• ベストアンサー

「甘えるな」と突き放した友人

nyannyan2015の回答

回答No.2

悩ましいですね。 こういう時は、本心を相手に伝えてみるしかありません。友情が深まり、お互いに尊重し合う良い関係に発展するかと思います。

jori-ks
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 仰るように、本心を極力伝えようとしてますが、重いと思われないか不安です。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 友人への対応について

    先日、友人と言い合いになりました。原因は、友人の言動です。 友人は、かなり人の顔色をうかがうくせに、人の気持ちは全く考えない人です。 人の気持ちを考えない言動で相手を傷つけたり、怒らせたりして、 後からそれを目の当たりにして、激しく後悔するタイプ。 でも、後悔した後は必ず、自分が知らなかったから、気付けなかったから、 最後には、私は悪くないと逆切れしながら、その場から逃げてしまいます。 その後、嫌な事として、すぐ忘れようと新しい気持ちで別の人と交流し始め、 慣れてくるとまた…という繰り返しです。 こういう方にはやはり、言っても無駄なのでしょうか。 私は周りが言わないから、気付かないような気もするので、 言ってもいいと思うのですが、 もし言うならどういう言葉がわかりやすく伝わるのかな、と。 出来れば、実体験をお話いただけると参考になります。 よろしくお願い致します。 長文失礼しました。

  • バッタリ友人に会ったりするのが苦手です

    見ていただきありがとうございます! 私はバッタリ友人にあったりするのが苦手です(^◇^;) 普段友達と遊ぶ時や、子供の幼稚園の行事など、約束して会う時は沢山話をしたりできて人と話すことは楽しいのですが、バッタリ会うとなぜかドキドキして何話してるのかわからない感じになったり、離れるタイミングを見失ったりで気まずい気持ちになってしまい、後で後悔してしまうことがよくあります。 皆様は、友人にバッタリあったときどんな話をして どんなタイミングではなれますか?

  • かつての友人

    かつての友人に対し、早く死ねばいいのにとか、早く自殺でもすればいいのにと思っています。 元友人は、鬱病のち統合失調症者です。 そのため人に対する態度や行動・言動に、度々問題があります。これまで病気がさせている事だと思い、何度も我慢してきましたが、こちらを否定するような発言も多く我慢の限界に達してきました。 人の状況を理解出来ず、思い込みで人を否定してきたり攻撃してくる時があり腹が立ちます。 また、やたら親切にしてくるなと思うと裏で悪口を言っていたり、こちらが親切にしても裏で悪口を言っていたりと、常に人の悪口を言い人を攻撃し、自分の保身にばかり走っています。 私が悩んでいる時や苦しんでいる時、身内や親しい人を亡くして悲しんでいる時、何の力にもなってくれませんでした。むしろ、こちらの神経を逆撫でするような態度で絶望した覚えがあります。 元友人は、自分の身内に自殺者がいる事を頻繁に話してきます。自分もそうなる可能性があると言いたいのか、同情して欲しいのか、そんな暗い内容の話ばかりして人を不快にさせます。 自分の都合が悪くなると、黄門様の印籠のように身内の自殺者を引き合いに出し、自分の保身に走ったり人を攻撃してくる最低な人間です。 私が元友人と書いたのは、以前に比べ交流があまり無くなった事や、この厄介者を友人とも呼びたくないという思いからです。 もう随分前に縁は切れているはずなのですが、思い出したかのように連絡をしてきては、人の気持ちを掻き乱します。 私は、この元友人にいいように利用されている気がしてなりません。不愉快極まりないです。人への依存度が高く、自分にとって都合のよい時ばかり人を利用してきます。最低な人間です。 どうすればさっさと縁が切れるのでしょうか? もう早くこの世から消えて欲しい厄介者です。 不躾な質問ですが、皆様からのご回答よろしくお願いします。

