• ベストアンサー

有給休暇について

sevenminの回答

  • sevenmin
  • ベストアンサー率14% (22/151)
回答No.2

有給休暇は、どんな理由であろうと会社の決めたルールで申請して手続きを済ませた場合、会社側が承認しなければいけないことなんだけどね。 これ会社員の権利です。 休暇の理由なんてなんて関係ないですよ。 無断欠勤にはならないけど、ただし、会社側にしては、話聞かないやつと扱いされちゃうんでしょうね、そちらも含めて考える必要あるかなと思います。

noname#223201
質問者

お礼

考えるもなにも冠婚葬祭での休暇なので就業規則は1週間前に申し出る ですが私は2ケ月前に申し出ました。 おまけに承認しないけど、休んだまま来なくていいよと言われました。

関連するQ&A

  • 有給休暇を取らせてくれません。強引に休むのはあり?

    契約社員です。来月で今の会社を退社します。 残っている有給を消化しようと思い、4日分だけ申請しました。 しかし、上司から「有給は月2日までって決まっているから、4日休んでもいいけど有給は2日まで」 と言われ承諾が得られません。仕事量も時季的に暇なくらいで忙しくもありません。 日にちを変えて再度申請しても「うちの会社は2日まで」の一点張りで話になりません。 このような場合、承諾を得ずに届けだけ提出して強引に休むのはありでしょうか? その際、給与を支払う義務は会社側にあるのでしょうか。 (無断欠勤扱いされて給与が支払われなかったとしたら違法行為になるのでしょうか。) 法律に詳しい方、アドバイスお願い致します。

  • 有給休暇とは???

    普通、会社では、病気で休んだ場合「有給休暇」はとれないのでしょうか? ヘンな質問でもうしわけないのですが・・・ 「有給休暇」を取るにはウチの会社の場合1週間前までに届けを出さないといけなくなりました。 そうしたら「葬儀」や「病気」などでは有給で休むという訳にはいかないでしょうか?(あとからの申請は受け付けないとなってます) だったら「バーゲンに行くから休む」(もっとも収得のための理由にはそう書かないでしょうが)という有給はOKなのに仕事中の怪我などで休む場合は欠勤扱いにあるんですよね? ちょっとおかしいな・・と思うのですが、こういうものなのでしょうか? 会社によりいろいろ違いはあるとは思いますが、「有給休暇」とはどううい時に取り、病気などでは使えないものなのか(理由があればそれも)知っておきたいので教えてください。 尚当方はパート勤務です

  • 有給休暇について

    有給休暇を申請したところ、「うちでは認めていない、それが嫌なら辞めてもらうか、時給を下げるか・・・」と言われました。「では辞めます」とすぐに言うのもなんなので、(5年勤務しているので)色々と話した結果、「少し調べて考えてみる」と言われました。他の社員とのバランスの問題が理由の1つに挙げられましたが、私はパートで社員との給与の形態も違います。それが正当な理由になるとは思えませんが。 もし有給が認められない場合、認められるために法的に訴えるとしてどういう方法がありますか?「有給を認めないのが嫌なら辞めてもらうしかない」と言われましたが、この場合不当解雇に当りますか?不当解雇に当った場合、どういった訴え方がありますか? 教えて下さい。

  • 有給休暇・・

    私の会社では(他の会社もそうだと思うのですが)、休みを取る場合、欠勤願を提出します。 我が社の欠勤願いは、まず休みたい日にちを書きます。そして次に理由を書きます。そして次なのですが、“休暇区分”をいう欄があり、その中には“有給休暇”、“自己都合”、“慶弔休暇”、“産休産後休暇”、“生理休暇”“、“その他”・・とあります。 この中から、自分で選んで○を付けるのですが、他の社員の書いたものをみてみると、殆どは“自己都合”に○を付けています。 自分から“有給休暇”に○をつけるのはおかしいでしょうか? 

  • 続:無断欠勤で解雇は当然?

