• 締切済み

電動パワステの部品交換による改善

t2grpの回答

  • t2grp
  • ベストアンサー率47% (98/205)
回答No.4

こんにちは パワステのフィーリングは気になりだすとキリがないですよね 2008年製の車ということは8年目ですから、私なら買い換えますね (7年目以降の中古車の価値は、人気車以外は基本ゼロ円です) 他の方も言っているように、どこまでメーカーが替えたか 分からないですから、いくら掛かるか?交換可能か??が ディーラーでも判断付かないのではないでしょうか? 私もレガシィに2代乗りましたが、毎年のマイナーチェンジ毎 にパワステ機構を見直していて、2代目のBH D型ランカスターSの パワステはどうしても好きになれなかった メーカーもそこの所分かっていたのでしょうね ただもしかしたらタイヤを替えると効果があるかもしれません 軽ければ太いタイヤ、重ければ細いタイヤ等・・・ 最近流行りのエコタイヤは、転がり抵抗が少ない分フィーリングが 従来と異なるようです 従来からのハイグリップタイヤは言わずもがな ですね いろいろ検討して見てください

hananai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 社有車のカローラ(2015製)のフィーリングが良すぎて困っています。 この分野は日進月歩なのですね。電動パワステもそろそろ完成に近づきつつあるということでしょうか? いろいろ検討してみます。

関連するQ&A

  • ハンドル(パワステの調整?)を軽くしたい

    13年式マーク2IR-Vですが、 極端に重すぎるわけではないのですが、 長距離運転や(車庫入れ時など)に、 ハンドルが重く肩が痛くなってしまいます。 この車に乗り換えてから、 パワステフルード交換(購入時)と、 本日ディーラーにてトヨタ純正パワステフルード4リッター缶を購入し、 循環方式にて4リッター全量交換したのですが、 殆ど変わりありません。 (車検も先月通したばかりです。) ターボ車や車重があるので、 多少の重さはあるのかと思いますが、 ECUの設定やその他で、 パワステの調整などはできないのでしょうか? また、ワコーズのパワステフルード添加剤や軽ワザという添加剤も使用したことがありますが、 う~ん(゜_゜) という感じです。 以前もグロリアグランツーリスモのターボ車に乗っていましたが、 その際は、 ハンドルも軽くクルクル回せる感じでした。 (走行距離は18万キロくらい) 現在のマーク2IR-Vは17万キロくらいですが、 パワステフルード漏れ異音等はありません。 中古車屋さんで、同じIR-Vを試運転はしてませんが 停車時でエンジンをかけさせて頂きステアリングフィーリングを確認すると、 私の同じIR-Vより軽く感じます。 タイヤもインチアップしているわけでもなく、 至ってノーマルの純正です。 「パワステ 重い」 というキーワードで検索すると、 他車種の方でも結構ハンドルの重さに悩んでいる方が多いように思いますが、 何か改善策、 もしくは調整方法がありましたら、 何卒、ご教授お願い申し上げます。 P・S 唯一調整したといえば、 アライメント調整はして頂きました。 (ハンドルが軽いほうがいいです。と伝えて) 多少ずれていましたが大幅なズレはなくトーインでもトーアウトでもなく、 前輪はまっすぐにして頂きました。 後輪は多少トーイン気味でした。 が、 あまり大差はありませんでした。 前輪をトーアウトにして頂けばもう少し軽くなるのでしょうか? また、トーアウトにした場合、 何かデメリットや不具合はあるのでしょうか? 何か改善策等がありましたら、 何卒、ご教授お願い申し上げます。

