• ベストアンサー

自転

地球の自転は、西から東(反時計回り、左回り)ですよね。 では、北の空では星は北極星を中心に「左回り」に回転している、という文章のはおかしくないですか? 星は東から西に回転しているように見えるのだから、右回りではないのですか? 北の空から見たからこの場合、星は「左回り」なのですか? では地球の自転は、北の空からみたら「右回り」に見えるということですか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

noname#111541
noname#111541
  • 地学
  • 回答数4
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g-space
  • ベストアンサー率44% (49/109)
回答No.2

 南を向いて東から西への動きを見れば、「右回り」です。  北を向いて東から西への動きを見れば、「左回り」です。  どちらも、地上から見た場合の見え方です。「南の空では」「北の空では」という言い方は、特別に断らない限り、地上から見た状態を言うので、 > 北の空では星は北極星を中心に「左回り」に回転している という文章におかしいところはありません。  ちなみに、地球の外に出て、地軸の北側から(質問者様の言う「北の空から)地球の自転を見ると「左回り」に見えます。地球儀を北極側から見て西から東へ回してみれば一目瞭然です。  ついでに言えば、地球の自転を自転軸の延長線上で宇宙から見たときに「左回り」に見えるとき、その観測者のいる方向が「北」と定義されています。

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

地球を北極の上空から見ると地球の自転は左まわりです 地上から北向きに星の運行を見ると東から西へ左回りです 南半球で南向きに見るとあなたが言われるように東から西の右回りです 考えるのではなく実際に空を眺めて判断してください

noname#100814
noname#100814
回答No.3

>星は東から西に回転しているように見えるのだから、右回りではないのですか?  付図は北の夜空を見上げた様子を示しています。  星は向かって右つまり東から昇り、上を通過し、向かって左つまり西に沈みます。  左回りでしょ?  

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

> 地球の自転は、西から東(反時計回り、左回り)ですよね。   これは、地球の公転面の上部から地球を眺めた場合の見え方です。  地球の北半球にいる人々が目にする様子は、上記とは逆に、 地球の公転面の下部から眺めた視界に近くなります。

関連するQ&A

  • 北極点に立つと地球の自転は認識できるか。

    北極点に立って、夜空の星を見上げた場合に空はどのように見えるでしょうか。地球は自転しているので、夜空の星はぐるぐる回転して見えるのですか。教えてください。

  • 地球の自転?って

    地球の自転って右回り?左回り? 地球は太陽に対してはどっちに回ってるの? 月は自転しているの? 月は地球に対して右回り?左回り? 項目が多くてすみませんが 判る方お願いします!

  • 地球の自転について

    一年は365日ですが、北極星から、地球の自転を見ると、一年の間に何回転して見えるのでしょうか

  • 地球の自転

    設問 ・地球の自転は右回り、左回りのどちらだと思うか。 またその理由を述べてください。

  • 理科 天体

    太陽は東から西へ1日一回転している。 地球を中心とすると太陽は西から東へ自転してるように見えるということですか? あと、東から西、西から東どちらが反時計回りで時計回りですか?

  • 太陽の自転の方向について

    太陽の自転について調べていたら、んんん?と思うことがあったので教えてください。太陽の自転について調べた結果、「太陽は惑星の公転する方向へ自転している」「太陽は東から西へ自転している」ということが分かりました。ということは、仮に太陽系を上から(地球でいう北極側)見ると、太陽の自転の方向と地球の自転の方向は同じということですよね。ところが地球は西から東へ自転していると考えていますから、「太陽は東から西へ自転している」というのと逆になっているような気がするのです。よくある太陽の黒点の移動の連続写真は左から右へ黒点が移動しています。そして左側が「東」となっているのですが、この左が「東」というのがどうしても理解できません。地球を宇宙から見たら左は「西」ですよね。それとも「東」というのは地球から見て太陽に向かって左側が地球の東方なので左が「東」なのでしょうか。 どうしても自分では整理できなくなってしまったので、みなさんの力をお借りしたいと思います。

