 (選挙戦としては、9月16日から22日)」として、任期満了による市会議員選挙が、あります。 その為私が住む地域では、市会では与党系会派となる政党所属の現職議員さん(50歳の男性で、連続3回当選)や、無所属の新人さん(40歳の男性)と、地元出身の2人が「立会演説会を、特定の日時に、特定の場所で開く」内容によるポスターを、後援会の担当役員さん宅の壁に、貼ってます。 そこで、「公職選挙法的には…?」で気になった為、質問したいのは… 「政党所属の現職議員さんは、「9月22日の午前11時頃から、市役所の最寄のJR線の駅の駅前で、東京の党本部から来る代表による、応援演説会開く」と言う内容によるポスターを、8月1日時点で貼ってる。 この政党は、気になった今回の議員さん含めて、5人の現職議員が「東西南北と、市役所ある中央部」と、それぞれの地域に1人ずつ居る為、この政党に関しては、どの議員さんのポスターも「議員さん個人の写真部分以外は、同じ内容」で、印刷してる。 「選挙戦最終日の9月22日に、所属してる政党の代表による、応援演説会開く」内容によるポスターは、告示日であり選挙戦が開始される9月16日以降貼ってたら、公職選挙法としては違反になると、見た方が良いか?」に、なります。 それでは、法律としての公職選挙法に詳しい方、よろしくお願い致します…。

  • 選挙で多く得票すると、どうしてお金が戻ってくるの?

    日本の公職選挙には、供託なる制度があります。国会議員だと、300万円をどっかに支払って、それなりに得票すれば戻ってくるのだとか。これに加え、ポスター代や街宣車代、はがき代、ビラ印刷代も、それなりに得票すれば、立候補者の自己負担から税負担になるようです。 つまり、得票が法定値に比べてどうかで、本人の負担が1千万円くらい変わってくるようです。 さて、質問ですが、どうして得票が法定値に達すれば、お金が戻ってくるのでしょう?ポスター代も、プリントにコストがかかっているのだから、立候補者が自腹を切るのが道理なのかと。ポスタープリントに自腹を切るのが嫌なら、自力で版画を掘って押印しろや。 大学入試で、成績が良かったら受験料が戻ってきますか?受験にはコストがかかるのだから、それは受験者の自己負担なんだよ。まー、成績が良かったらコストダウンになるのならば、受験料を戻すようにもなるのかもしれんが。 供託制度の目的は、「当選を争う意思のない人が売名などの理由で無責任に立候補することを防ぐためのもの」なのは知ってるよ。じゃー、得票が多くても、全員没収でしょ。政見放送とか、選挙公報とか、公示登録とか、警備とか、色々金かかっているでしょ。それは立候補者が負担しろや。 さすがに300万円もかかれば、売名などの理由で無責任に立候補するヤツは出て来ないかと。売名したければ、ユーチューバーとかになった方が安上がりで良いかと。 国会議員選挙は得票で返還対象になる、大学入試は全員没収。なぜ?違いは何? いっそのこと、選挙で落選したら死刑にするのはドーかな?「命がけの選挙戦」とよく聞きますが、命がけってそういうことじゃん。それくらいのことすれば、覚悟決めて気合入った本物の政治家が立候補してくるよ。生半可な覚悟で立候補するようなヤツは、殺してしまえば良いんだよ。(これは冗談だけど、1千万円が飛んだら痛いよ。殺してくれると楽になるとか思っちゃうよ。)

  • 共産党はなぜ資金が豊富なのか?

    共産党は、国政選挙のほぼ全選挙区、知事選、市長選もほぼ全てに候補者を立てています。 自民党でもそんな事は出来ません。 ものすごく多額の資金が必要なはずです。 しかも政党助成金は受け取っていません。 なぜこんなにも資金が豊富なのでしょうか?。 党費、赤旗新聞の他にどの様な収入源があるのでしょうか。 御存知な方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 日本共産党の収入の内容について

    政治活動、特に国政選挙には、お金がかかるのは当然です。個人献金、法人献金、パーテー収入だけでは大幅に収入不足とのことで、巨額の政党交付金が国庫から支給されているなかで、日本共産党だけが、政党交付金の受け取りがゼロであるにもかかわらず、毎年二百数十億円の収入があるとのこと。赤旗新聞等機関紙の収益だけでは、到底納得できない金額です。ほかにも、収入の道があるのでしょうか?また、機関紙の印刷はどこかに外注されているのでしょうか?

  • 消費税を取り消せるか?

    今朝の新聞では、消費税増税が確実視されましたが、私の仕事業種では、ばたばた大きな倒産がでるのは間違いありません。 次回の選挙で他の政党が第一党になった場合、この決まった消費税増税をまた元に戻して廃止にすることは可能なのでしょうか? 恐らく利幅の少ない業種(粗利益が5%や10%)は、さらに5%も税金が増えると、ほぼ、利益がなくなり、倒産が確実というか、目に見えています。 他の政党に変わると、再び検討して、この消費税増税を廃止にできるのでしょうか?