  • アリオンの買い時

    トヨタのアリオンを買おうと思っています。 皆さんに伺いたいのは、この車の買い時っていつ頃なんだろう、てことなんです。 ちょっと前に特別仕様車が出ましたけど、もう少し待てばマイナーチェンジするのか?なんて考えるとなかなか買えません。出来ればいろいろ改善されたマイナーチェンジ版に乗りたいですよね。でもマイナーチェンジ後はなかなか安くならなさそうなので、チェンジ前がいいかなぁって気もしますが。マイナーチェンジ発表後に旧車種を買うことって出来るんでしょうか? また、一般的に車の購入時期は決算期(3月、9月)がいいって言いますけど、僕の友人は11月がいい(理由はわかりませんが)と言っていました。 決算期以外で買い時ってあるんでしょうか。 お暇な方は教えてください。

  • 車検後のパワステオイル漏れ

    車検後のパワステオイル漏れ 中古車 H10年 トヨタ RAV4 E-SXA11G 乗ってます。 4月11日 トヨタカローラで車検 & 24か月点検 を受けて 本日5月7日 カローラに行ってパワステオイル漏れ発覚しました。 [正確には、27日辺りに気になりだしたがカロラが10日間の大型休みに入ってた] 新品での取替えだと10万近くかかるようなので 中古の安い形でお願いしてるのですが この場合整備保障の対象にならないんでしょうか? 意見よろしくお願いします。 まず、車検時[24カ月点検]ですが 1日の予定が部品取り寄せ修理で 4-5日掛かりました。  バッテリー 取替  ラジエータ ASSY 取替  パスタ吹き付け  PS ベーン ポンプ ベルト取替 故障部品とはか、取替える形で色々やってもらったのですが 整備記録簿には、オイルの点検項目良好になってました。 どーにも、点検後の30日以内のトラブルなんで、納得いかない部分があります。 車検から戻って運転した時、ハンドルが重い感じがしたのですが 代車のタイヤの小さい車運転したのでその錯覚だと思ったんですが 気になったので、その数日後空気圧観てもらって異常は無かったのですが その辺りから車のパワステオイル漏れだったのかが判らないんです。 オイルの漏れる量も車止めてたら後が残る程度で、[染みが出る程度で水溜まりにならない] 本日カロラーに持って行っても、停止状態では漏れは、目視できず 上に上げて下から観て漏れてるのが判る程度でした。 エンジン開けてパワステオイルの量が減ってるって事で判ったのですが 空には、なってなかったです。 どーにも、点検時に日数と費用を掛けて整備してもらったのに 納得いかないです。 オイルシールの 消耗、摩耗、経年変化等による不具合 って事で保障から除外されるのでしょうか。

  • 日産ラシーンのドアミラーについて教えてください。

    日産のラシーン(H9年式ft)に乗っているのですが、 先日、電信柱に左のドアミラーをぶつけた衝撃で 鏡の部分が落ちて割れてしまいました。 ディーラーに持って行けば解決することだとは分かっていますが、 何とか安く修理できる方法はないかと思い、オークションで探しています。 しかし、マイナーチェンジ前の手動格納式は見かけるのですが マイナーチェンジ後の電動格納式のミラーは なかなか見つけることができません。 そこでご質問なのですが、 (1)手動式と電動式のミラー部品自体は全く同じものなのでしょうか。 (2)同じだった場合、鏡部分のみ移植することは素人でも可能でしょうか。 (3)電動格納式のミラーが入手できたとして、  ドアミラー一式を取り替えることは素人でも可能でしょうか。 車に関して、全くの素人です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • キーONで水温に関係なく電動ファンが回りっぱなし