  • 「友人」ともう関わりたくない

    かなりの長文となってしまいました、読む方にとっては読みづらいかもしれませんが、最近はずっと悩んでいて、みなさんの助言があれば助かります。 この悩みに対しては自分で答えを出しているのですが、その答えがあまりにも主観的すぎては暴走すると思たので、読んで下さる方の客観的な意見やアドバイスが聞きたいです。 (情報不足なところは補いたいと思います) お願いします。 大学に入ってしばらくの間ずっと付き合ってきた「友人」がいました。 その「友人」に対する最初の頃の印象は悪くて、その人と一緒にいてもリラックスできず、気を遣ってしまっていましたが、その「友人」の彼女と3人で一緒にいるととても楽しかったです。 3人でよく遊ぶうちに悩みも打ち明け、その「友人」もきちんと聞いてくれ、二人の仲がぐっと近づきました。 しかし、それでも僕は彼に気を遣い続け、彼も僕に気を遣い続けている様子でした。 今から思えば、僕はずっと彼のことを心から信頼していなかったのではと思います。 それにもかかわらず、僕は彼に気を遣い、彼のために何かをやらねばと思い、実際に「彼のために」何かをやったつもりでした。 特に二人旅に出かけた時は、旅の間中、彼に気を遣い、「彼のために」奉仕していたつもりでした。 旅の途中である事件が起こりました。 詳細は述べませんが、彼は性格として攻撃的な人間であったこともあり、僕のコンプレックスを著しく刺激しました。 僕は侮辱されたと感じましたが、彼に対しては何も言えず、我慢していました。 日本に帰ってから考えました。 どうして僕は気を遣う必要があるのか? どうして僕は「彼のために」奉仕する必要があるのか? どうして憤っているのに、怒りをぶつけられなかったのか? 考えた結果、こうではないかと思いました。 1.心から彼を信じていなかったから。 2.もしかしたら、お互いに心理的に依存していたのではないか、ということです。 まず、1.ですが、 彼の攻撃的な性格に最初の方はいじめられかけていたので、コイツは信頼できないという印象が残り続けたのでは、と思います。 だから、二人でいると僕は気を遣っちゃうし、素を出せずに気を張ってしまったのだと思います。 2.についてですが、まず僕の彼に対する依存から考えますと、 僕は失恋もあって自分に自信がなかった当時、一人でも自分と一緒にいてくれる人を求めていました。 そんな時に彼がいた。 側にいてくれるだけで、「誰かがいる」ということに対して安心感を求めていたのでしょう。(彼が側にいてもリラックスはできなかったが。) つまり、孤独を恐れていて、「彼を引き繋ぐために」、様々な奉仕をしたのではないかと思います。 上の文で「彼のために」奉仕をしたと言うより、本当は「独りでいたくないから、自分のために」奉仕をしたというのが正確ではないかと思います。 一方、彼の僕に対する依存ですが、 彼も実は自分に対する自信がなく、劣等感に悩まされたのだと思います。 そんな時に、口答えもせず、おとなしくて色々なんかやってくれる人がいる。 心の底では他の人のことをコイツなんかと思い、人に対して高圧的に振舞うことで自分のコンプレックスからの苦悩から目をそらそうとしていたのでしょう。 そのおとなしい人というのが、僕だったと思います。(彼の恋人もそうだと思います) こう考えた時、この関係性は明らかに不健全だと思いました。 友人どうしなら、ムカツク時にはムカツクと言えるはずだ! 友人どうしなら、一方的な「give」はおかしいはずだ!(giveの「つもり」ですが) というわけで、彼に伝える必要がありました、 自分で繋ぎとめておこうとした、この不健全な鎖を切り離すことを。 彼に面と向かって伝える時、やはり手がブルブルと震えていました。 たぶん失愛恐怖だと思います。 鎖を切るこの宣告は、彼にとっては「背信」「自分勝手」だと思われるかもしれませんが、僕にとっては「解放」です。 今は孤独ですが、気疲れすることもないです。

  • こういう友人ってどう思いますか?どう付き合いますか?

