• 締切済み

浄土真宗の死に対する考え方

私の実家の菩提寺は「浄土真宗」です。 浄土真宗の死に対する考え方は「人が亡くなると無条件に即成仏する」という考えのようです。 ということは、何かの理由により、「成仏出来ずに彷徨っている未成仏霊を浄霊・供養する」とかいうような発想もないということなのでしょうか。 また、浄土真宗のお坊さんたちは、例えば心霊体験や心霊現象を体験した場合はどう解釈しているのでしょうか。「何かの気のせいだろう」くらいに思うように心がけているのですか。 身内の死後に心霊現象などを何度も体験したことがある者の素朴な質問です。浄土真宗の僧侶の方、ご回答、ご意見などをお聞かせください。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • v3050v78
  • ベストアンサー率36% (43/118)
回答No.5

他宗派の信徒です。釈尊(お釈迦様)は、「無量義経」に「四十四年には未(いま)だ真実を顕(あらわ)さず」と説き、「法華経」には「正直に方便を捨てて、但(ただ)無上道を説く」と説いて、四十四年の経教はすべて法華経に導くための方便であり、未顕真実の教えであります。しかも唯一真実経である法華経を「千中無一」(せんちゅうむいつ)「捨閉閣抛」(しゃへいかくほう)といって誹謗する浄土真宗は、釈尊の教えに背反しています。この念仏を信仰する事は、まさに無間の業を積む所為にほかなりません。「無量寿経」には、西方浄土の阿弥陀仏が念仏を唱える者を救うと説かれていますが、例外として「唯五逆(ただごぎゃく)誹謗正法(ひぼうしょうぼう)とを除く」と言っています。すなわち阿弥陀仏自身が、正法である法華経を謗(そし)る者は救えないと断言しているのでありますから、浄土真宗の信仰者は、自分たちが本尊と仰ぐ阿弥陀仏の本願にも背いている事を知るべきです。

回答No.4

動画で申し訳ないですが、ぜひ一度観てください。 【浄土真宗僧侶の体験談】 https://www.youtube.com/watch?v=Iag_Xfmeajc&t=36s 【浄土真宗で先祖や故人を回向すると】 https://www.youtube.com/watch?v=YDcaxyg6RF0 【御先祖や大切な近しい故人】 https://www.youtube.com/watch?v=t6lJ9HyqCv4

noname#259815
noname#259815
回答No.3

№1 あと付け加えますと 御霊はそばにいますと申しました 浄土真宗では「天国」「地獄」という考えがなく 「極楽浄土」という事になります。 極楽浄土は、 黄金の大地でできており、木々は四宝が埋め尽くされた柵や網で囲まれて木自体にも無数の宝が装飾されていて、常に清浄に輝いています。七宝の池には「八功徳水」という清らかな水が流れ込んで、池の底には金沙が敷き詰められていて四色の蓮華の花が咲き誇っています。とても過ごしやすい気候で、天からは華の雨が降り、素晴らしい音楽が流れてきます。 またそこに住む人も素晴らしく、一切のストレスや苦痛を感じない世界になっています。 しかし、これらは極楽浄土にたどり着いた者をもてなすためではなく、あらゆるストレスを取り除かれた状態で仏さまになるための修行に集中せよ、という阿弥陀さまの配慮であり、極楽浄土とは阿弥陀さまが集中して修行できるように用意してくださった世界なのです。 私たちも亡くなった後に極楽浄土に連れて行ってもらえるよう日々精進しなければなりませんね。 ちなみに極楽浄土と天国は混同されがちな言葉なのですが、天国はキリスト教の価値観であり、極楽浄土とは全く関係のないものです。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 浄土真宗大谷派の門徒です。  人は亡くなると、阿弥陀様の導きですぐ「西方浄土」で生まれ変わる、と考えます。  質問者さんの言われる「即成仏」がそういう意味ならそうですが、余談ながら「天国」とか「草葉の陰」とかは浄土真宗とは関係のナイ場所ですので、門徒が「天国」へ行くことも「草葉の陰」から子孫を見守ることもできません。  葬式から帰って「塩」を撒いたりは不要です。  但し、(全知全能ではない)阿弥陀様が確実に迎えに来てくれるように、亡くなる人が日頃「南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏」と唱えて(アナタ様にすがる凡愚の私はここいますとアピールして?)いる必要はあるようですが。  唱えていれば、禽獣でも西方浄土へいけることになっています。 > 心霊体験や心霊現象を体験した場合はどう解釈しているのでしょうか。  阿弥陀様の本願に頼ろうとしなかった人が、中途半端な修行しかしていなければ、いわゆる成仏できないこともある、と思っているのではないでしょうか。  浄土真宗のお坊さんは世俗的な方々(教えとは違う習俗なども受け入れている:例えば、葬式や法事でも遠慮せず刺身を食べるなど)のようなので、心霊現象など感じない人が多いのではないかと思います。  が反面、宗教に凝り固まっている感じではないので、心霊現象を感じたら「感じた」とあるがままに認めると思います。否定しようとして一生懸命心がけている、というわけではないと思いますよ。

