• ベストアンサー

自走車ブレーキ ローターの錆び気にしなくていい ?

osamuisの回答

  • osamuis
  • ベストアンサー率10% (10/97)
回答No.2

まず、ナットで調整は出来ないはずですが? 次に、ブレーキのディスクローターの錆は気にする必要は有りません。新車でも売れないでモータープールに長期在庫していたらば足回りに錆は発生します。

関連するQ&A

  • ブレーキローターについて

    30系のセルシオに乗ってます。 先日純正ブレーキローターに12スリットとドリルドを加工してもらいました。 しかし先日の雨で特にスリット部分が錆てしまいましてローター部にも錆がきついです。 やはり純正に加工してもらうのは駄目なのでしょうか? 錆は走行して取れると思いましたが取れません。 せっかく見た目が良くなったのですが錆ていては・・・ 錆ない何か良い方法はないでしょうか??

  • 自動車 鉄粉はなぜ ブレーキパッド ローター

    自動車 車 ブレーキパッド 鉄粉は着くのはブレーキパッドの粉だけなのでしょうか ディスクローターには、サビ対策として耐熱塗料をしています のでローターからは、でないですよね?

  • ブレーキパッドとロータについて

    お世話になります 最近車のブレーキパッドが減ってきて制動距離が極端に伸びた為に ブレーキパッドを交換しようと思っています 載っている車はフォレスター初期型S/TBでまたまたブレーキが効かないで有名な車です(もう5年乗っていますがブレーキ類の交換はしていません) そこでブレーキパッドは1ランク上の効きやすい物に変更しようと思っていますがブレーキローターと言うのは交換するにあたって制動力が極端に 短くなる物ですか? パッドもローターも変えれば,問題は無いのですができればパッドだけにしたいのですが,もしローターを交換する事により体感できるほど制動能力が向上するのなら変えようかと思っています そこで質問ですがブレーキローターの変更で体感できるほど制動距離は変わりますか? また一つだけ交換するならばパッドかローターどちらがいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • ブレーキローター(ディスク)について

    もうすぐ車検のため、見積り時に言われたのが、ブレーキのローターとパッド交換をしなきゃならなくなりました。 チェイサーに乗っているんですが、車高調、ホイールがバーディークラブなのでパッドもバーディークラブのストリート向きのパッドにしようと思っています。 ローターは今は純正のが着いております。 個人的にはせっかく変えるなら、社外のブレーキパッドも着けたいということで、スリット入りのローター欲しいです。 でも用途はたまに飛ばす程度(高速道路はたまに使うぐらい)だし、単にスリットが気に入った、だけなんですが、純正タイプのローターで十分ですか? もちろん好みの問題だから好きなのを買えば良いかと思いましょうが、意見もいただけたら幸いかなと思いますのでよろしくお願いいたします。

  • ブレーキローターが熱く!

     最近リアのタイヤあたりから,シューってこすったような音がするんですよね。 それでは知った後にブレーキローターをさわってみたら,火傷するほど熱いんですよね,止まる時にはエンブレつかってなるべくブレーキ使わないように止まったので,そのせいではないと思うんですが,これって普通こんなに熱くなるんでしょうか?やっぱりブレーキパッドがあたっているんでしょうか?

  • ブレーキローターとブレーキパッドの片減りに関して

    ブレーキローターとブレーキパッドの片減りに関して質問があります。 厳寒地域に住んでいるのですが、あまりの寒さだったため左リアのサイドワイヤーが凍結してしまい、急ぎの用事があったためそのままサイドが効いた状態でかなりの距離を走行してしまいました。 その結果、左リアのパッドおよびローターがかなり摩耗してしまいました。 こう言った場合、ブレーキのバランスはかなり悪くなっているのでしょうか? 安全面なども心配で、ローターだけの交換だけでもいいのか、パッドも交換した方がいいのかわからない状態です。 ローターの研磨という方法もあるらしいのですが、工賃はいくらくらいするものなのでしょうか? よろしくお願いします。 補足 左だけ固着(凍結)したとわかったのは、ホイールに付着するブレーキダストがエライことになっていたからです…。 凍結したとわかったのは、ワイヤーを交換してわかりました。はじめはピストンの固着かとも思ったのですが凍結でした。ワイヤーを覆っているチューブ(?)に亀裂が入っておりそこから水が浸入していたものと思われます。 パッドとローターを取り外し、左右で比較したところかなり厚みが違っていました。

  • ブレーキローター

    質問願います。 ブレーキパッドが減ったのでパッド(DIXEL(旧APロッキード))を買ったら、付いて来た説明書にローターの事が書いて有りました。 >ローターの端に段差が出来たら交換時期です。7~8万kmが目安です。 ローターは徐々に減るのでそれに従い、徐々に段差は出来ます。 他のサイトでは、1mm の摩耗が限界、と有りました。 当方、高速主体でそれ程ブレーキに負担はかからない走行7.5万kmで、1mm弱減った感は有りますが、一方で、減りは綺麗でレコード板の様にはなっておらず、クラックも有りません。 新品パッドが段差に引っ掛からなければローター研磨の必要は無いと考えていましたが、そもそも交換が必要なのでしょうか? 週末に車検入庫予定なので結論は急いでいます。

  • ■ブレーキローターの交換

    いつもお世話になっています。 「スープラ80 SZ-R」に乗っています。 現在車のブレーキローターの交換を考えています。 窓を全開にして走る始めると「シュンシュンシュン」という 音がリヤタイヤから聞こえるようになりました。 Goo知恵袋を参照し、少しローターの錆を落としてみたり、 タイヤも減っていたのでホイール&タイヤを新しい物に交換しましたが、 音は消えませんでした。 ローターは全体が茶色く錆ており、パッドが触れる表面を触ると 凸凹したレコード盤のような溝ができています。 おそらく原因はこれだと思い、交換を考えています。 数日ネットサイトや雑誌を見ましたが、 スープラ対応商品は沢山出ていて、何が良いのか迷っています。 どのようなブレーキローターが最適でしょうか? 主に「街乗り、峠を走行」しています。 錆びにくく、ある程度耐久性が欲しいです。 予算:リア×2 5~6万円 また 峠走行にオススメとかかれている商品は「ドリルホール」がある物が 多いようですが、耐久性はどうなのでしょう? 沢山質問をして申し訳ありませんが、 参考意見などをいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • ブレーキローターって消耗品?

    先日Dラーでマイカーであるブリフェンのパジェロの リア・ブレーキパッド交換をして頂きに行きました。 その際、日頃から気になっていたブレーキを踏んだ時 微かにグォン、グォンとペダルから振動が伝わって来るのを診察していただきたいと頼みました。 で、原因はブレーキローターの歪みと言う事で、研磨するか交換するしかないとのことでした。 何故歪んだのか?聞いたところ、14万kmも走行している から。大体10万kmで交換する部品ですよ。との事。 そんなの聞いた事無いと言ったら、ランエボはパッド 交換と同時にローター交換を薦めているし、外車では このことは当たり前ですよ。と、言い返されました。 このことにお詳しい方、これって本当ですか?

  • 走行後のブレーキダストとローターの熱について

    最近、車(平成11年式フォレスター14.8千キロ)の走行後のブレーキによるホイールの汚れ(前輪右側)がひどくなってきています。 左右両方ならブレーキパッドが、両方とも消耗してきたなとなんとなくわかりますが、前輪の右側だけが汚れます。 左側は、あまり汚れていません。 ローター付近も、右側だけ非常に熱くなっています。 この状態は、右側だけブレーキパッド等の消耗が早まっている状態なのでしょうか?