    友人との付き合いに疑問を感じてきたので 意見を伺いたいと思い、投稿しました。 友人は現在27歳でコンビニの深夜アルバイトをしている人で、 彼との付き合いの中で、ちょくちょく疑問に思う言動や行動があります。 付き合いは長いのですが、昔から「~~さんが。~~~さんがこうだから。」という、全く知らない人の事で話を持ち出したり、その話題にあがる人の影響で、行動や言動が一々変わったりします。 例えば、同じ職場にすごくパソコンが詳しい人がいるらしく、 その人の私生活が、全て効率等を考えて行動しているという事で、 友人はその人の影響を受けているのか、「俺は物事をちゃんと状況判断した上で効率よく行動してるから。」と言っています。 そんな事を言ってはいるのですが、目標を達成した姿を一度も見た事が無く、友人の元彼女にも「行動してる姿が見たかった」と言われ別れを告げられている状況でした。 それに対して友人は「興味が多い事が多すぎて、気分の移り変わりが激しいんだよ。」とは言うのですが、私はそれに対して、それは違うんじゃないか?と、疑問に感じています。 友人が付き合いたいと思っている人に関しても、「何か自分が付き合っていて、興味がある何かを持っている人」と言っていて、誰でも来る者は拒まずな感じなのですが、私から見て、それは何か自分を安定させたい、ただ寂しいだけだからじゃないか?と思うのです。 その友人と共通の友人でもう一人友人がいるのですが、 今までは「人の悪口を言ってるのを見た事がないから、すごい奴だ。」 ついこの前は「この前職場の人に対しての愚痴を言っていて、がっかりした。」と言っていました。 しかし、そんな事言える立場なの?と思うのです。 文頭の始めでも記述しましたが、現在27歳の友人、コンビニアルバイト、将来の目標は建築関係の仕事。 高校卒業から、ずっとコンビニの深夜アルバイトをしていて、 資格も何も無しに建築関係の仕事、そんな甘く無いんじゃないかと思います。 他人が指摘する事はあるのですが「俺はちゃんと考えて行動してる。」 と言ってはいますが・・・。 そして、最近の本人に対しては人付き合いで面倒臭い事があれば、 面倒臭い事はもう良い。という感じで 他人との付き合いで気を使う事を嫌がっている感じです。 私は何かズレてるんじゃないか?と思っています。 ここから本題の質問なのですが、 全体的に言い訳、自分が無い。と私は判断しているのですが、 どう思いますでしょうか? もし、そんな友人が居たら、どの様に付き合いますか?

  • 「社会人」としては許し難い「友人」と付き合うべきか?

    職場の別の部署に「友人」がいます。お互い派遣社員で彼女が年下ですがタメ口で話す仲です。 半年前にビルが別になってからは会ってないのですが、メールで愚痴のやり取りなどをして付き合っています。 ところが彼女は自分の課内では相当素行が悪いらしく、ある言動がきっかけで二日前にとうとう「年内解雇」を通達されたそうです。 実はそれ以前にも何度か問題行動があり、そのたび友人ゆえ「見て見ぬふり」をして付き合っていましたが、今回のことで彼女の人間性の低さを改めて知り(ある意味怖くもなり)これからも「友人」として付き合うべきか悩んでいます。 彼女は私のことは慕ってくれており、話もよく聞いてくれその点ではとても感謝しています。 それゆえ今までどおり見て見ぬふりして付き合っていこうかとも思いました。(たびたびの問題行動は私にはまったく関係ないことであるし) しかし一方で「人」としての彼女の言動は「とても許し難い」のです。(誰が見ても弁護できるものではありません) しかもこのような恥ずべき処分を受けてもまったく気にしていない様子です。 このような彼女と今までどおりお気楽なメールのやり取りをして「早く次のいい仕事が見つかるといいね」なんてとても言う気になれないのです。 けれどこのような「社会人失格」のような人でも「友人」なら許すべきでしょうか? それが「本当の友だち」というものでしょうか? 「あなたのご自由に」と言われるかもしれませんが、今ジレンマに苦しんでいるのです。 いろんなご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 友人が恥ずかしい

