• ベストアンサー

Nレンジの意味はなんですか?

オートマチック車が信号待ちのような停車の際にはN(ニュートラル)ではなくD(ドライブ)レンジに入れなければならないということを「教えてgoo!」やJAFの会報で知りました。 では、今なぜNレンジが存在するのでしょうか?運転席のメーターがセンターメーターになったり、フロアシフトがコラムシフトのようにどんどん変化するなら、Nレンジなくしてもよかったのではないかと思っています。ご存知の方、ぜひお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107878
noname#107878
回答No.8

 ほぼ同じような状態になるものにPレンジがありますが、Nレンジこそが元々のニュートラル状態。マニュアルの中立位置と同じで、前進のDレンジと後退のRレンジの中間にあって一気に逆走方向に操作しても一旦Nレンジを通過することによってミッションの機構に無理が掛からないこと、短距離の押し引き移動に使えること、比較的長い信号待ちや、工事区間での待機や、小学生の遠足の長い列の通過待ちなどの際に安全のためクリープをさせないこと、などのメリットがあります。  ただし、故障などの際にはNレンジに入れておけば牽引ができますが、実はこの状態で長距離を牽引したり、たとえば箱根などの長い坂をNレンジにシフトしてブレーキだけで下ったりするとミッションは潤滑油が回らず焼け付く可能性があります。

その他の回答 (8)

  • kobozu
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.9

超低摩擦路面(歩行も困難な程の路面)が冬の北海道では出現しますが、 そんな路面で停止する寸前の最後の仕上げのブレーキング時にNにする人が結構います。 ホントにツルッツルの路面の場合だけですが。 Dのままだと止まろうとする地点より数メートル過ぎてやっと止まる事もあります。 クリープで車が走る速度以下の話ですが、意外と馬鹿になりません。 私が体感した感想から言うと、後輪駆動の車に顕著にその現象が現れるようです。 FFに比べ駆動軸の軸重比が多いが、制動力配分は駆動軸のほうが小さいので、 結果として前でブレーキをかけて、後ろで駆動している状態に近い現象になります。 路面の摩擦力が大きければ何も問題は起こりませんが、スケートリンクよりも滑る 路面ではその状態が極めて停止させずらい事になります。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.7

アクセルのワイヤーの引っ掛かりなどで、エンジンが高回転のままになってしまったときなど、非常用の意味もあるかと思います。 高回転のままではブレーキの効きが悪くなりますが、Nに入れてしまえばエンジンとタイヤが切り離せるので通常どおりの減速、停止が可能になります。 エンジンではなく、モーターで駆動するようになればNの意味はなくなるかもしれませんが。

  • puyo-n
  • ベストアンサー率13% (13/93)
回答No.6

Nレンジはオートマ車が故障して自走出来ない時、他の車に牽引してもらう時に使用します。また、ガソリンスタンドで洗車機で洗車をする時、機械だけを動かして車の全長を往復するよりも、洗車を行う車自体も前後に動かして往復する方が、洗車に必要な面積が約半分で済みます。その様な洗車機を設置しているガソリンスタンドでは、洗車を行う車のギアをNレンジにして、洗車機を動かしてます。

回答No.5

 皆さんが回答しておられる他に、ひとつ。  DとRの間にNがあるのは、DからいきなりRにギヤーが入るとミッションにダメージがあるからではないでしょうか。マニュアル車ならクラッチを切ればエンジンの動力が一旦切れますが、オートマの場合、DからいきなりRに入れば、前進からいきなりバックに繋がる訳です。RからDに入る場合も同様です。  そこで、一旦動力伝達がNで切れ、その後、逆回転するという意味があるのではないかと思います。  実際に、オートマのギヤーチェンジの際にも、いきなりDからN、Rと続けざまに入れないで、Nに入れて一呼吸おいてからRに入れるように言われていたと思います。

回答No.4

Nが無い場合、これからも走行を継続するが少しの間停止をする場合の足休め? 私が実際に前に停車中(信号待ちでした)の乗用車がPの位置にして、信号待ち(バックランプが点いた野確認)青信号で思いっきりバックして、私の4tトラックに激突し運転者のおばさん大慌てでした。 てな具合にワンクッション置くポジションが無いとやはり危険ではないでしょうか?

  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.3

Nレンジがなくなれば故障した時に、少ない力で素早く車を動かせなくなります。 DとRの間にワンクッションあるのは、誤動作の対応にもなると思います。(逆の場合もありますが)

  • 7870110
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.2

毎度毎度Pレンジへ入れるのは 機構的にもATには良いともいいがたいものです Pに入れるにはRを通過しますから その状況によっては避けてほしい場面もあります 信号待ちにおけるレンジの選択は Pは論外です DかNということになりますが 短時間はD 比較的長い場合は追突防止の観点から Nが好ましいと考えられます また牽引する場合、Nのよるほうが 都合がいい場合があります エンジンはかかるがATのトラブルがある場合 NならばATへの影響が少ないものです エンジンがかかればブレーキの効きを気にしなくて いいですからね

noname#13696
noname#13696
回答No.1

それは、エンジン始動や牽引する時に必要だからです。

関連するQ&A

  • オートマチック車の「N」レンジ、使っていますか?

