• ベストアンサー

オートマチック車の「N」レンジ、使っていますか?

オートマチック車に「N」レンジがありますね。 Nはニュートラルの意味でギアが繋がっていない状態ですが、皆さんが車を運転する時に、この「N」に頻繁に入れていますか? たまに信号待ちで、“入れてるな!”という人を見かけます。長時間の渋滞はともかく、信号待ちでもNに入れてフットブレーキ(パーキングブレーキ)をかける人もいるそうですね。 あとは、人力で車を動かす必要がある時にも「N」だと思いますが、さて皆さんは、車を運転する時に「N」レンジに入れることは結構ありますか? どういう時に使っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fs64vvz
  • ベストアンサー率31% (353/1129)
回答No.9

はい、使います。 信号待ちや渋滞でまだしばらく動きそうにないなと思ったときに。 私は仕事でトラックに乗りますが、トラックにはよほど古い車種やトラクタヘッドでない限りマニュアル車でも車が停止状態になるとブレーキがかかりっぱなしになる機能があり、本来は坂道発進の補助機能なのですが1日何時間も運転するトラックでは右足を休められるので大変便利です。 そんな仕事から解放されて自分の乗用車に乗ると、ただでさえ疲れているのにまたブレーキ踏みっぱなしはかったるいので、Nレンジに入れてサイドブレーキをかけ足を休めます。 Pまで入れるとなるとボタン押してガチャガチャ…なので、頻繁にやるにはその分車が傷む気がしますが、DからNに動かすぶんにはトン、とワンアクションですから。 発進時も慌てなくていいし。 もちろん、車から降りるときはどんなに短時間でもPレンジです。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、トラックにはそういう機能があるんですね。後ずさり防止ということですね。 >DからNに動かすぶんにはトン、とワンアクション そうですね、隣にいますね・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.7

こんばんは。 Nは使ったこと無いかもです。 いや、オートマ車になってからは多分ありません。 駐車の際は、どんなに短時間でもPにしてエンジン切ってロックします。 仕事の書類やらが乗ってるのでここは気が抜けません。 停車中に突っ込まれた時は、NかPで更にサイドブレーキをかけていれば、前の車に玉突きしても対抗出来ると聞いたことはありますが、実行したことは無くてブレーキペダルを真剣に踏んでます。

citytombi
質問者

お礼

仰るように、停車中はDのままブレーキを踏むのが普通のような気がします。 突っ込まれた時に、身体が動いてブレーキの浮力が弱まるのでPに入れるという人もいますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

こんにちは。 私は、運転中にNレンジに入れることはないですが、店先の自販機で飲料水を買うなど一時的に道路の路肩に停車する時にはハザードランプを点滅させて「Nレンジに入れてパーキングブレーキを掛けて停車」します。 これは、DレンジからNレンジを通り越してPレンジまで入れると「Rレンジに瞬間的に入るためバックランプも瞬間的に点いて路肩に停車中の車を追い抜く後続車に無用な誤解を与えない」ためです。

citytombi
質問者

お礼

>Rレンジに瞬間的に入るためバックランプも瞬間的に点いて そうですね、点灯します。 本当はPの方がいいかも知れませんが、そういう配慮であればNでパーキングブレーキがいいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

使います。信号待ちの際はヘッドライトとブレーキランプを消灯して周りに迷惑をかけないようにすることがマナーです。ですので信号待ちではパーキングブレーキとNレンジを併用しますが、無条件というわけにはいきません。 むやみやたらに消灯するのはかえって危険を招く場合があります。 たとえば、信号の無い横断歩道を渡ろうとする歩行者のために停車したけれど、後続車が遠く離れている場合です。この時、もしブレーキランプを消してしまうと、追いついてきた後続車のドライバーは前の車が止まっているかどうか判らない可能性があります。 高速で渋滞に巻き込まれたとき、後続車にハザードランプで知らせる場合と同じです。この場合も後続車が追いついて停車するまでハザードを点滅させ続けますよね。 それにレンジ変更は機械の寿命という観点からはあまり好ましくないものです。 信号がもうすぐ青に変わるというタイミングで停車した場合はわざわざパーキングブレーキ&Nレンジを使用したりはしません。 ですので、信号待ちで停車する際は次の手順を踏んでいます。 後続車にアピールするためにポンピングブレーキで停車する。 停車しつつ周辺状況を確認して、問題なければ停車と同時にヘッドライト消灯。 後続車が減速したことを確認したら、直交する側の信号の様子を見て信号待ちの残り時間を推測し、停車時間が15秒以上あるようならパーキングブレーキ&Nレンジ、それより短いようならフットブレーキで停車し続ける。 昔、信号待ちしているところに後続車にノーブレーキで突っ込まれ、愛車全損、半年間の病院通いという経験をしたことがあり、後続車へのアピールは常に意識しています。

citytombi
質問者

お礼

>後続車にノーブレーキで突っ込まれ、愛車全損、半年間の病院通い それは大変な目に遭いましたね。過失ゼロですね。 拝見するに、安全配慮が伺えますね。見習いたいです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

