• ベストアンサー

許容せん断荷重

SS400、t45の板上端から110mmの位置にφ100の穴を開けて吊ろうと思っています。この条件での吊り穴の許容せん断荷重はどれだけになるでしょうか?(安全率10として) この条件の穴で荷重何Kgfまで耐えられるでしょうか? 計算と説明頂けると有り難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.2

鋼板を縦に、吊り具を穴に通して吊った場合という事でしょうか。 SS400、安全率10として、許容引張応力度は400/10=40N/mm2 許容せん断応力度は40*1/√3=23N/mm2 23*2700=62100N までOKとなります。 長方形 *1.5は最大せん断応力を求めるときに使用する係数です。

YSM5071
質問者

お礼

回答有難うございます。 鋼板を縦に、吊り具を穴に通して吊った場合という事です。 せん断の時は1/√3を掛けないと駄目なのですね。

その他の回答 (1)

回答No.1

  穴を明ける部分の幅は幾らですか? それから、吊るすんなら引っ張り強度が問題だと思うのですが、なぜ「せん断」なのですか? 引っ張り強度なら、穴の開いてる部分の断面積に400Nをかけて安全率で割れば出ます 出た答えを9.8で割ればKgになる  

YSM5071
質問者

補足

t45の板です。穴部もt45幅です。 吊るす部分の断面は45×(110-50)=2700mm² この断面積のせん断許容せん断荷重が知りたいのですが、いろいろ見ていますと長方形は係数×1.5やせん断応力値1/√3等が出てきた為、何が正しいのか分からなくなった次第です。あと計算でのせん断応力は降伏点又は耐力でみるともありました。 単純に400N×2700/10=108000Nで良いのですかね?厳密に数値を出したい訳ではありません。余裕があれば問題がないことを確認したいだけです。

関連するQ&A

  • せん断荷重について

    各位、お世話になっております。 1点教えていただければ幸いです。タイトル通り「せん断荷重」です。 下図の通り、φ10の軸はせん断方向に何キロ耐えれるか?という計算式を ご教示いただければと思います。森の検索ではネジのせん断が多く本件とは多少違う認識を持ちましたので新規に質問させて頂きます。     荷重      |      |   |  ↓  |   ------------←φ10   └--------┘     ↑コノ字で形成されたt5の曲げ板

  • 許容荷重

    L100×100×10のアングルで架台を組みます(仮設用) 許容荷重の提出を求められています計算方法を教えてください。 ------ |    | 1.5m |    | ------ |    | 1.5m |    | ------   2m(奥行き2m) 補足 上の絵のようにアングル材で箱形に溶接にて 組み立てたものです。 荷重は上部の全面で受ける事になります。 柱の座屈はオイラーの公式にあてはめて出てくると思うのですが (H=1.5mの計算でOK?)それ以外に何を求めれば良いのかわかりません。 どなたかよろしくお願い致します。 2mW×2mD×1.5mHの筐体として考える 圧縮の確認 Pkg/19c?(アングルの断面積)=1200kg/c?(SS400の圧縮許容荷重)      =22,800kg 座屈の確認 Pkg=π^2×2100000kg/c?×175cm4/150cm^2   =161,203kgf 依って 小さい方の値を採用して 1本あたりの柱耐荷重=22,800kg  柱4本で荷重を受ける為 22,800×4=91,200kg 安全率4として 91,200/4=22,800kgの荷重までOK?

  • 許容荷重 22.4kN は何キロまで大丈夫?

    すみません。いろいろサイトを調べてみたのですが、計算があっているのか不安なのでお願いします。 許容荷重が 22.4kN とあるものは 22.4kN=22400N 22400/9.8=2285kgf ざっくり言って、2.2t までの重さの物を載せても大丈夫ということでしょうか?

