• 締切済み

英語が話せなくなってきた

 33歳で、かれこれ10年以上英語にかかわってきました。留学などもしております。仕事で定常的にネイティブと(話す、聞く、書く)しています。現在は日本に住んでいるのでメンテナンスのために本を読んだり、リスニングなど一応補強はしています。が、最近うまく英語が出てこない、すこしぼけーっとしてしまうというかセンテンス構成をする上で反応の遅さ、またはロジカルにさっと意訳しようとしてもそこまでで体力を使って、あとは文章にするだけなのにはっきりとした形でアウトプットできない、などの症状を患わっています。  どのようなトレーニングをすることが解決につながるかアドバイス頂けないでしょうか。一日に1時間から2時間は費やすことが可能です。(例、学校に通う、xxという本をこういう風に読む、シャドウイングをするなど) 参考までに:英検1級, IELTS 8.0, ケンブリッジCPEです。

みんなの回答

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.6

状況が良くわかりませんがそれだけの英語力と経験があってしかもいまだに英語に関わっていてそう思うとしたら、”場”の問題かも知れないですよ。 私は英検1級も持っていないですが、長年アメリカで働いていて一緒に遊ぶローカルの友だちもいたので仕事でも遊びでも不自由なくやっていました。ただちゃんと英語を勉強したことが無いので、アメリカでは外国人として受け入れられていて、ネイティブとはかけ離れていたと思います。日本から訪問者が多く日本の会社とのビジネスの場ではすごくしゃべりにくかったです。何となく英語力を評価されているようであり、しかも日本の人たちにもわかりやすく話さなくてはならず、教科書通りの英語を話さないといけないようなプレッシャーがあります。そもそも日本語でも友達同士での会話と偉い人がいる場で仕事の話をするのと全然違って変に敬語や丁寧語を使おうとするとしどろもどろになったりするくらいなので、どんな言葉でも”場”が違うとしゃべれないものだと言う実感があります。 ひょっとすると英語力が落ちたのではなくて”場”が変わったのでは?そうだとすると英語力が変わったのではない事を確かめるためには、仕事とは別に英語のネイティブの人と交流する機会を作ったり海外旅行をするのが良いと思います。私は幸いな事に仕事とは別にそう言う機会があるので、自分がどれだけできてどれだけできないかチェックする事ができます。仕事上うまく使いたいのであれば、ビジネス上ふさわしい表現を覚えていくのもありと思います。

everblue31
質問者

お礼

そうかもしれません。 特にライティングに関しては、やはりネイティブの洗練された文章を読むと、どうしても自分のライティングではまだダメだと、今はライティング専門の本を読んでいるところです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.5

たぶん、インプット量が英語よりも日本語の方がはるかに多い環境に いる、ということなんでしょうね。 そういう環境では、たまにネイティブと話したくらいでは 戻らないと思います。 私もそうですけど、留学しても留学先で日本人とつるむ 時間が長いと、覚えたフレーズもすぐ飛んでいきます。 英語しかない空間でどっぷり浸ること(海外旅行)しか ないんじゃないかな、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.4

すでに英語力はあるので流しっぱなし氾濫させる方法がいいと思います。 朝のニュースも英語の放送で聞きます。聞き取りたいという意思があるので流しっぱなしとはいえ頭にしみ込みます。 テレビシリースズを字幕なしで見る。ストーリーを追いたいのでのめりこめますし字幕に頼らないで自分の力だけで理解しようと努力します。どうしても確かめたい時だけ次幕をオンに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.3

あなたほどの語学力では無いですが,日々のトレーニングにお金を使うよりは,ばしっと休暇をとってアメリカに一週間一人で行ってきた方が,圧倒的に戻ってくる感覚がありますね。日本人が周りにいないってのがポイントだと思います。 私の場合は会議での一週間でしたが,そうそうこの感覚ってのがありました。 お金的にもスクールや教材よりもリターンは絶対に大きいですよね。 ま,その時間があれば。ですがね。

everblue31
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 やはり日本語環境にることが原因になっているのは間違いないので、その方法は効果的だと思うのですが、日本をベースにしているのでやはり帰国後同じ状態になりそのジレンマに陥ると考えています。 これは私だけでなく、日本という日本語しか聞かない環境にも拘わらず高度な英語を維持する必要がある方々全般にいえることだろうと思っています。 >日本にいる>当然英語力落ちる>でも仕事で会議、交渉、落としてるわけにはかない 日本にいながらやはりお金をかけてネイティブとのレッスンをして、疑似的に海外にいる状態を作っていくのは手だと思っています。 ただ実は今ドイツ語も学校に通っていて、ちょっとダブルでやるのがきつい状況です。。。。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1459/3803)
回答No.2