amagurisuki
質問者

お礼

ご返答頂き、ありがとうございました。 日頃から、お仏壇にお参りする心があれば、誰でも極楽浄土(死後の世界)に行けるということですね。それが同時に故人への供養にもなると。

noname#259815
noname#259815
回答No.1

〉浄土真宗の死に対する考え方は「人が亡くなると無条件に即成仏する」という考えのようです。 成仏して天国に召されたのでなく御霊は家族のもとにいます。 なので浄土真宗は三途の川もわたりませんから、49日なども本来ありません、お盆に年に一度帰ってくるなどという事もなく、毎日ご仏壇にお参りすると常にそばにいます。毎日、仏壇いに手を合わせることで供養をしていることになります。 日本の風習として49日やお盆の行事は行っているだけ、毎日手を合わせることで供養していますので本来は必要ありませんが、お盆にお墓参りすることに悪があるわけではないので、けじめとして行っている方が多いです。

amagurisuki
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 死ぬ間際に、強い思い残しや執着、後悔などの思いが強すぎると、人が死ぬと本来行くべき所へ行けずに、魂が浄化出来ずにこの世に念が残り、浮遊霊(未成仏霊)の状態となり、身内や親族の周りで心霊現象などが起きたり、霊障となって現れる場合がある・・・と聞いたことがあります。 ただ、浄土真宗の場合は、そこまで深く考え過ぎずに、素直に日頃から仏壇にお参りする習慣をつけてご本尊(阿弥陀様)に感謝する気持ちを心がけていれば、それが結果的に故人の供養にもつながるということでしょうかね。すこし安心しました。

関連するQ&A

  • 浄土真宗について知りたいのです

    浄土真宗での水子供養はどのように行うものなのでしょうか? 水子に法名はつきませんか? 水子は死後仏にもならないのでしょうか?

  • 浄土真宗のお寺を探しています。

    先日友達に先祖が成仏できないで困っているので供養してほしいと言っているよといわれました。彼女は信頼できる人なのでこれはデマではありません。なるべく早めに供養する必要があるそうです。 彼女は浄土真宗のお寺で火で供養しているところでやってもらうといいといってました。その寺を東京都区内または実家のある福島県郡山市で探さなければなりません。 そんな情報をお持ちの方教えていただけますか? つぼとかものでの供養などの情報はいりません。あくまで寺でのお経を唱えての供養でその筋でしっかりしているところをさがしてます。よろしくお願いいたします。

  • 浄土真宗での七七日の意味

    昨年暮に転職したのですが、お葬式での宗派によって物の考え方の違いがあることを改めて知ったのですが、各宗派それぞれ【七七日】は 「仏になる為の審判をうけ、49日目で霊から仏になる」という教えのよう(?)です。 しかし、浄土真宗においては《即身成仏》という教えらしく 亡くなった時点で仏になったいるらしいのですが、【七七日】は何の為にあるのでしょうか? 宗教関係に詳しい方の回答をお待ちしています。

  • 般若心経と浄土真宗について

    ある開運の本で、般若心経を毎日仏壇があれが何回も唱えご先祖様ご霊様を供養なさいと書いてあったのですが、我が家は浄土真宗です。この場合でも、仏壇の前で般若心経を唱えていていいのでしょうか?