    キーONで水温に関係なく電動ファンが回りっぱなし SUZUKI GF250(GJ71C)水冷2バルブDOHC4気筒250cc 1987年?の OH中で、キャブOHでエンジンはほぼ正常になりましたが、ラジエター 冷却ファンが、水温に関係なくキーONで回りっぱなしになってしまいました。 キーOFFでファンは止まります。 冷却系の分解点検はまだしていませんが、水温表示とサーモスタットの弁の 開閉は、正常っぽいです。電動ファンは、ギボシ端子2本でラジエターの センサーみたいなものにつながっており、1本外せば回転停止するので そのセンサーかスイッチの故障と思われます。クーラントは一度交換 しましたが、リザーバータンク内部も結構な錆び色!でした。 パーツリストは現在取り寄せ中なので、詳しくは分かりませんが 新品でセンサー?のみ在庫あるかどうか調べることが、一般人には 不可能?なので、中古も考えています。 世代的には、GS250FWの改良版で2バレルキャブのマイナー車種で、 2ストガンマ250初期~中期かGSX-R250前期も部品は似ているだろうと考えています。 バンディット250初期型の発売直前、40馬力規制3~5年前あたりです。 同じような故障や修理経験、パーツNoや中古パーツ,多分これが壊れたか 交換したらなどのアドバイス何でも結構ですのでよろしくお願いします。

  • エスティマ(ACR50,GSR50)Gエディション(マイナーチェンジ前

    エスティマ(ACR50,GSR50)Gエディション(マイナーチェンジ前)のカタログは公開されていませんでしょうか?トヨタのサイトで旧車カタログがダウンロードできると思いますが、特別仕様車のものは見当たりませんでした。どこかで公開されていないでしょうか? 当方、エスティマGパッケージと、Gエディションの違いを細かい部分まで知りたいので、カタログの主要装備一覧表を見比べたいと思っています。 (両側電動スライドドア、ETCがついていることぐらいは知っているのですが、より詳細に知りたいと思っております。)

  • 買い換えしたらいいかアドバイスを

    いまH16年初年度登録のトヨタヴイッツ(ブルー)に乗っています。 走行74000円をちょっと超えたあたりで、来年1月が車検です。 いままでこの車(1300)で十分でしたが、子供も大きくなってきて大きめの車に乗り換えるか迷っています。 いま希望してるのがステップワゴンとエスティマです。 まだネットで見る程度で見積もりはとっていません。 大きな車は初めてなのでわからないのですが、車検やスタッドレスタイヤ代などどのくらいかかるのか知りたいです。 車を購入するにあたり諸費用などはわかります。 また、この2種類にお乗りの方、感想を教えてください。 エスティマはマイナーチェンジが12月にあるようですが、このマイナーチェンジとはどのようなものですか? その前に買うと値引き率も高いですか?

  • 電動パワステについて

    電動パワステの構造を詳しく知りたいのですが、 詳しい方よろしくおよろしくお願いいたします。

  • インサイトは高速走行で危ない?

    インサイトの中古車(平成22~23年式)を買おうと考えています。 現在平成10年式のマツダカペラワゴンに乗っております。 友人はインサイトは高速でふらつくから危ないと言います。 気になってネットで調べた所、いくつかそういう意見が見られました。 そこで私もレンタカーでインサイトに半日乗ってみました。 確かに高速に乗り100キロぐらいの速度で走ったところ、 ハンドルがフワフワして左右に振られる感じがし、 両手に力を入れて握らないと怖い感じがしました。 一般道では特に不安は感じませんでした。 慣れもあるのかなとも思いましたが、気になっています。 インサイト自体に問題、弱点があるのでしょうか? 確か去年(2011年)マイナーチェンジをしたようですが、 年式によるのでしょうか?マイチェンで改善等が見られたのでしょうか? インサイトユーザーの方のアドバイスがいただければ 大変ありがたく思います。

  • ベクトラCセダンとGTSの足回りの変更点

    当方は、2003年モデルのベクトラC 2.2セダンを所有しております。 現在、スポーツモデルであるGTSの純正パーツを流用したショック、スプリング等、足回りの交換を考えています。 スプリングの変更程度は承知しておりましたが、その他変更点が分かれば極力GTSの部品を組んでみたいと思います。 また、足回りがマイナーチェンジされた2006年モデルも気になります。 パーツリストがあれば比較・検討できるのですが、入手はなかなか難しいようです。 どなたか具体的な変更点、その他参考情報があれば教えてください。