語学力は十分と思いますので、それは語学力の問題というよりもメンタル的な問題のような気がします。 フィットネスなどに通い、体力を軽くつけ、可能であれば同じような立場の人を友人にし、いろいろと話す機会があれば、自然にあせりの気持ちも消えて来ると思います。(気分転換ですね) あるいは、いやでなかったら近くの地区センター(昔の公民館?)に行き、英語に関するサークルに参加するのも手でしょう。 義務の無い、気軽なものを選びましょう。

everblue31
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 実はそのような気がします。(ただ単に力が落ちているのではなくメンタル的に少し固くなっている) 焦り、義務というワードを使ってもらいましたが、まさにこの文字があてるところの完璧主義な性格で一人で悶々として堂々巡りしてしまう癖があるのでアドバイス通り、何かを通してリラックスするようにもっていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

 僕は、苦労をしないで言葉を維持するという派閥に属し、要らないものは話せなくてもいい、と思っています。  でも、お望みなら、本や学校もいいですが、お好きなDVDやテレビの番組をユーチューブなどでご覧になってはいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語中~上級者向け英文法参考書

    いつもお世話になっております。 現在英語を勉強しており、当面の目標としてIELTSまたはケンブリッジ英検を受ける予定です。 この最近はたくさん英文法の本がたくさんでいますが、掘り下げたものが少なく、ロイヤル英文法でやっと見つけられる程度です。 もう少し詳しく書かれた本がないかと探しています。 昨日はインターネットでエイザーの本を買ってみましたが、届くまでのお楽しみです。 何かお勧めの本があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • Cambridge社の英文は?

    Cambridge社のだしているvocabulary for Ielts を作ってるのは英語ネイティブスピーカーですか? まえに文をのせて質問したところ、これは日本人が書いた文ですといわれたのできになります。(私は英文を丸暗記する勉強法をとっているので)

  • 英語の発音をよくするには?

    私は渡英半年のイギリスの芸大へ通う者です。 まだ1年生で3ヶ月前まで語学学校の中上級レベルクラスに通っていました。 その頃に受けたIELTSは、スピーキング5.5,リーディング4.5,ライティング4,リスニング4.5とあまり良い成績ではありません。 その頃は他の留学生に比べても発音やリスニングには自信がありネイティブの方とお話することが大好きでした。 語学学校が終わり1ヶ月の間帰国したのですが、戻ってきて現在ネイティブの方と授業を受けていますが私の発音が悪くて何を言っているのかを理解してもらえません。 話す相手がネイティブってのもあるかと思いますが、帰国した1ヶ月で確かに自覚するほど英語力が落ちたのです!! 語学学校時代から友人のネイティブの方とは今までスムーズに会話できたのに最近はよく言ったことを聞き返されます。 リスニング力は変わりませんが、発音を思い出せなくなくなりました。 この現象は何なのでしょうか? そしてこういった場合、どのように発音を治せばいいのでしょうか?

  • 英語の発音。特にイントネーション?を

    英語の発音はよく良いねと言われるのですが、英語の文を読むときの イントネーション?がなかなかうまくいきません。 イントネーションと言っていいのか分かりませんが、強弱というか 文の流れがうまくいかないのです。 あれは発音を一つずつ拾っていくのが良いのか、文章の流れから強弱をつけているのか いまいちよく分かっていません。 やっぱりネイティブの方が読んだり、上手い日本人の英語(ネイティブか!?と思うぐらいの)を聞いたりするとどうしてあんなに自然なのだろうと思います。 シャドーイングは効果的でしょうか? また他に効果的な方法はあるでしょうか? もしあればサイト、または動画サイトにあるよなど教えていただきたいです。 今海外にいるので日本の本を買うのは少し難しいです。 宜しくお願いします。

  • 英語 リスニング

    英語のリスニングについて質問です。 私は英検準一級、TOEICリスニングは475点で高校2年生です。 それなりに英語力はあるつもりでしたが、ユーチューブをはじめ 生の本当の英語にまったくついていけません。 週2,3回生でネイティブの先生と英会話を1時間30分しているのですが、やはり易しめにゆっくり話してくれています。 ユーチューブの本当の英語や、ネイティブ同士の会話ではなかなか意味がつかめません。 何か改善する方法や、教材がありましたら教えてください。

  • 英語の聞き取り能力はどれくらいで上達しましたか?