  • 浄土真宗の新盆の迎え方について

    昨年秋、母が亡くなりました。 当然、今年は新盆を迎えるのですが、私の家は浄土真宗です。ネットなどで調べたところ、浄土真宗ではお盆に特別なことをしない(霊魂が帰ってくると言う考え方はない)ようですが、新盆にも当てはまるのでしょうか? なぜこれで悩むかと言うと、私は早くに父を亡くし母と二人暮しでしたが、お盆には迎え火と送り火を焚きお飾りをし、という日本のごく普通のお盆の迎え方をしていました。ただ、菩提寺は現住所の他県にあって遠いため、お坊さんをお呼びしてお経を上げてもらったり、お墓参りはしていませんでした(数年に1度くらいは行ってましたが)。 父が亡くなったのは私が小学生のときでしたが、白いお盆ちょうちんを飾ったのは覚えてるんですが、それ以外の記憶はないんです。 母が亡くなったときは菩提寺がない状態でこちらにお墓を買っていたので、葬儀屋さんの紹介で葬儀の時にお世話になった住職さんに49日まではお世話になりました。実はその方から法要についての冊子をもらってあったんですが見つかりません。 お盆のときの作法はどうなのか、そもそもお坊さんには来てもらうのか、もう細かいところから全くわかりません。どなたか詳しい方がおられたら、教えていただけないでしょうか。 ちなみに、私の住所では7月にお盆を行うのが慣習のようですが、うちでは8月にやっていました。私の仕事の関係で、母の初盆も8月にしようと思っています。 よろしくお願いします。 また、文面中もし失礼なところがあったらご容赦ください。

  • 浄土真宗で葬儀をした父に、お題目をあげても大丈夫?

    先日父が亡くなりました。 そのときの葬儀手配の不手際から、ややこしいことになってしまいました。 まず、亡くなった父、喪主である母、わたしの妹 この三人はまったくの無宗教でした。 父は葬儀もいらないと言っていたくらいで、母も妹もお題目や念仏の区別すらつきません。 対して、わたしは日蓮正宗の一団体に所属しています(学会ではありません)。 そして、父が亡くなりささやかな葬儀を行うことになったのですが、母が父の意向通り献花のみの無宗教葬を提案したところ、妹がお経をあげることに強行にこだわって、普通の仏式のお葬式をあげることになりました。 仏教の知識のまるでない母と妹ですから、その先はわたしに任すということでわたしは葬儀社に日蓮正宗での式を依頼したのですが、いろんな事情があり、かなり難しいかもしれないとのお話でした。 通夜が翌日に迫っていて時間がないのに加えて、宗教が決まらないため父の枕経もあげられず困り果てていたところ、苦肉の策で父の実家の菩提寺の宗派に合わせようという話になりました。 お寺の名前は聞いていたのですが、宗派がわからず、葬儀社さんがお寺に何度も電話するも相手は出ず……。 またまた困り果てたところ、母が「実家のお寺は真宗とお父さん言ってたような」と言い出しました。 かくして、浄土真宗で決まり、葬儀社さんは近くのお寺に通夜・葬式の手配をしてほっとしたのですが……。 通夜当日の朝、父の兄弟に連絡がついて菩提寺について確認したところ、「天台宗」との返事に呆然としました。 慌てて葬儀社さんに電話するも、もう住職さんが枕経をあげにこられているとのこと。 天台宗のお寺に変えられるかのこちらの問いに、向こうも呆然という形でした。 ここからまたすったもんだあったのですが、通夜も迫っており、そのまま浄土真宗の葬儀をあげました。 母と妹は、宗派が何にしろ無事お坊さんにお経をあげてもらって満足しているようです。 しかし、今後父のためにお題目を唱えて供養しようと思っていたわたしはこれからどのようにしたら最善なのか本当に困っています。 浄土真宗で葬儀をし、その法名の位牌があるのに、日蓮正宗のお題目をあげてもいいものでしょうか? 今後の法事なども浄土真宗でいくであろう父に、わたしはお題目を唱えられるのでしょうか?

  • 仏教宗派について教えてください

    我が家の宗派は浄土宗とされており菩提寺は祖父が以前住んでいた他県(兵庫県)にあります。祖父の時代に今の所に越しており普段は地元(大阪)の浄土真宗の檀家となっています。父の葬儀の際には浄土宗の菩提寺からわざわざ来て頂きました(地元のお寺は脇導師さんとして参列頂きました)。月のお勤めやお彼岸は地元のお寺(浄土真宗)でお願いしています。毎年、施餓鬼供養は兵庫の菩提寺(浄土宗)でお願いし、命日の供養は総本山の知恩院さんへ行っています。 このように二つの宗派を続けていて良いものなのでしょうか?一つの宗派に統一すべきでしょうか?統一するとしたらやはり地元の檀家の浄土真宗にすべきでしょうか?母親の希望としては浄土宗を慕っております。

