• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸のクロスを破ってしまいました…)

賃貸のクロスを破ってしまいました…

bucyoの回答

  • bucyo
  • ベストアンサー率55% (128/229)
回答No.8

建築関係建築関係の仕事をしているものです。 しばらく引越の予定がないのならば、退去までそのままにしておくのが良いでしょう。 見栄えは悪いですが、ご自身で修理すると、もっと状態が悪くなります。 カビが生えたり、現状よりも傷みが進んでいくような内容ならば、修理が必要ですが、この状態から悪くなることはないので、直そうとするよりも現状のままが良いと思います。 これ以上、悪くならないようには気をつけましょう。 クロスの破れが多少大きくなっても大差ありませんが、あえて、悪くしないようにはしましょう。 これは、過失として扱われる内容ですが、居住年数が長きにわたった場合は、たいした金額にならないか、請求するレベルではないという可能性もあります。 賃貸住宅に住む際には、その借りている住居を傷めないように管理する善管注意義務がありますので、常識の範囲で棚などの設置を行って、室内を傷めないように気をつけておくのが望ましいです。 今回のクロスは思っているほど、ひどくはないので、あまり気にせず、暮らされると良いでしょう。

関連するQ&A

  • 賃貸における退去時の敷金について質問させてください

    賃貸における退去時の敷金について質問させてください 先日1年半住んだマンション(1K 約20m2)から引っ越しをしたのですが、以下のように敷金を請求されました こちら適正なのでしょうか? ーーーー ハウスクリーニング 35,000円(契約書に明記) 鍵交換費用 25,000(契約書に明記) クロス張り替え 48m2 48,000円 計 108,000円 クロス張り替えの理由 (1) ベッドをおいていたための色移り 2カ所 (2) 突っ張り棒の後 (3) 引っ搔き傷 ーーーー (3)の引っ搔き傷は仕方がないと思うのですが、 (1)の色移りと(2)突っ張り棒の後は通常使用には含まれないとのことでした、、、 こちら普通なのでしょうか? クリーニング業者は普通つかない、突っ張り棒も後はつかないとのことでしたが、 そんなわけはないと思っております 適正がわからず、アドバイスをいただけると助かります

  • 賃貸住宅のクロスに、突っ張り棒を渡して棚にしたいのですが、取り外したと

    賃貸住宅のクロスに、突っ張り棒を渡して棚にしたいのですが、取り外したときに跡が残らないようにするには、何をはさんで突っ張り棒を付けるのが有効でしょうか。 コクヨのひっつき虫とか、ベニヤ板とかでしょうか。 以前すんでいたマンションで、天井とタンスの間にポリ袋を置いてあったのですが、それが長い間天井のクロスと密着していたらしく、焼けてしまってクロス前面張替えになってしまったことがありトラウマです。

  • 11年住んだワンルームの理論武装

    1ルームの賃貸マンションに11年住んでおります。 近々、引っ越しを検討中です。 11年も住んでいるので壁紙や床などけっこう汚れています。 ですが私の感覚ですと11年も住んだワンルームなんて壁紙も床も交換して当たり前だと思うので、敷金から引きますとか言われたら納得いかないところもあります。 そこでもし敷金から…となった場合の理論武装を教えてください。 突っ張り棒を付けてた箇所や家具の棚を置いていた箇所など壁紙や床に跡がありますが、どうせ全面張り替えなんだからいいでしょ?って思ってますけど、管理会社に突っ込まれた場合の理論武装などありましたらご教授お願いします。

  • 賃貸退去時の修繕費について

    賃貸アパート(築20年超)に8年住んでいます。 敷金40万敷引35万で家賃5万です。 本来、ペット飼育は認められていませんが、 猫の飼っており、爪をといでしまい壁紙の一部を ボロボロにしてしまいました。 そろそろ引越しを考えていますが、この場合の クロス張替の修繕費はいくら位必要でしょうか? クロスが貼られているのは、6畳程度の台所のみです。 よろしくお願いします。