  • 許容荷重と安全使用荷重

    許容荷重と安全使用荷重について参考書・資料によってまちまちで、うまく理解することができません。 通常、安全使用荷重(S.W.L) ○○tonと表示されて、その表示荷重以下での運用・使用するものと理解しています。 それでは、許容荷重(Allowable Load ?)の意味するものは?安全使用荷重を上回っても、許容荷重を超えなければいいのか?などなど、 「許容荷重 72.17ton, 安全使用荷重 64ton」と標記されている場合、どのように理解して、どのように扱えば良いのか? 初歩的なことだと思いますが、お願い致します。

  • ボルトのせん断荷重について

     モノ同士を、締結させる時に、ボルトを使用したいのですが。 例えば、M8の六角ボルトを使用する場合に、そのボルト自身が持つ、許容せん断応力度は、どのようにして、求めれば、よいか教えてください。 また、ボルトの許容せん断荷重は、「だいたいこの位だ」という事を、パッと計算できますか。 会社の上司が、頭の中で計算していたので。 以上 よろしくお願いします。

  • アングルのせん断強度

    L100x100X13 長さ100mmのSS製アングルの真ん中にφ24の穴を1つあけます。 この穴に100Kgのせん断荷重を掛けた時、破壊せずに持ちますでしょうか? 明日朝回答するため、どなたか計算方法を教えてください。

  • ボルトの許容せん断応力

    ボルトの許容せん断応力 『SS400』のボルトの許容せん断応力度を求める場合は、 断面積xf(0.7ton/cm^2)になると思うのですが、 『SCM435』等、材質の異なる場合の、fの値はいくらになるのですか? また、なぜ、『SS400』は 0.7ton/cm^2 なのですか? 理由、参考資料等あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 台車のストッパー強度計算について教えてください

    レールの上を通る台車が、レール外に飛び出さないよう ストッパーを付けようと考えています。 このストッパーの強度計算について教えてください。 ※3点質問がありますので分かるものだけでも教えてください <質問1>せん断応力の求め方について   長さL【mm】、断面積y*t【mm^2】の板(片持ちハリ)の   表面積x*y【mm^2】の範囲に力F【kgf】が加わるとき   その力が加わっている部位での最大せん断応力は   F/(x*y)【kgf/mm^2】でよいでしょうか?   Fの加わる表面積x*yには関わらないでしょうか? <質問2>衝撃荷重の安全率の考え方   重量M【kg】の台車、仮定最大速度V【m/s】とすると    (1)MV - MV' = Ft より台車が止まるまでの時間t【s】を      考慮して衝撃時の荷重を求める。    (2)計算したせん断応力、曲げ応力に安全率15をかける      (インターネット調査、衝撃に対する安全率の値)    (3)許容応力の「一定の大きさの力が一定方向に働くとき」      の値にさらに衝撃を考慮し1/2をかける      (インターネット調査、鋳鉄の曲げなら420/2)   のようにあらゆる部位で衝突を考慮しています。   当然(1)~(3)全てを考慮すれば十分なのだと思いますが。    『(1)で衝撃を考慮すれば安全率は15も必要ない』    『(2)で安全率15をかけるのであれば(1)の荷重はM【kg】でよい』    『(1)(2)を考えれば(3)は1/2をかける必要はない』    『そもそも鋳鉄の許容応力420/2に既に安全率15がかかっている』   など、どの条件が必須となるのか教えてください。 <質問3>衝突荷重時のkg→kgfの考え方   重量M【kg】の台車が衝突する時の単位の考え方について   正しいのはM【kgf】またはM/9.8【kgf】のどちらになるでしょうか?  

  • 金属材料の許容応力について

    金属材料の許容応力について 今まで許容応力を考える場合、 材料の引張応力値÷3(安全率)×0.8(せん断)という具合に 安全率と荷重条件を考慮して決定していましたが、 引張応力ではなく耐力を基にして考える場合も 同じく荷重条件を考慮する必要があるのでしょうか

  • ボルトの許容せん断応力について

    ボルトの許容せん断応力の求めかたを教えてください。 材料はSS400 ボルトはM20  です。 計算式だけでもかまいませんのでよろしくおねがいします。