• 締切済み

自転しない星ってあるの?

自転しなていない星ってあるのでしょうか。

みんなの回答

noname#108554
noname#108554
回答No.14

http://www.astroarts.co.jp/news/2003/09/26black_hole/index-j.shtml によると、白鳥座X1は回転してないそうです。

参考URL:
http://www.astroarts.co.jp/news/2003/09/26black_hole/index-j.shtml
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.13

参考程度に [自転を起こす力って何なのかまた疑問になってしまいました・・・] いろいろな意見がありますが、#5のSCNKさんのご指摘のように「人工天体は回転させない限り自転しません。」は紛れもない事実ですね。人工衛星は姿勢を安定させるために回転を与えるのですね。つまり自転は力学的な必然ではないということなんです。小さな星が大きな星に捕らえられると楕円軌道を描いた衛星(つまり地球は太陽の衛星)になることは力学からの必然なんですが自転は含まれていないということですね。そうであれば自転は非常に特殊なことといえますね。でもいろいろな星や惑星とよばれるものはほとんどが自転してますね。不思議ですね。最初に誰かが自転するように設計したとしか考えられないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jusa
  • ベストアンサー率27% (32/118)
回答No.12

#8です. 他人の主張に対し批判的視点を持つ姿勢は非常に重要です. >実際に観察して月と地球の公転周期と自転周期が同じというのは不自然ではないですか? >私は科学者が言うことは、まず疑ってかかります。 >説明が付かないからそういう説明にしておこう、という考えが見え見えです。 言葉の取り方の問題があるようなので確認しますが, 月の自転周期と公転周期が一致している,ということです. 月が地球の周りを一回公転する間に,一回自転しています. #無論,厳密には非常に小さなズレがあります. これは,観測の結果分かっている揺るぎない「事実」です. 説明できるか否かではなく,観測事実です. 先の回答者の方も触れているように,このような運動状態にある衛星は太陽系に多く存在します. ===== poorQuarkさん,素晴らしいご指摘(ロジック)だと思います. 「自転していない」状態とは,世間一般にどのような状態だと受け止められているのか, #「自転周期と公転周期が完全に一致した状態(今の月のような)」が「自転なし」と思われているのかどうか? 色々と微妙な違いがありそうですね.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

直接の回答にあまり関係ないので深みにはまりたくないけど, なんか,大した科学的証明も無しに仮説を広げるのは良くないと思う. >実際に観察して月と地球の公転周期と自転周期が同じというのは不自然ではないですか? 「月と地球の公転周期と自転周期が同じ」なんて誰も言ってないのでは? それに,月の位置とかクレーターの数とか色々と「不自然」と言ってますが, どういう状態であれば不自然じゃないと思っているんでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tigers29
  • ベストアンサー率6% (6/88)
回答No.10

#7です。 実際に観察して月と地球の公転周期と自転周期が同じというのは不自然ではないですか? 私は科学者が言うことは、まず疑ってかかります。 説明が付かないからそういう説明にしておこう、という考えが見え見えです。 だいたい、地球の大きさに対して月の位置は不自然。 月のクレータにしても数が多すぎる。 隕石は通常月ではなく、地球に引き付けられます。 また、月の海の原因も何か分かっていない。 いろいろな疑問を突き詰めると・・・ 私が勝手に行っても科学者が言ってもそれは全て仮説になります。 実際に確認できないのですから。 それなら自分の意見を言った方が自分も科学者になった気分がし、楽しいですよ。 科学者からしたら、異論者が入ってきたと言って除外しようとするでしょうが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.9