    前回はあらぬ突っ込みを受けたので修正して再度、設問させて頂きます。 不慮の事故、不慮の事態(災害など)などを除き、自己都合による無断欠勤に関して質問です。 無断欠勤は解雇理由となりますか?解雇は不当でしょうか? 特にこのような場合はいかがでしょうか? ・入社したて(1週間以内) ・無断欠勤以外にも朝、出社してすぐに体調不良で帰る、昼休憩時に調子が悪くなったと言い帰る。 ・ここは憶測ですが、本人は会社に不満を持っていたようでついに無断欠勤する。 ・結局、解雇になったようですが「ウジ虫根性らには心底まっぴら!」と捨て台詞。一連の行為は 会社側に責任があると考えてるようです。 *会社に不満があったら無断欠勤してもいいのでしょうか? 理由があれば何をやってもいいのが今の世の中のトレンドなんでしょうか?(笑) あ、、、誰かに似てるな(^^;

  • 有給休暇

    有給休暇についてお尋ねします。私のお店は土曜日が忙しいので土曜日は有給がとれません。もちろん用事がある時は休んでも構わないのですが、その時は欠勤となります。このように特定の日に有給がとれないというのは法律上どうなのでしょうか?

  • 有給休暇について

    有給休暇があっても 風邪をひいたときには欠勤になると社内のリーダーに言われました。 いままで 20年以上仕事をしてきましたが 前職のどの会社でも 有給休暇があれば風邪をひいた場合であっても 有給休暇にしてくれました。 有給休暇がまだ未消化であっても風邪や病気で休んだ場合 欠勤扱いなんでしょうか?

  • 有給休暇

    似たような質問を探しましたが見当たらないので質問させていただきます。 有給休暇残日数が13日程ある社員がいます。 社員は手術をするため10日間ほど入院しなければいけないので、その間休みになります。 本人が言うには・・・ 有給休暇を使わずに全て欠勤にしてもいいですか? と聞かれました。理由は術後の経過など定期的に通院があるので使い切りたくないとのことです。 次回付与になるのは5月で、 今の残日数の内訳は今年度付与した休暇のみですので、13日を使い切らないとしても全て繰り越せます。 (1)有給休暇を無視して全て欠勤にしたいという要望は可能でしょうか。 その場合、傷病手当の請求対象にはなりますか? (2)有給休暇を3日使用、残りを欠勤にして傷病手当請求した場合、有給休暇が残っていてもいいのか。 (欠勤日数よりも有給休暇残日数が上回っていても傷病手当請求は可能?) 当社では特に病欠というのはなく有給休暇を消化しきれないのが殆どなので、 大体みんな有給休暇にしています。また、みんな健康で病気知らずというのもあるのでしょうが・・・ やはり誰でもそうですが、何かあったら困るので万が一に備えて 有給休暇はある程度残しておきたいのが本音だと思います。 有給休暇や傷病手当請求について詳しい方、回答お願いします。

  • 解雇、有給休暇について

     私は二週間前に約三年勤めた会社を解雇になりました。理由は、「仕事が終わっても早く帰らなかったから。」仕事仲間は皆年が近く、仲が良かったので、仕事が終わっても残っておしゃべりしている人はたくさんいました。同じ系列の店が9店舗あるのですが、他の場所でも同じような感じでした。なのに、私だけ言われたんです。もちろん納得は行きませんでしたが、ヤクザと関わりのある会社だし、いつまでも続けたいと思うような仕事ではなかったので、おとなしく辞めました。ただ、不当解雇かどうかをハッキリさせたかったので、解雇理由を文書にして欲しいと会社に頼んだところ、脅迫まがいなことを言われました。私の親戚で三人が、私が居た会社とつながりがある場所に勤めているのですが、「解雇理由に納得がいかないような君の態度が気に入らない。これ以上怒らせたら君の親戚がどうなっても知らない。解雇される立場のくせに。」と言われたのです。証拠を録音したわけでもないし、バカは放っておこうと思って、それから何もしていません。ただ、有給が二十日くらい残っていたのですが、これはお金にして返して貰えるというような話を聞きました。頼みたいのですが、また「解雇される立場のくせに」とか言われるのは嫌だし、正しい法なども知らないし・・・。すでに辞めてしまった後ですが、私は何かやりようがあるのでしょうか?

  • 有給休暇取得と出勤率

    自分の勤めている会社では、有給休暇取得をすると会社所定の就労日が免除されます。 ある月が会社指定の出勤日が21日で有給休暇取得が1日、無断欠勤が1日あったとします。 会社指定の出勤が20日になり、無断欠勤1日が累計され賞与での出勤率に使われされます。 無断欠勤のあった月に引かれる分は基本給割る21日×1日で有給休暇取得による不利益はありません。 しかし、賞与は有給休暇取得日は会社指定の出勤日から除外されるため、分母が変わってきます。 これは有給休暇取得による不利益な扱いにはならないでしょうか?

専門家に質問してみよう