• ベストアンサー

猫と暮らす準備

miyacchi518の回答

回答No.6

1.最近、先住ネコがいる我が家に2匹の仔猫を引き取ってきました。いつも仲良く2匹でじゃれあっていて見ていて楽しいです。やっぱり1匹はさみしいみたいですね。先住ネコも仲間が増えてよろこんでいるみたいですよ。手間は1.5倍、楽しさ3倍っていいますよね! 2.去勢手術はオスで15,000、メスで20,000くらいでしょうか。ワクチンは1回3,000~4,000円で1回目の後1ヵ月後に再接種です。ちなみに仔猫が下痢になっていたので獣医さんに見せましたが採血&検便(便を持ち込み)をして2,500円、検便のみで1,500円でした。あと下痢止めクスリ1週間もこの金額に含まれています。 5~6000円のキャットタワーがあるといいですよ。いつもそれで遊んでいます。ツメとぎもそこに巻いてある麻縄でいつもガリガリしています。 3.ウチでお世話になっているところはいろいろ相談に乗ってくれます。ただ病気の疑いがあるので一度連れてきてっていわれます。診断でも1000円くらいですよ。 4.抜け毛はスゴイです。クッションとかソファーは毛だらけになるのは覚悟ですね。ニオイは気になりません。 一度、仔猫に布団の上でオシッコされました。泣けました・・・。このときは去勢前の先住ネコだったのですが、ストレスもあってのマーキングだったようです。今は一戸建てに引っ越したので悠々と暮らしています。あとは爪とぎで壁とかガリガリです。寝ているときに邪魔をすることもあって最近は寝るときは別ですね。明け方になると仔猫2匹で大運動会がはじまります。

rin_ka
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 実際、猫も仲間がいたほうが楽しいんですね~。 職種の都合上、定時に切り上げるのは難しいため 飼うなら2頭一緒のほうが、猫に良いかなと思いました。 ~6000円が相場なら、節約してキャットタワーも準備したいところです。 先日 私が血液検査をした際2500円ほどかかったので、医療費はほぼ 去勢・避妊手術とワクチン+人間の家族が増えたつもりの備え で見積もっておけば大丈夫そうですね。 実家が犬を飼っていたので、抜け毛の凄まじさや布団オシッコの悲劇は どことなく分かります (^ ^;) 余裕を持って許せるようになれたらいいなと思います。

関連するQ&A

  • 猫の爪とぎ探しています。

    太目の麻縄を巻いたような、爪とぎを探しています。 キャットタワーの支柱によく太目の麻縄を巻いてありますが、 ああいう感じで床において使えるものが欲しいのですがなかなか みつかりません。 今現在、3年ほど前に購入したそれに似た爪とぎを使っているのですが、 そろそろ限界のようです。 この爪とぎは輸入物のペットグッズを扱っているお店で、3000円~4000円くらいで購入したのですが、 そのお店が閉店してしまったので手に入らなくなってしまいました。 こんな感じの爪とぎを見かけた方がありましたら、情報をいただければと思います。 よろしくお願いします。 *今月の「ねこのきもち」の89ページに思っていた感じの爪とぎが載っているのを見つけました。 (見られない方すみません。) 同じでなくてもかまわないので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の抜け毛

    我が家の猫なのですが、今だに抜け毛がヒドイです。 そういう時期があるとおもうのですが、そろそろ終ってもいいですよね? あとトイレを1日のうちにそんなにしません。 キャットフードをあげているのですが・・・・。 何か問題はあるのでしょうか? いっそ、病院に行って健康診断みたなのものをしてもらったほうがよいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ▼猫を飼うために解決したいこと(ねこ初心者です。)