#6です。おもしろそうなのでもう一度だけ参加させて下さい。  自転が止まるとはどういう状況なのか考えたことがあります。もし潮汐力がなければ第三者の視点から見たときに、その天体は完全に回転が止まった形で母星の周りを公転することになるでしょう。地球で言えば年の半分が昼で半分が夜という状態です。実際は潮汐力がありますので、地表の盛り上がりが公転の速さで移動することになります。個体でできた天体は、そこまで柔軟に物質の移動を許しませんので、その形の変化を引き起こそうとする力に抗する作用で、法則的に同じ面を向けたまま公転することになると考えたわけです。それでも自転していることには変わりないではないか、というご指摘ならその通りでございます、としか言いようがありませんが。  月や地球などがファーストインパクトの時の慣性モーメントを完全に失ったいわば最終局面と考えられる状態が「自転が止まった状態」と考えるなら、その意味において月は自転が止まっていると考えてよいのではないでしょうか。月面の観測者から見れば天球上の絶対的位置を変えない地球との関係において、自転が止まっているという実感がもてるはずです。ただしこれは観測者の位置がたまたまそこにあったというだけの話でして、慎重を期すために#6では「ある意味」という言葉を添えたつもりでした。いままでのロジック全体が間違っているという専門家様のご指摘ならただただ頭を下げるしかありませんが。 http://astro.ysc.go.jp/tides.html  お詫びをもう一つ。とっくにお気づきでしょうが#6で誤字がありました。「朝夕力」を訂正し「潮汐力」とし、「180度…倒立」を「180度…回転」とたださせて下さい。  よくよく考えると自転周期と公転周期が完全に一致した状態を自転が止まったと評するのは確かに無理がありますが、そうなると法則的に母天体の周りを公転している個体でできた天体は自転を止めることはない、という答えが正しいことになります。  では大部分が液体やプラズマで構成される天体ではどうかというと、例えば我々の太陽の、緯度によって表面の物質の角速度が違うという現象から想像するに、天体内部の物質の循環が表面に与える運動と関連していると素人ながら考えます。それを自転と呼んでいいのか専門家ならぬ身にはわかりませんが、別の要素を加味しなければ結論はでないのではないでしょうか。(もちろんファーストインパクトの強い影響はあるでしょう)

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/hirorin/logyanagidajiten.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jusa
  • ベストアンサー率27% (32/118)
回答No.8

誤った解答が見受けられるので看過できません. ●#6氏の回答にある 「星の定義にもよりますがある意味月がそうですね。月は地球に対する公転周期と自転周期が一致し完全に同じ面を向けて地球を回っています。つまり自転がとまり公転のみと考えられています。」 違います. 公転周期と自転周期が一致していることは, その天体が自転していないこととは違います. 一回公転する間に一回自転しています. ●#7氏の回答にある 「月に内部は確か空洞だったと思います。(NASAの地震実験により確認済みだったと思います)」 そんなことは確認されていません. 小さいものの金属製の核があります.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tigers29
  • ベストアンサー率6% (6/88)
回答No.7

通常、自転しています。ただ、逆に回っている衛星も太陽系内にあったと思います。なぜそうなったか経緯は分かりませんが、過去に大異変があったのでしょうね。 自転している星に逆の回転している星が影響を与えれば可能かもしれませんが、まずないと思います。 月は地球に引っ張られていますが、月に内部は確か空洞だったと思います。(NASAの地震実験により確認済みだったと思います)中心にあるべき核の部分が地球から見える月の海の部分に張り付いた状態になっているようです。 ですから地球からみればいつも同じ面しかみえないのです。 これは一種の自転していない星なのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.6

>自転していない星ってあるのでしょうか。  星の定義にもよりますがある意味月がそうですね。月は地球に対する公転周期と自転周期が一致し完全に同じ面を向けて地球を回っています。つまり自転がとまり公転のみと考えられています。ほかにも下記サイトにあるようにたくさんの天体が自転周期と公転周期が一致した状態で存在しています。 http://www.kagaku.info/faq/moon990820/ http://moon.jaxa.jp/ja/qanda/faq/faq3/same_period.html  太陽ですが緯度によって表面の自転の角速度がちがうようです。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=275303 の#13を中心によく読んでみると3次元的に広がった星間物質からどのようにして原始太陽系の生成過程につながっていったかという課程が読み取れます。  原理的に3次元的に広がった物質の収集過程は円盤状の形を形成し、さらにその中の局部的な回転運動が惑星生成へと導かれ各天体の自転運動へとつながっていくようです。太陽系内のすべての天体の自転の向きが同じ(一部180度以上の自転軸の倒立により反対の方向に自転している天体もあります)なのはそのためと考えられています。  つまりこのような天体の生成過程をたどる限り、法則的に自転しない天体はないということになります。ただし、外部からの朝夕力などの影響によりいずれは自転が止まってしまうこともあるのでしょう。地球の自転速度も次第に遅くなってきていると言います。(つまり昔は重力が小さかった)  地球の場合、惑星生成時のファーストインパクト時の巨大な慣性モーメントで自転していますが、これは補給されることはありません。いずれは朝夕力など外的な影響によって止まることになります。つまり宇宙の数え切れないほどたくさんある恒星系のひとつひとつに着目すると、自転が止まった天体は無数にあると考えてよいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.5

人工天体は回転させない限り自転しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 星に自転と公転があるのはなぜですか?

