• ベストアンサー

浄土真宗の過去帳に

浄土真宗の過去帳に、説明っと言って、生きている人間の名前を記入している姉夫婦ですが、良いのでしょうか。 過去帳は、亡くなった人の名前とか法名と思いますが? 詳しい方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2209/4905)
回答No.3

>浄土真宗の過去帳に、説明っと言って、生きている人間の名前を記入している姉夫婦ですが、良いのでしょうか。 質問者さまもご存知の様に、浄土真宗には「位牌」はありません。 他宗派で言う「位牌」の代わりに、「過去帳」に法名を記載します。 ※他宗派では「戒名」ですが、浄土真宗では「法名」です。 >過去帳は、亡くなった人の名前とか法名と思いますが? その通りです。 法名は「釈○○(男性)」「釈尼○○(女性)」ですよね。 通常は、旦那寺の坊さんが生前又は死後に法名を授けます。 ですから、生前に過去帳に記載しても問題ありません。 質問の場合は、法名でなく「個人名」を記入しているのですよね。 お寺的にいうと、法名を授かる事で「親鸞の弟子」になります。 一般的には、個人の名前は記載しません。 が、「過去帳」と割り切っていれば気にする必要はありません。 浄土真宗は、他宗派に比べると制約が少ないです。 姉夫婦がお亡くなりになった時点で、法名を追加すれば良いと思いますよ。 例えば、「法名釈尼華子。山田太郎の母。俗名山田花子 享年100歳。」 どうしても気になるのであれば、旦那寺で確認する事です。 余談ですが・・・。 浄土真宗は、10派に分かれていますよね。 ※浄土真宗本願寺派。浄土真宗大谷派などなど・・・。 最近、どこの派にも属していない自称坊主が増えています。 ご注意下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 お姉さん宅はお寺さんではなく、一般のご家庭と思いますが、だとすると(思いますに)過去帳ではなくて「法名軸」ではないかと思いますが、まあどっちにしても、おっしゃるとおり、法名や没年(仏弟子になった年)、行年、カッコ書きで俗名などを書くものですね。  したがって、生きている人の名前(俗名)を書き込むのは、その人がそれを見た時のことを考えると、失礼・無礼にあたります。一種、「貴方は既に死んでいる」的に、亡くなったという取り扱いをしていることになりますから。  見られなければいい、という話ではなく、見られてはマズいことはしないことが良しです。陰で悪口を言っているようなものですから。  相談されたら、止めるように勧めるのが良いでしょう。  ただ、嫁が自分の名前を過去帳に書いた・・・ と知ったら、夫は背筋が寒くなるかもしれませんが、「過去帳や法名軸に名前を書かれると、その人が病気になるとか早世する」ということは聞いたことがありません。  せいぜい、夫婦不和のもとになるくらいで、それは仏罰ではありません。  そもそも浄土真宗は、阿弥陀が「衆生を救いたい」と本願を立てたのを信じて頼ろうという宗教です。人々を救いたがっている阿弥陀様が人々を罰するというのは、論理にもとると思われます。  過去帳だか法名軸だかに、俗名を書かれた人が不快か、腹が立つか、背筋が寒くなるか、というレベルの話ですので、自分で自分の名前を書くのはかまわないでしょう。  また、生きているうちに東西本願寺へ行って法名を受けている人も、少なからずいます。  法名軸という名前からして、法名軸に法名を書き込むのなら、生きている間でもいいかもしれません(そこまでは聞いたことがナイ)。  さすがに、「生前葬」でもやっていなければ、過去帳への記入はマズいかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は、こと宗教に関して、こーしなければならないとか、アレをしなきゃダメ、ソレをしたらダメ、などと言ったことが大嫌いです。 だって何の根拠も因果もないものばかりなのですから。 どうしても嫌なら、過去帳ではなく、ただの備忘録だと思えば良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浄土真宗についてです。

    宜しくお願い申し上げます。 (1)浄土真宗様のお寺様が菩提寺様なのですが。ご先祖様の法名を授かっているのですが。退会したいと願いでまして。退会になれましたら、法名などは新しい属するお寺様から戒名、法名を授かれるのでしょうか? (2)浄土真宗の礼拝をしていましたお仏壇を、転宗、退会の後に、次のお寺様からの絵像、仏像様を、そのお仏壇に安置出来ますでしょうか? (1)、(2)の事を教えて下さい。お願いします。

  • 浄土真宗について知りたいのです

    浄土真宗での水子供養はどのように行うものなのでしょうか? 水子に法名はつきませんか? 水子は死後仏にもならないのでしょうか?

  • 浄土真宗は何故、本位牌は必要ないのですか?

    49日迄は白木位牌で何故、それ以降になると浄土真宗では過去帳か法名軸になるのでしょうか? 本位牌はどうしても駄目なのでしょうか? すみませんが教えてください。

  • 浄土真宗の法名について

    昨年暮れに祖母が亡くなりました。我が家では昭和23年に曽祖父が亡くなって以来の葬儀となり、いろいろと分からないことが多かったのですがなんとか無事終わりました。その時、門徒となっているお寺から戒名ではなく法名をお付けしますと説明されました。宗派は浄土真宗本願寺派でいろいろなサイトをみると真宗は戒名ではなく法名をつけるとか、その意味についても説明されていますが、家の過去帳に載っている祖父、曽祖父、曾祖母には「○○~居士」「○○~大姉」と院号を含むと思われるものが書かれています。門徒会などでの奉仕活動など積極的に参加はしておりませんでしたので、院号などがいただけないのか、最近はどなたでも法名「釈○○」に統一されているのか?お教えいただけないでしょうか。

  • お布施 浄土真宗

    はじめまして!お布施についての質問です。 父が亡くなり、本人希望によりお葬式なし・お経なして火葬いたしました。祖父母が眠っている浄土真宗のお寺のお墓に{永代供養}納骨するのですが・・来月、{四十九日法要}{納骨式}{過去帳・法名記載} となったのですが・・両親は離婚しており私は母のほうにいきましたので、浄土真宗とこの前知り、お位牌を作らない事もお寺にお願いしにいきました時に知り、過去帳の事もその時にお聞きしました。前日または当日に住職様が法名をつけてくださるのですが、お布施はまとめて1つの封筒にするのか?それぞれ分けてお布施?と記載するのか?お布施の金額は?よろしくお願いします。  

  • 戦前の浄土真宗の弔いにつきまして

    浄土真宗にお詳しい方にお尋ね致します どうかよろしくお願い致します 先祖のお墓を探しておりまして、弔っていただいた浄土真宗のお寺がわかりました (一族の没年は明治20年から昭和16年までです) お寺の過去台帳に全員の俗名と法名が載っておりますが そちらにはお墓はなく、納骨もなく、預骨の台帳にも載っていないそうです 古くからある公営の墓地も探しましたが埋葬の記録はありません 調べてみますと浄土真宗ではお墓や遺骨は重要ではないということがわかりました まだお墓は探してはいるのですが、亡くなった後に弔っていただき法名もいただき 火葬にして遺骨をお寺にお任せしたという可能性が高いのでしょうか あるいはお寺で弔っていただいてその後はすべてお任せして合祀合葬されたと 考えたほうがいいのでしょうか

  • 浄土真宗について

    宜しくお願いいたします。 私の実家は、浄土真宗の本願寺派です。 浄土真宗のことが詳しく解らないのですが、いろいろ派?がありますよね。。高田派とか… それで、うちは高田派ではないのですが、いろいろ事情があって高田派に変えようという話が出ています。というか、お寺を変えようと思っていて、そうなると高田派になるんです。 うちのように、途中で派?を変えられた方とかいらっしゃいますか? その場合、戒名(法名?)も変わりますか?字数なども違いますか? お仏壇は、どうされましたか? 10年前に父が亡くなり、父の実家の派とは変わってしまう事になります。父の実家は遠方で車で8時間の距離です。 なので、今お仏壇に入っているのは父のみです。 わかりにく文で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 浄土真宗の四十九日について・・

    四十九日法要のお坊さんへのお布施と法名についてなのですが、 事情があり納骨はまだしません。法名もまだで決まっておらず、身内7~8人のほどで行う予定です、御車代や御膳代など・・お布施はいくらぐらいお包すれば良いでしょう? その際、法名もお願いする場合 浄土真宗ではいくらくらいが相場なのでしょうか? お坊さんに直接聞くのもどうなのか分からず・・・ 分からないことばかりなんですが、どなたか教えて頂ければと思います。

  • 浄土真宗本願寺派 法名 お経代

    実家が田舎なので直接お寺に聞きにくいので教えて下さい。 実家で久しぶりに葬式をだし、門徒となっているお寺のお坊さんに、通夜と告別式でお経をあげてもらって母は15万円払ったそうです。お坊さんは葬儀のときは名前も間違ったりして、個人的には15万は高いと思いました。 大体相場っておいくらくらいなんでしょうか? ちなみに小さいお寺です。 有名な寺とか都会の寺ではありません。以前に住職から門徒からの収入だけではお寺は維持できないと言っているのを聞いていたので、母は15万出したみたいです。 ちなみに49日とか100カ日とか一周忌のときのお経代の相場も知りたいです。 また、釈○○という、釈のあと2文字の法名ですが、この法名代というのも相場はおいくらで、おいくら以上になるとより高い法名になるのでしょうか? 浄土真宗では、金額で法名を変えないようなことを言っていますが、うちの隣のお墓を見ると高い法名がつけてあります、周りでも高い法名をつけています。 うちの亡くなった祖父母は信心深く毎日仏壇で読経したり、京都の西本願寺までお参りに行ったりしていた人ですが、法名は3文字です。なのにまったくお寺にお参りしたこともない人に院までついた法名がつけてあるとかなり違和感をおぼえます。  浄土真宗本願寺派の戒名代について詳しい方教えて下さい。

  • 浄土真宗の法名

    宗派は、浄土真宗本願寺派です。 母が亡くなり、一周忌も無事すませました。最近になって母の法名について気になる点があります。 一般的に浄土真宗の法名は、女性の場合「釈尼○○信女」或いは「釈尼○○大姉女」になると聞きました。 ところが、母の法名は「釈尼○○」で「信女」も「大姉女」も省略されています。 なんだか手抜きされているみたいですが、お寺さんに聞く訳にもいかずここに質問させていただきました。 詳しい方教えてください。 ちなみに、仏壇にある先祖之霊位で調べましたら、 父(昭和50年代没)の法名は、「寂正順院釈○○信士」 祖母(昭和10年代没)の法名は、「寂釈尼○○信女」 祖父(昭和10年代没)の法名は、「寂釈○○信士」 です。 祖父の代から現在までお寺を変えてはおりません。住職は当然世代ごとに順次代わって来ています。 父の葬儀は先代の住職で行い、母の葬儀は息子の現住職で行い、葬儀のときに法名をいただいております。 祖父母の場合は、先々代の住職時だろうと推測します。 お寺への接し方やお布施は、普通にはして来たつもりでいます。 できれば、専門家の方の回答をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-9020CDWのシアントナーを交換したが、「まもなくトナー交換」の表示が消えない
  • 試した方法(緑のつまみをスライド、電源を切る、電源コードを抜くなど)でも解決しない
  • 環境はWindows11、無線LAN接続、関連ソフトはBrother Utilities、電話回線はISDN回線
回答を見る