    両親を説得するため、具体的に解決したい問題がありますので、どうぞ教えてください。(社会人です。) Q1.【スペース】ねこをお迎えするには、最低どのくらいの広さが必要でしょうか? (自分の部屋からなるべく出さないように飼おうと思っています。台所などに行くと危険だということと、賃貸なので爪とぎ対策を万全にするためです。6畳くらいだと狭すぎますでしょうか?キャットタワーを置くつもりです。) Q2.【病気】・家族にぜんそく気味のものがおります。飼う前に家族のアレルギー検査(自分を含め)と、喘息への影響を調べたいのですが、何科の病院で見てもらえるのでしょうか?   ・妊娠など将来のことも考え、自分がトキソプラズマ症がかかる可能性があるかどうかを調べたいのですが何科の病院でしょうか? Q3.【爪研ぎ】賃貸なので万全に行いたいです。 床には100円均一の床マット(パズル状のもの)、壁には透明のつるつるしたシート(ホームセンターなどにあるもの)を貼ろうかと思います。爪研ぎとキャットタワーも用意します。これで大丈夫でしょうか?ピアノがあるのですが、爪をとがれてしまいますでしょうか? 04.【トイレ】トイレの掃除はどのくらいの頻度でやればにおいが気になりませんか? 05.【将来】3年後家を出る時は連れて行く約束で飼おうと思っています。ペット可の賃貸ワンルームマンションというのは、不可のものに比べてどのくらい高いのでしょうか?探すのは結構大変ですか? ____________ いろいろすいません(>o<)両親を説得でき、準備がちゃんと整えられるようになりましたら、責任を持って飼いたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫ヘルペスウイルスは完治できる?

    先週土曜に子猫を保護しました。 病院へ連れて行くと猫ヘルペスウイルスにかかっていると言われました。尻尾が千切れかかっていて、涙も出ていて、このままでは引き取り手が見つからないでしょうし、ほかの猫と一緒には出来ないので、現在猫のいない自宅で看病しています。 もし、猫ヘルペスウイルスが完全に無くなるのなら、猫を飼っている方へ里子へ出すor猫2匹のいる実家で飼うことも考えているのですが・・・。 猫ヘルペスウイルスは完治せず、ずっと体内に潜伏するものなのでしょうか? 完治する場合もあるのでしょうか? とってもとってもかわいく人懐っこい、生後2ヶ月弱の女の子です。 目や鼻はそんなにひどい状態ではありません。少し涙が出る程度です。1週間後、もう一度病院へ連れて行く予定です。

    • ベストアンサー
  • 猫が爪をといでくれない

    3ヶ月前に生後1年未満で 弱っている所を拾ってきました。 3ヶ月経ちますが爪とぎを全く使用しません。 そこでネコ用はさみを飼ってきたんですが 抱いて切ろうとするととにかく逃げようとして 人をひっかきます、かなり痛いです。 一度動物病院に行ったときに獣医さんに相談したら 動物の介護士?さんが猫の後ろから持って抱っこしながら ぱちんぱちんと上手に切っていました。その時は緊張していたのか 猫も全く動きませんでした。 どうしたら猫の爪を短くする事が出来ますか? ちなみにうちの猫はだれかれ構わず動く人に反応して ひっかくんで大変困ります。 アドバイスいただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 猫の爪とぎ防止シートの剥がした方

    猫の爪とぎ防止シートの上手な剥がした方について相談があるのでアドバイスが欲しいです。 猫を飼っているのですが、壁で爪をとがないように爪とぎ防止シート(百円均一で購入)を貼っていま す。 なので壁で爪とぎをする事はないです。 爪とぎ防止シートが裏面を剥がしてそのまま粘着する側を壁に貼る、というタイプを使っています。 ですが、家の壁は白くてボコボコしてる感じの壁紙が貼ってある素材なのですが、剥がす時に粘着シートに壁紙がくっついて一緒にベリっといってしまわないか心配なのです。 そこで質問なのですが、猫の爪とぎ防止シートを剥がす際に綺麗に剥がせる上手なやり方や、裏ワザ、コツ等を知っている方はいらっしゃいませんか? 詳しい方や経験談等があればぜひ回答をお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のお世話について