    星に自転と公転があるのはなぜですか? ☆自転や公転がないと安定しないのでしょうか? ☆自転していない星や公転していない星ってありますか?  (太陽も銀河の中心に対して公転してます) ☆空気がある惑星では、摩擦で自転が止るのではないですか? ☆大きな巨人が現われて、地球を鷲づかみにして、一時的に自転と公転をなくしたとします。このあと地球の動きはどうなりますか? ☆全宇宙で考えたとき、ある一点を中心にして回っている可能性ってありますか? 質問がいろいろあってすみません。 よろしくおねがいします。 もしかしたら、とても難しい質問でしょうか。

  • もし、地球が天王星のような自転をしていたら

    もし、地球が生まれたときから、公転軌道に対して垂直に自転していたら、現在の地球はありえたでしょうか。 また、今の地球が突然、公転軌道に対して垂直に自転するようになってしまったら、地球はどんな星になってしまうんでしょうか。

  • 太陽や他の星の自転軸は?

    太陽は自転周期27日6時間36分(赤道)で自転しているそうです。 太陽は個体ではなく流体なので赤道部分と緯度75度の位置では自転周期が異なる(31日19時間12分)というのは興味深いですね。 ところで、太陽以外の星も自転しているだろうと思うのですが、銀河系の恒星たちの時点軸は概ね並行なのでしょうか? 質問1:太陽以外の恒星もだいたいは自転していると考えて良いですか? 質問2:銀河系の恒星たちの自転軸は概ね並行なのでしょうか?それともランダムですか? 質問3:銀河系の自転軸と銀河系の星たちの自転軸は並行でしょうか、それとも関係ないですか? 天文学に知見のある専門家、好事家の諸兄よりお知恵をいただければ幸いです。

  • 自転

    地球の自転は、西から東(反時計回り、左回り)ですよね。 では、北の空では星は北極星を中心に「左回り」に回転している、という文章のはおかしくないですか? 星は東から西に回転しているように見えるのだから、右回りではないのですか? 北の空から見たからこの場合、星は「左回り」なのですか? では地球の自転は、北の空からみたら「右回り」に見えるということですか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 木星の自転について

    シンプルな疑問ですが、宇宙には自転する星が多数あると思いますが、その動力がなんなのか興味があります。普通、物が動くのは動力源があって、その動力で動くと思いますが、宇宙に浮かんでいる星の自転の動力源は何なんでしょうか。 無重力の状態で浮かんでいるのに、どこからそんな力が出るのか不思議です。特に木星は巨大な星で、自転速度も時速4万キロを超えると聞きます。そんな大きな星がコマのような勢いで回転するのはなぜでしょうか。 またその速度が速くなったり遅くなったりはしないのでしょうか。 つまらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 【天文学】天体観測で星を見ていたら、地球は自転と公

    【天文学】天体観測で星を見ていたら、地球は自転と公転しているので地球の地上から星を見上げると星は全て同じ方向に流れると思っていたのですが、A星は地上から左に進み、B星は地上から右に進み星はクロスしてXに動きました。 なぜ反対方向に星は動くのでしょう?

  • 自転と公転

    月は自転をしながら、地球の周りを公転してますよね?それぞれの周期はほぼ同じで、したがって月は常に同じ面を地球に向けています。ここで、疑問に思ったことがあります。いつだったか、惑星と衛星の関係に限らず、恒星と惑星の関係にしても、それぞれの星の距離が近いと自転と公転の周期がほとんど同じになり、常に同じ面を向けて公転することになるということを聞きました。どうして星同士の距離が近くなると、自転と公転の周期が同じになるんですか?

  • 地球の自転について

    一年は365日ですが、北極星から、地球の自転を見ると、一年の間に何回転して見えるのでしょうか

  • 自転、公転について

    人に聞かれて思ったのですが、なぜ地球など星は自転しているのですか? また、なぜ公転をするのですか? ちなみに銀河もなぜ移動するのですか?

  • 太陽や星って止まってるんですか?

    太陽や星ってずっと同じ場所に止まっているのでしょうか? 自転してるのは分かるんですけど、位置は位置は全く変わらないのですか?

このQ&Aのポイント
  • 約400個のEXCELファイルから、同じシート名とフォーマットで記載されている特定の範囲のデータを1つのファイルにまとめる方法を教えてください。
  • VBAを使用して、『Participant List』というシート名のB列~H列、8行目~50行のデータを1つのEXCELファイルに結合する方法を教えてください。
  • VBAを使って、400個のEXCELファイルから『Participant List』シートの特定の範囲のデータを抽出し、1つのファイルにまとめる方法を教えてください。入力・出力ファイルの保存ホルダーを指定できるようにすることもできますか?
回答を見る