    オートマチック車に「N」レンジがありますね。 Nはニュートラルの意味でギアが繋がっていない状態ですが、皆さんが車を運転する時に、この「N」に頻繁に入れていますか? たまに信号待ちで、“入れてるな!”という人を見かけます。長時間の渋滞はともかく、信号待ちでもNに入れてフットブレーキ(パーキングブレーキ)をかける人もいるそうですね。 あとは、人力で車を動かす必要がある時にも「N」だと思いますが、さて皆さんは、車を運転する時に「N」レンジに入れることは結構ありますか? どういう時に使っていますか?

  • Nレンジの使い方

    ある日、下り坂で信号待ちをしてると助手席に座ってる父が[下り坂の時はNに入れておくといい、Dだとうっかりブレーキから足を離してしまって下り坂だから車が進んで前の車にぶつかりかねないから…]とDからNにシフトチェンジして[下り坂で信号待ちの時はこうするといい]と言ってたんですが使い方としてはどうなんでしょう? いつもは一人で乗ってるので下り坂の信号待ちでもDのままブレーキをしっかり踏んで変わるのを待ってるんですが、言われてからそれを実行してたら発進の時Dに戻すの忘れてアクセル踏んでしまいエンジン空ぶかししたことが1回あって戻し忘れがあるからやんない方がいいのかも?って… 下り坂での信号待ちとかでNに入れたりはしないですよね?Nの使い方としてはどうなんでしょう?ネットで調べると緊急時にしか使わないとか書いてあったりするし… 車は26年製のATです。

  • 自動車で信号待ち停止中のNレンジへの切り替え

     自動車運転中に信号待ちなどで停車している時に、ATをNレンジに入れることが正しいことかどうか分かりません。  ホンダのホームページには「停車時にはギアを入れたままにしているよりもN(ニュートラル)にした方が、エンジンの負荷を抑えられ燃費を良くすることができます。」と、燃費向上のために切り替えを推奨しています。 (資料)http://www.honda.co.jp/afterservice/advice/eco01/index.html  しかし、今月のジャフメイト(2009.8・9号)では、30ページで「DとNを切り替えると、機械への負担が大きくなります。(中略)Dで待つことをおすすめします。」という見解が掲載されています。  双方の見解に若干のスタンスの違いも感じられますが、長い目で見て車のためには、どちらの方が良いことなのでしょうか?教えてください。宜しくお願い致します!!

  • AT/CVTで信号待ちとか惰力走行でNレンジにする

    AT/CVTで信号待ちとか惰力走行でNレンジにすると、クラッチが切れオイルポンプが止まり焼き付きなどの故障に至る可能性があるて、ほんと?

  • N→Dで発進するとき

    いつも信号待ちではニュートラルにして、青になったらドライブに入れて発進しているのですが今日急に発進時にアクセルの感触がおかしく、一瞬車が止まりそうになり、その後加速するといった症状がでるようになってしまいました。ドライブで停車後発進は問題なく、ニュートラルから切り替えたときのみこの症状がでます。原因としては何が考えられるでしょうか?ちなみに車種はラルゴです。ご回答よろしくお願いします。

  • 停止中Dレンジでブレーキを踏んでいるときのガタガタ感

    信号待ちなどでDレンジに入れたままブレーキを踏んでいると車がガタガタします。 しかしNレンジやPレンジに入っていればガタガタしません。 D、2、1レンジに入っているときだけガタガタします。 このような症状は、何が原因なのでしょうか?

  • R35 GT-Rミッション(Nレンジ)

    35乗りの方、教えてください。 35は特有のミッション繋がりがあり、初乗り時にはみなさん違和感覚えたかと思います。 特に低速渋滞時の繋がりの悪さは、だいぶ改良されたとはいえ 前期も後期モデルもあるように感じます。 ミッションにお詳しいかたご教示いただきたいのですが、低速渋滞時や赤信号停車前とかに Nレンジにしての惰性走行はミッションに負荷がかかりますか? 普通のAT車でもトルコンが痛むので走行中のNレンジ切り替えは良くないと聞いたような 覚えがあるのですが。35のミッションも同様でしょうか?

  • AT車 信号待ち等の停止中のシフトポジションは?

    マイカーがオートマティックトランスミッションの方にアンケートです 信号待ち等の停止中、シフトポジションはどうしていますか? 私は、前マイカーはまだ自動内部ニュートラル機構が設けられていなかったので、燃費を稼ぐために手動でニュートラルに入れてました 現マイカーは、DCTなのでDのままでも燃費は変わらないのでDに入れたままにしています 皆さんは、どうしていますか?

  • 信号待ちの措置について

    免許を取って半年の初心者です。 恥ずかしい質問かも知れませんが、信号待ちの停車時の措置について 教えて下さい。 運転する車は軽のATです。 信号待ちの際、当方はギアを変えず(D、またはLのまま)、ブレーキペダルを踏んで停車しています。 しかし、長い信号待ちの場合は、ずっと踏むのが面倒になっています。 そういう時は、ハンドブレーキ、Nレンジを活用するのだろうか?思いながら、試せずに今日に至っています。 どのように停車すれば良いのか、ご教示下されば幸いです。

  • ニュートラルコントロールについて

    最近のクルマにはニュートラルコントロールという Dレンジでブレーキを踏んで停車中の時に 自動的にニュートラルにすることで振動の低減や 燃費の向上をねらった装置があるそうです。 一般にAT車は頻繁にNレンジにすることは ATに負担をかけるのでDレンジに入れっぱなしで ブレーキを踏んでいればよいといった話を聞きます。 ニュートラルコントロール機能のあるクルマは 普通のATのNレンジとは違ったものなのでしょうか? それともNレンジに入れることについては、 そんなに神経質になることはないということなのでしょうか?