長くて緩い下り坂で、Dレンジだとエンジンブレーキで速度が落ちてしまう場合、少しアクセル踏んで速度を保つよりもNで重力で下った方が燃費が良いので、そんな場面でNは頻繁に使います

citytombi
質問者

お礼

坂道で「Nレンジ」という人は意外と多いんですね。 私はD⇔3⇔2とこまめにシフトして、Nということはなかったです。 Dでもそんなにエンジンブレーキがかからなかった印象があります。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>運転する時に「N」レンジに入れることは結構ありますか? 「結構ある」の基準が解りませんが >どういう時に使っていますか? 長めの信号待ち(登り坂を除く)、踏切で遮断機が下りている場合です。

citytombi
質問者

お礼

踏切でNにするということは、運転する場面では少なからずありますね。 信号でも、優先道路に出る部分や複雑な交差点では長そうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.2

そうそう、オートマチック車って「N」レンジがありますね。 長い間使ったことが無いので存在を忘れてました。

citytombi
質問者

お礼

そうですね、忘れるくらい使っていないのかも知れません。 そういう先入観で質問を思いつきましたが、意外と使う人は多いんですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  よく使いますよ 長い下り坂を下るとき、Dレンジでアクセルを踏まない状態ではエンジンブレーキが利いて速度が落ちてくる そんな時はNレンジに入れて速度を上げ、適切な速度になるとDに戻す 坂道の多い所に住んでるから、運転する度に数回使います 信号待ちでもほぼ毎回Nに入れます、赤信号になった直後に止まった時はNに入れてサイドブレーキを引き、右足を休めます  

citytombi
質問者

お礼

長い下り坂ではそうしていますか? 私がかつて所有していたAT車で、長い下りで有名な「箱根ターンパイク」の時は、Dに入れたままで時折3~2を繰り返しながら下りた経験があります。 Nはちょっと恐かったです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AT車のAT操作

    カー雑誌等の記事では、AT車で信号待ちの時はDレンジのままでフットブレーキしっかり踏んでいるべし、と書いてあります。 小生は必ずNレンジにもどしパーキングブレーキ又はフットブレーキを 踏みます。然し当該雑誌では「D-Nを止まるたびに繰り返すとメカへの負担が大きくなる」とあります。小生 MT車のときの癖のままCVT付の AT車をそのようにD-Nを切り替えながら運転していますこれは車にとって良くない運転方法なのでしょうか?識者の方教えてください。

  • Nレンジの意味はなんですか?

    オートマチック車が信号待ちのような停車の際にはN(ニュートラル)ではなくD(ドライブ)レンジに入れなければならないということを「教えてgoo!」やJAFの会報で知りました。 では、今なぜNレンジが存在するのでしょうか?運転席のメーターがセンターメーターになったり、フロアシフトがコラムシフトのようにどんどん変化するなら、Nレンジなくしてもよかったのではないかと思っています。ご存知の方、ぜひお教えください。

  • パーキングポジションとサイドブレーキ

    たいした事の無い質問で申し訳ないです。 オートマチック車のP(パーキング)レンジのことです。 自分は、P(パーキング)レンジにギアを入れた時は、サイドブレーキは引きません。面倒くさいのと、P(パーキング)レンジであれば車がう

  • 信号待ち等でパーキングブレーキを使う場合

    現在いわゆるサイドブレーキのある自動車に乗っています。腰が悪いこともあり信号待ち等では、ずっとブレーキペダルを踏んでいるのもつらいので、サイドブレーキを引いてギアをニュートラルにする癖があります。買い替え時となり、いろいろ見て回っていますが、サイドブレーキのある車種自体が圧倒的に少なく、その中で選択するのはなかなか難しいです。 ちょっと話は変わりますが、ATの場合ギアがパーキングになっていれば、パーキングブレーキをする必要もないと聞きました。だとすれば、ギアをパーキングにしておけばブレーキペダルを踏まなくても動くことは無いのでしょうか?踏み込み式パーキングブレーキをしないままギアをパーキングにしたら?危険でしょうか?