  • 自転と公転

    たぶん初歩的な質問だと思いますが…  地球の自転の向きと地球が太陽の周りを公転する向きは一緒なんでしょうか? 違うんでしょうか?  もし違う場合はそれぞれどんなむき(右回り、左回りなど)どんな向きで回るのでしょうか?  お願いします

  • 北半球の渦が左巻きである理由

    前に述べた理論を、全面的に撤回します。流体が中心に向かって流れ込んだ場合、真直ぐ中心に向かうか、左に(時計と逆回り)又は右に回って中心に向かうかの3種類があります。北半球の渦が左回りであることを、北極の例で説明します。北極点を中心として、半径1,000mの流体(円Iの位置)があります。この流体の円周上にある物質Aは、地球が自転しているので、1日に円周I上を6,200m左回りに移動しています。その物質が北極点の方向に流れ込み、半径500mの位置(円IIの位置)に来たとします。その位置にあった物質Bは地球の自転により、1日に円周II上を3,100m左回りに移動していました。物質Bは既に北極点に到達しています。Aが円周II上を3,100m/日の速さで左回りに回れば、渦巻きは起こらず、北極点に立つと流体は真直ぐ北極点に向かって流れ込んでいると観察できるでしょう。しかし、Aは慣性により円周IIの位置に来た時でも6,200m/日の速さで左に回ります。北極点に立つと、Aは3,100m/日の速さで左回りに回ると観測出来ます。今度は、赤道上に半径1,000mの流体(円IIIの位置)を置きます。円IIIの円周上の物質Cは、西から東に(地図で言えば左から右へ)500m/秒で移動しています。Cが中心に向かって流れ、半径500mの位置(円IVの位置)に来た時も右へ500m/秒で移動しています。この円の中心に立つと、流体は真直ぐ中心へ向かって流れ込んでいると、観察出来ます。今度は、北緯45度の位置に半径1,000mの流体(円Vの位置)を置きます。この場合物質D(中心より赤道よりの位置)は、地球の地軸を中心として、赤道側に45度傾いた円周上を、250m/秒の速度で左回りに移動しています。半径1,000mから500mの位置にDが移動すると、半径が354m縮んだ円上を回ることになります。速度はそのままなので、Dは左に回転していると観測されます。逆にEが中心より北極点よりであった場合は、500mの位置に来た時、元回っていた円より半径354m大きい円周上を回ることとなり、逆に右回りと観測されるのではと考えられます。しかし、自転の力に引っ張られてEは、どんどん加速していきます。逆にDは減速する力は働きません。従って、Dの左回り力の方が大きく、結果として左回りになります。南半球では逆の事が言え、右回りとなります。特に、コリオリ力を持ち出さなくても良いのです。

  • 北極星が常に北にある理由を教えてください。

    中3です。 北極星は、地球から見るとほぼ動かすに、常に北にあると授業で習いました。 それが不思議で調べたところ、 北極星は地球の自転軸の延長線上にあるために常に北にあるように見える、 ということが書いてありました。 しかし私は、自転軸の延長線というのは地球が公転しているので常に同じではなく、季節によって変わるのではないのか、と思います。 北極星は地球の自転軸の延長線上にある、ということはどういうことでしょうか。 地球は公転しているのに、なぜ北極星は常に北にあるのでしょうか。 数日後テストなのであわてています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 地球は西から東へ公転している

    地球が西から東へ自転しているのはわかります。 地球を北極の方から見ると、太陽の周りを時計と反対まわりに公転しているのもわかります。 しかし、「地球は西から東へ公転している」という意味がわかりません。 例えば、北を上にして、太陽の方から地球を見ると、地球は右から左へ公転しているように見えますよね。 ここでいう、右は東になるのではないでしょうか? ならば、「東から西へ」ということになるのではないでしょうか? しかし、反対側(地球の真夜中側)から見ると、左から右へ動いていますから、西から東へ動いているように見えます。 どこを基準にして、「西から東」と考えれば良いのかわかりません。 よろしくお願い致します。