  • 賃貸アパートでの室内干しについて

    私は花粉症のため、洗濯物に花粉や黄砂が付かないように、室内干しをしています。 ただ、壁を傷つける「つっぱり棒」を使用したくありません。 現在、私はワンルームの賃貸アパートに暮らしています。 窓枠に取り付ける物干しも試したのですが、今のアパートの窓の横幅が2メートルなので、あまり使えませんでした(カーテンの両サイドが開いてしまう)。 実は、入居後エアコン交換工事をしたのですが、その際エアコンのすぐ隣のスペースの壁紙が剥がれてしまったのです(縦横60センチぐらい)。 今まではポスターで剥がれた部分を隠していたのですが、そのスペースであれば、釘を打ち付けることもできることに気がつきました。 そこで質問なのですが、室内干しをするにあたって良いアイデアはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 突っ張り棒の跡

    先日突っ張り棒の棚をはずしてみるとクロスに 跡がくっきりと残っていました。クロス自体 やわらかい材質なので仕方ないですが、賃貸 なのでまずいです。何かいい妙案はないで しょうか?やはり何か硬くて広いものを間に 挟んで単位面積あたりの力を減らすとか。

  • 賃貸の壁紙角部分が破れてしまった時

    賃貸の部屋に住んでいます。 1Rです。 収納が少ないので洗濯機上部分に 突っ張り棚を付けようとして、ギュウギュウと突っ張っていたら、 「ミシッ」という音がしました。 慌てて見たところ、壁紙の角にヒビ(破れ?)が入ってしまっていました。(T T) 大きさは3cmくらいです。 退室時に、どのくらい敷金をマイナスされるのでしょうか…? また自分で、補修するとして、角なのでやりにくいのですが 方法はありますか? それとも何もしない方が良いのでしょうか…。 あぁ、大失敗…。(泣)

  • 賃貸 壁に焦げ跡をつけてしまいました

    都内の賃貸マンションです。 和室の壁にフロアライトがあたっているのに気がつかず、4センチ直径くらいの丸い焦げ跡をつけてしまいました。 クロスなのか砂壁?なのかよくわからないのですが、その部分が少しへこんだ感じになっています。 もちろんこちらが悪いので敷金から引いてもらっていいのですが、 こういう場合どれくらいの修復費用になるのでしょうか? 壁紙全面張替え、とかになるんでしょうか。敷金超えてしまうかな。。 あと、こういうの管理会社に連絡するのは退去時でいいんでしょうか? 他にも子供がドアや壁やフローリングに落書きなどしていますし。。

  • 敷金の返金

    この度、3年半住んだコーポから初めての引越しをしまして、敷金(清算)の通知が先日届きました。 敷金15万の内、 20%敷引き30,000(大家さんへ) 畳表替え・ルームクリーニング・修繕費85,000(クロス3面張替え) (値引き30,000有り) 35,000返金なのですが、こんなものなんでしょうか?? クロス3箇所は全て面張替えで、 (1)オーブンを置いていた食器棚の裏が、気付かないうちに少し茶色く焼けていた所 (2)洗濯ものを干していて、物干しで傷つけてしまった所 (3)日焼けによる変色(たんすを置いていた) です。これも妥当なところなのでしょうか? 私的には、故意過失ではない(3)については、免除されてもいいような気がするのですが・・・。 ご意見ください。

  • 賃貸物件退去時の敷金返還について。

     明日、賃貸物件の退去による立会いを予定しています。  敷金返還に関し、知識のある方からアドバイスを頂きたいと思い質問させていただきました。質問内容は、原状回復義務の範囲についてです。  契約書の特約としては、クロス・畳などを破損した場合や、ハウスクリーニング費用は借主負担ということが書かれています(この辺りは、賃貸物件にはよく書かれている特約内容と思います)。  部屋は1Kで入居期間は2年半、敷金は家賃2ヶ月分(約15万円)。入居中は壁にポスターなどを貼ることもなく、普通に住んでいたつもりです。  ですが、退去にあたり荷物をすべて搬出したところ、数箇所の補修箇所がありました。  1.キッチンと部屋を分ける仕切り扉のひっかき傷。  2.つっぱり棒の両先端部分跡(1円くらいの大きさで、茶色く変色しています)  3.クッションフロアのめくれ?(冷蔵庫を置いていた部分)  1の扉の傷に関しては、入居時に仲介不動産の担当者に電話で報告済みです。  2に関しては、こちらで修復する義務があると思っています。  3は、壁紙クロスの貼り合わせ目が経年変化などで片側(両側)にめくれるような感じになっています。  上記のような場合、借主はどの程度の修復義務を負う必要があるのでしょうか? 経験者や専門家の方からアドバイスを頂けたらと思います。  足りない部分は補足で補っていきますので、宜しくお願いします。