  • 自動車 ミッション ギア

    乗用車のギアで、N(ニュートラル)は、エンジンとホイール系とがつながっていないと理解できますが、P(パーキング)はどのような状態になっているのでしょうか。ゆるい坂道では、サイドブレーキ・フットブレーキを踏んでいなくても、Pの状態では車が動かないです。Pは、どこかをロックしている状態なのでしょうか。

  • 短時間停車時のギアの位置

    すみません、ちょっと疑問に思ったので教えてください。 渋滞などである程度長い時間停車する場合は一旦エンジンを切ったりしますが、そうでなく短い信号の待ち時間などでのガソリンの節約について(AT車) 「サイドブレーキを引いてギアをニュートラルにするといい」 と以前亡父(ドライバー歴50年)が話していたのですが、他の車を見ているとギアをパーキングに入れている車が多いように思います(発進時に一旦バックアップランプが点灯するので恐らくパーキングだと…) 大差はないのかもしれませんが、ギアはニュートラルとパーキング、どちらがよいのでしょうか? 免許取り立ての頃に信号待ちでギアをパーキングに入れたら父にすごく怒られた記憶があって(どういう理由で怒られたのか忘れてしまいましたが)、単に父が何か勘違いしていたのかもしれないし、とふと疑問に思ったもので…

  • エコドライブについて

    最近、ガソリン代が値上がりしているため、日々、 燃費をくわないように運転しているのですが、 その際、いくつかわからないことがあるのです。 ・エンジンブレーキについて オートマの車なのですが、ギアを変えたとき、 アクセルを踏んでなくても、エンジンの回転数は上がりますよね? これってやっぱり、燃費悪くなりますか? ・停止時 信号待ちなどで、ギアをニュートラルに良く変えるのですが、 ニュートラルとパーキングは、どっちが良いですか? ・O/Dについて 自分の車のシフトノズルの所には、 「O/D」と書いてあるボタンが付いています。 これってどんな機能ですか? また、ONとOFFではどちらが燃費良くなりますか?

  • トランスミッション

    乗用車を運転してて、信号待ちでは サイドブレーキを引き、ギアをニュートラルに してます。 これって トランスミッションに 何か 悪いですか?

  • 【突然発作による自動車の暴走事故について】

    【突然発作による自動車の暴走事故について】 80歳代の高齢者夫婦の夫の心臓発作による車の暴走事故で高齢夫婦が亡くなった。 妻は夫のアクセルペダルを離そうとしたが硬直しており外れなかった。 そしてシートベルトを外して身を乗り出したところで衝突して2人とも亡くなった。 ーーーーここから質問の本題ーーー この夫がアクセルペダルを踏み続けた状態で失神した場合の対応策で 「ギアをニュートラルに入れて、サイドブレーキを助手席から操作していたら助かった可能性がある」と専門家は言いました。 運転席でアクセルを踏んでる状態で、ギアをドライブからニュートラルにすることは可能なのですか? オートマチックなら助手席からドライブをニュートラルにギア変更できるのですか? ミッション車だと走行中にドライブからニュートラルにギアチェンジをクラッチを踏まずに力ずくでできるのですか? ニュートラルにしてサイドブレーキを引いて、アクセルの足をどかす。 アクセルペダルをどかして、ニュートラルにしてサイドブレーキを引くのが理想? 走行中にオートマチックだと誰でもギアチェンジ出来る状態ってことですか? トヨタのエスティマはサイドブレーキはフットペダルパーキングブレーキだった? またトヨタはプリウスロケットの次にフットペダルパーキングブレーキ殺人兵器を搭載してしまった? フットペダルパーキングブレーキは大量殺人兵器になります。欠陥ですね。

  • 故障??

    車初心者です。 AT車を運転しています。信号などでブレーキを踏んでいると、ときどきガタガタッと振動があることがあります。停止中、ニュートラルにしているときはそういうことはおきません。ドライブレンジのまま、フットブレーキを踏んでいるときに起こります。走行中は特に気になることはありません。何か心当たりのある原因&解決法がありましたら、教えてください。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 手に障害がある方が入れ歯を取り外すのは困難です。金属が肉に当たると痛みを感じることや、はめる時の音がうまく鳴らないことがあります。
  • 取り外しのない入れ歯も選択肢ですが、汚れがたまりやすく、健康な歯を削る必要があります。
  • 入れ歯選びのポイントは人それぞれですが、カチャという音がならないなどの問題を解決するためには、専門家のアドバイスを受けることがおすすめです。
回答を見る