    友人がとても恥ずかしいです。 前置きが長くてすみません、、 以前は生粋のいじられキャラだった友人(女)が、最近初体験しました。それからは、彼氏とは別な人と浮気したり、浮気したことを「私はダメな女」的なニュアンスで周りに言いふらしたりします。 女の友人には「ダメな女」を強調したがりますが、男の友人には「セックス好き」をアピールしているようで、なかなか生々しい話をしているそうです。さらに彼女はハーフなので、自分の性欲の高さを血のせいだと主張します。 また、酒癖が悪く、男友達の顔を触ったりカクテルを一気飲みしまるで酒を覚えたての中学生のような飲み方をし、友達の些細な行動に対し過去の男へのトラウマが~と飲み会中に号泣し「怖くない、大丈夫、私はもう安全」と泣きながらブツブツ呟いたりなどします。 これらの言動を彼女は恥ずかしいと思っていません。私は何度も彼女に「ダメだと思うのなら自慢気に話すな、彼氏が可哀想だ」「酒の席で羽目を外し過ぎるな」と言いますが、彼女は「恥ずかしいから言わないで」と言いつつまた、繰り返します。 このような言動や行動に私は不快感を持ち、以前のように彼女に接することができません。 そこで質問なのですが、私はこれらの彼女の言動に「恥ずかしさ」を感じます。しかし本当にこれらは恥ずかしいことなのでしょうか?もしかしたら私が過剰に感じ過ぎているということもあるかもと最近考え始めました。 そして、もし一般的にこれは恥ずかしい言動なのだとしたら、それを彼女に自覚させるにはどうすればよいのでしょうか?

  • 一方的、比較してくる友人

    付き合いにくい友人がいます。最近会っていないのですが・・・。 その人は自慢したい、比較して上に立ちたいという気持ちが前面に言動に出ています。 ささいなことで一方的に比べてきては、「私は負けてない」という態度をとります。 いつでも「私は、私は」と自分のことばっかりで、自己主張がすごく強い。 どこにでも職場にもいましたが、友人の方が濃いです・・・。 羽を伸ばしたいときに会う人がこんなんじゃあ逆に縮みそう。 一体なぜそこまで比較したいんでしょうか。どういう心理があるのでしょうか? 娯楽の趣味なのに、小声の真顔で「負けたくない」と言った友人もいました。 少し前、友人が私を観察しながら「彼氏ができたら(1)のタイプと(2)のタイプとどっちがいい?」 と聞いてきたので、ざっくり「(1)のタイプ」と答えたら、後に友人が「(1)のタイプの彼ができた」と報告してきました。びっくりです。 一部をお話しするとこんな感じです。 上から目線になってきたり、連絡が一方的だったり。私はなめられるのでしょうか?

  • 友人に雑に扱われています。

    高校生から現在6年目の付き合いの友人がいます。 最近、友人の言動にモヤモヤしています。 ・何かしら理由をつけて必ず自分は運転をしない ・自分から遊びに誘うのに男性との予定が出来ればそっちを優先する(後日別の友達に聞いたのですが、ただ予定を埋めたかっただけとのこと) ・遊びに誘われ、都合が悪く断るとそれに対しての返事はせずに同じ日に別の友達と仲良く遊んでるストーリーを載せる ・遊んだ日に、急に会社の飲み会が入ったと嘘をつき男性との予定を優先 最近の1部の例ですが、頻繁に遊んだりとても信頼していのでショックです。 距離を置いていいでしょうか。

  • 依存をやめたい

    恋人に対する依存心をなくしたい・・・というか、いっそ嫌いになれないものかと悩んでいます。 趣味に打ち込もうとしたり友達と遊んだりしても楽しめません。 彼と月に1、2度ある会える日ばかりを楽しみにして、都合で会えなくなったときにはげしく落ち込んで泣き明かしている自分がいやです。 多分私は、今の彼には必要な存在ではありません。(言動・行動から推察して)嫌われているとは思いませんが・・・ 好かれるから好きになるわけではありませんが、今は彼をどうにか忘れたい・嫌いになりたいと思うばかりです。 こうして恋人を忘れた、また、こういう面を見て冷めた、依存心がなくなって落ち着けたというアドバイスがありましたらお願いします。