    先月末に、4ヶ月のアメリカンショートヘアーの雄を飼い始めました。 今までに猫はおろか、動物を飼ったことがないので、いろいろ悩んでいます。 ・なかなか爪とぎ板で研いでくれないのですが、よい方法はないでしょうか? ・歯磨きはどのくらいの頻度で行うといいのでしょうか?やはり家庭でやられてますか? ・飼い始めてから、1度もノミ対策をしていないのですが、病院で獣医師と相談して、対策をした方がよいのでしょうか? 質問が多くて大変かと思いますが、どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のムダ毛のとりかた

    こんにちは。2週間ほど前に、猫のおしっこが出ないことで相談しました。(尿路関係の病気ではありません) 出なくなって2日たつ少しくらい前に出て、後遺症もありません。家に帰ってきてからは、なんだか気が大きくなって、冒険家にでもなったつもりみたいです。^^お世話になりました。 今日、コロコロとかいう粘着テープの掃除器具で、私の胸についた抜け毛を取っておりました。そして猫の寝床もコロコロしているうち、ふと思いついて、猫にもコロコロしてみました。 結果、よく取れたのですが、これって、必要な毛まで取れてる? と、気になりました。テープ自体、古いもので粘着力も落ちているし、まさかこんなもので、きちんと生えてる毛まで取れないだろう、と思ったのですが、思いがけず、毛並みに添って抜けた部分があり、ドキ、としました。もちろん、猫の外見に異変があるほどではありません。しかし、テープのほうへ多くついていて、ちょっとびっくりしました。(テープひとまき分試しただけです) 実際、テープの粘着物質が猫の体に残るのも心配なのでやらないほうがいいのかと思いますが、獣医さんには、猫の毛を掃除機で吸い取る(直接猫から、と聞こえました)人もいるし、いいのかな? と気になりました。 それに、うちのネコはブラシでも、ノミ取りコームでも、全く毛が取れません。先日、何ヶ月ぶりかにシャンプー(薄めたやつです)をしたら、排水溝に毛があったし、そうしないといくらかは毛が飛び散るのはわかっているので、日ごろのお手入れには困っていました。 人間の手をぬらして、猫をなでる、というのをこちらで拝見しました。それも試してみたほうがいいのでしょうか…。ラバーブラシとかいうのも利くのでしょうか? ラバーブラシ自体のお掃除は大変ですか?

    • ベストアンサー
  • 猫の爪切りについて教えてください。

    猫の爪切りについて教えてください。 飼い猫の爪の1本が肉球に食い込んでしまっています(;_;) ひとまず肉球に傷は無く痛みも無い様です。 早く切ってあげなきゃと思うのですが、今まで爪を切った事が無く…(必要無かったし、何より 怖くて↓) しかも爪切りが入らない形に伸びてしまったので、動物病院で切ってもらおうと思っています。 そこで質問なのですが、爪切りの料金というのは一般的にはいくらくらいなんでしょうか? また、爪切り治療はどのような流れで進みますか? それと、もう25歳近いおじいちゃんなので、最近は爪とぎをしたり走り回ったりもしなくなり、爪がのびても綺麗に剥がれなくなってきました。 これからはちゃんと爪チェックもするつもりですが、爪を短く切られるのは猫にとってストレスになったりしないんでしょうか? 歳が歳なのでいろいろ心配です…(._.*) 質問が長くなってすみません↓ よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 猫の自前毛玉ボールのおもちゃ

    とあるキャットシッター(猫専門ペットシッター)の方の DVDで、猫の毛の手入れをした時に出る抜け毛を溜めておいて、 ある程度の量になったら手でまるめてボール状にすると、 猫が喜ぶボールのおもちゃができる、とありました。 それを観て以来、何個か作って家の猫にあげたのですが、 確かにものすごく喜ぶし大のお気に入りなのですが、 それで遊んでいる時に、鳴き方や甘え方が発情している時と 同じような状態になるのです。 またたびをあげた時のように、一時的に甘えモードになっているのか、 実際の発情を誘発してしまっているのか、よくわかりません。 避妊がまだなので、もし誘発しているようでしたら かわいそうなのでボールはとりあげようと思っています。 同じように毛玉ボールで遊ばせてる方がいらっしゃいましたら、 お宅の猫ちゃんはどんな様子かぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー