• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:浄土真宗につきまして)

浄土真宗についての質問

このQ&Aのポイント
  • 浄土真宗についての質問に関する要約文です。代々の宗派としての大谷派や東本願寺派の厳密な区別についてや、父が作った位牌をお焚き上げしても問題ないかについての疑問があります。
  • 質問者は先日母が亡くなり、仏壇を引き取りました。御本尊から大谷派であることがわかりますが、代々の宗派には厳密な別があるのか疑問です。また、父が作った位牌をお焚き上げしても問題はないかも気になっています。
  • 浄土真宗についての質問です。仏壇の御本尊から大谷派であることがわかりましたが、代々の宗派を厳密に区別する必要があるのか疑問です。また、父が作った位牌をお焚き上げしても問題はないのか心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

> 祖母の法名は「釋尼〇〇」,母の法名は「釋〇〇」で,前者は東本願寺派, > 後者は大谷派の法名のよう  私(真宗大谷派)の知識では、「釋〇〇」は男性の法名です。女性はすべて「釋尼」となります。  うっすらとした記憶によりますと、東本願寺派というのは、主導権争いで真宗大谷派の、関東あたりの寺(関東本院クラス?)が独立したのではなかったでなかったですか?  ついでにやっぱり薄い記憶ですが、戦後東本願寺が「真宗大谷派」にしたのは、お西さまの宗教法人名が「本願寺」だったので「本願寺」が使えなかった。だから、やむをえず「真宗大谷派」にしたのだったのではないかなぁと思いますが、「東本願寺派」という名前は許可されたのですか!?  ともあれ、その東本願寺派が分裂にあたり「男女平等だ」的な主張をして、男女とも「釋〇〇」で統一した可能性はあるなぁとは思いますが、「釋尼〇〇」が東本願寺派で、「釋〇〇」が大谷派だというのは、ちょっと納得し難い感じです。  くどいですが女性の場合、大谷派はもとから「釋尼〇〇」です。 > ・代々の宗派として,大谷派,東本願寺派は,厳密に区別しなければならないのか。  「そんな厳格な区別はない」のが浄土真宗の良いところだと私は思っています。なので「釋」でも「釋尼」でも、質問者さんが良いと思うほうを採用されたらいいと思います。  但し、私のように「釋〇〇」という法名を見て、「男性だ」と誤解する人はたくさんいると思いますけど。  ちなみに私は、お供えの御飯は、お西様流です。東のは作りにくいのです。  これまた私の知識ですが、浄土真宗(お西も同じだと思いますが)は仏壇に位牌は置きません。  白木の位牌は、四十九日くらいまでは置きたければ置いてもいいようですが、基本は掛け軸(法名軸)に書き写し(仏壇の内側側面に掛け)て終わりにします。  したがって、法名軸に書き写した後は、お持ちの位牌は御炊き上げされてかまわないと思います。  余談ですが、仏壇の中の家風の建物の、屋根が1段なのが、お西流、2段なのがお東(大谷派)流です。後光の本数でも違いがあるというのは初めて知りました。寝る前に確認せねば、と思います。ありがとうございました。

1593okada
質問者

お礼

ご回答,感謝いたします。 どうもありがとうございましたm(__)m

その他の回答 (2)

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.2

浄土真宗大谷派 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E5%AE%97%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E6%B4%BE 東本願寺派 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%84%E5%9C%9F%E7%9C%9F%E5%AE%97%E6%9D%B1%E6%9C%AC%E9%A1%98%E5%AF%BA%E6%B4%BE 大谷派から一部が分裂したのが東本願寺派だそうです。 大谷派のやり方にしたがえば無難な気がします。 by 西本願寺派

1593okada
質問者

お礼

早速のご回答,感謝いたします。 たいへん参考になりました。 ありがとうございましたm(__)m

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (422/1314)
回答No.1

政治的な陰謀?で豊臣秀吉と徳川家康によって、東と西に分けられたのであって、浄土真宗には違いがないのですから、本来は同じはずなのですが、別れてから400年経過しており、勢力争いで、差別化を計ったので違いが出ているだけです。 北海道は大谷派が多く、群馬に転居したら、大谷派のお寺がないので、本願寺派のお寺に月参りをお願いしてます。 浄土真宗は亡くなったら、戒名でなく法名になるので、位牌は無く、掛け軸に、法名を記載するのですが、依頼すれば、位牌に記載して くれます、別途料金?は必要になりますが。 要するに、あの世も金次第のお寺になってますので、区別する様に 宗派の違いに気を遣う必要はないと思いますよ。 先祖の弔いは、その家の子孫が行うものですから、お寺は補助的な 存在で、口出す事ではないのです、北海道は歴史が浅く、宗派には 無頓着な面が有り、本州とは違う認識持っているかも知れませんが。 ------------------------------------------------------------------------------------------ 石山本願寺と10年間抗争していた、織田信長は天皇に和睦の仲介 をお願いしました。 顕如上人は和睦受け入れましたが長男の教如は拒否しました。 織田信長亡き後、豊臣秀吉は京都の西側に本願寺を建立し、顕如上人を向かい入れました本願寺派(西本願寺派)です。 (豊臣秀吉は石山本願寺の跡に大坂城を建てました) 徳川家康は教如の願いに応じて、京都の東側に東本願寺を、 建て、教如を据えました真宗大谷派(被害本願寺派)です。 徳川家康は家臣の一部が、一向宗に味方された苦い経験が有るので、浄土真宗の力を分断したかったのでしょうね。

1593okada
質問者

お礼

早速のご回答,感謝いたします。 たいへん参考になりました。 ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

専門家に質問してみよう