  • 浄土真宗について

    どんな宗教かはさておき親族等が亡くなった時お経をあげにお寺さんがきます これが50年もの間毎月来るらしくそのたびにお布施車代等納めなければいけません 経済的に苦しい家庭でもこれはやるべきでしょうか? はっきりいって私はこの宗教そのものは否定しませんが世の中の宗教すべてを信用してません 人間死んだら終わりでその後何処へも行かないと思います 正直49日すら今は信用してません 仮に罰があたってもそれは偶然でおこるべきしておこったと思うしたくさんのお金を積んでやれお寺さんや仏様にいろんな振る舞いをして仮に何かいいことがあったとしてもそれも偶然だと思います 運命という言葉すら信じてません この考えはおかしいですか? その理由を教えてください お寺さんが参りにきた際交通費やそれ相当のものはしはらいますがせいぜい3000円が限度だと思います 人間誰かを失うとかなしいです  ワラをもすがりたいです 精神的にもまいってます 結局この悲しい現実を受け止められず何かに頼って楽になりたいという思い込みからこういうのが広まったのではないでしょうか? 1日1時間でも日々神や仏にまいったらその間は犯罪や悪いことはだれもしません 平和です だからこういうのが代々伝わっていくのだろうなって思ってます 決して否定はしません  いいことだと思います お経なんかむずかしいし坊さん呼ぶとお金かかるし自分ではお経は読めません  しかし自分の言葉でもその方が神や仏ならきっとすべての言語やココロザシを理解できると思います   ぼんさんも子孫繁栄を繰り返し程度が低くなってきたと思います   長くなりましたが人間死んだら終わり 死後あれこれするのは生前してやれなかったことを悔いに思い遺族があれこれしてつみ滅ぼしをしてるような気がします  おまけにそこに坊さんがきてお布施を求め  少ないと来ないなんて話も聞きます  私がぼんさんなら何ももとめずただただお経をあげます  何の差別もなしに・・・ いずれこういう習慣は一度減少すると思うしなくなりかけると思います 故人にはなんの恨みもなく感謝感謝でいっぱいです ただそこに現れたぼんさんはお布施の相場やなんだかんだでいったいいくらほしいのか? 少ないとこないのか?多いと故人はいったいどうなるんだ?見せてほしい物です  やるなら全財産すててでもやりたいしやらないなら全くやりたくない 中途半端にやっていったい故人はどうなるんでしょうか?   今は坊主丸儲けって気分で嫌でしょうがないです 浄土真宗だってもともと1つだったのに複数に枝分かれしやがって権力争いしやがってみんな人間は欲の塊に見えてきます いったい何を信じればいいんでしょうか?

  • お寺探しについて

    今月26日に実父が亡くなりました。家族葬でお寺を持ってない浄土真宗のお坊さんに拝んでいただきました。今後供養するのにお寺を探しているのですが、近くに浄土真宗のお寺がありません。どうすれば良いのでしょうか。このあたりが全くの無知なので分かりやすくお答えいただけると助かります。

  • 先祖供養に詳しい方…成仏してない先祖霊が21体いると言われました

    先祖供養に詳しい方、どうかお知恵を貸してください。 少し前なのですが、スピリチュアルヒーリングをしてもらいました。 そこで、主人の実家(かなり旧家)に成仏してない先祖霊が 二十一体もいて、それが障って家にいろいろおこっているのだと 言われました。 実際、結婚後、我が家では様々な問題が息つく暇もないほど 次々とおこっています。 「とりあえず、今一番強く霊障をおこしている一体を浄霊します。」 と言われ、浄霊してもらいました。 また、他の成仏していない仏様の日頃の供養の仕方や 気持ちのありかたも教わってきました。 その後、少しの間はよかったような気がします。 でも、やはり現在も問題が山積みで、何かに追われるように 暮らすということが続いています。 一体は私の気持ちの中では成仏したことになってますが あとの二十体って、どうなるの?と近頃思います。 気持ちを込めて日々供養を続けていますが 私の頑張りだけで、そんなにたくさんの霊をどうにかできるのか 実のところ少々不安です。 ヒーリング&浄霊で、一回一万円ほどかかりました。 一体一万円なら、二十体なら二十万円? 電話して聞けばいいのかもしれませんが なんだかんだで相手も商売ですし… 電話がきっかけで大金を払う羽目になってしまうのも怖いです。 ご意見・アドバイスをよろしくお願いします。