    私は仕事の関係で英語圏に住んで半年が経ちます.ここに住み始めたころから,英語を習得するには絶好のチャンスだと思い,昼間や休日はネイティブの人と話しまくったり,帰宅後は,英語のニュースやドラマなどで毎日5時間リスニングを続けてきました.もちろん聞き取れなかったところは何度も聞き直しています.また,普段会話をする人に日本人は1人もいません. おかげでネイティブと会話する機会とボキャブラリーがだいぶ増えたため,この半年間でスピーキングはそこそこマシになったような気がします.ですが,リスニングについては,ほとんど伸びていません.でもきっと着実に伸びているのだろうと思い,日本を発つ前に3割くらいしか聞き取れなかった教材(ヒアリングマラソン)をさっき聴いてみたら4割くらいしか聞き取れませんでした. もちろん,たかが半年なので飛躍的にリスニングが伸びることはないと理解してはいますが,ただこの半年,かなり多くの時間を英語に費やしてきたにも関わらず,ほんのかすかにしかリスニング能力が上がっていなかったことに非常に落胆しています..それともリスニングの伸びはこういうものなのでしょうか.. ネイティブの方と沢山話して,帰宅後には5時間以上を英語の勉強に半年間費やしてたったこれだけの伸びだと正直しんどくなってきました.(ちなみに,リスニングで聞き取れなかった英語は,その文章を読めば理解できます.発音自体が聞き取れないのと速さについていけないことがリスニングできない一番の要因と思っています.) そこで現在英語が堪能な方にお聞きしたいのですが,英語を勉強されていた時,リスニングは,どれくらいの努力・どのくらいの期間で,どれくらい上達されたのでしょうか? よろしくお願いいたします. 共感した 0

  • 英語でのプレゼンについて

    プレゼンの締めに「ご視聴ありがとうございました」と簡単に一言いって終わろうと思っています。 調べると「Thank you for listening」と「Thanks for listening」両方出てきました。 何か違いがあるのでしょうか? そして、プレゼンテーションで使うスライドを準備しました。(教授には準備しなくてもいいと言われたのですが…) はじめに、「私の英語は聞き取りにくいだろうから、わからなかったら文章を読んで」と言おうと思っています。(聞いてくれるひとたちはネイティヴの人たちなので) 「My English is difficult to hear, so read the sentence if you did't understand.」でいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語のリスニングについて

    英語のリスニングについて 現在アメリカに留学中のものですが、事前の準備を怠ったために、 こっちでの会話にかなり苦労しています。 英語力をつけるために毎日英語のCDを聞いたりして、リスニング力 を養っているのですが、ネイティブのスピードに対し、 喋っている文章の英単語はちょっとづつ聞き取れるようにはなってはいるのですが、 それを理解するのに時間がかかります。 聞き取れてはいるのに内容を理解できていない状態です。 かんたんな文章ならすっと理解できるのですが、長くなるととたんにわからなくなります。 これは、「英語を日本語に訳さずにそのまま英語で理解する」 ということにつながると思うのですが、こういう英語脳を作るには 普段のリスニングでどのように心がければよいのでしょうか? またこうなるにはかなり時間がかかるのでしょうか?

  • 英語の発音を丁寧に教えてくれる本(CDつき)

    こんにちは。 英語のリスニングや英単語にDUOと言うものを使っていたのですが、 どうにもネイティブらしい発音が出来ずに頓挫し、諦めてしまいました。 もう一度やり直そうと思うのですが、日本で習った英文の発音とネイティブの発音では違いがありすぎるように感じます。 ネイティブの発音の仕方を丁寧に説明していて、CDなどでも発音を教えてくれる本はないでしょうか? 発音やアクセント(特に苦手・・)もしっかり教えてくれる本がいいのですが、もしご存知ならば、教えていただけるとありがたいです。 お願いします。

  • シャドーイングの手順

    シャドーイングの手順 以前シャドーイングの方法が日本人にとってナンセンスだと否定したものですが、 どのサイトをみてもシャドーイングがリスニング、スピーキング、さらには英語脳を 作るのに最適な方法だとあったので、本格的にシャドーイングの練習を始めようと思っています。 質問は 1.今はシャドーイングしても、スピードについていくのに精一杯で、英語がめちゃくちゃに なってしまう。初めは、どこに集中すればいいのか?(発音?リズム?) 2.そのせいで、中身を全く理解できていない。できれば、中身を完全に理解しているCDの テキストを選んで練習したほうがいいのか? 3.選ぶテキストはネイティブが喋っているものなら何でもいいのか? です。 シャドーイングで英語力をつけた方がどういう方法で英語をマスターしていったのか、 そのプロセスを聞かせてもらえれば幸いです。

VBAコンボボックスの条件分岐
このQ&Aのポイント
  • VBAコンボボックスを使用し、セルの値に応じた条件分岐を行いたい場合のコードについて説明します。
  • コンボボックス22をマスタシートのC2からC4までの値で選択できるように設定し、選択したセルに応じてコンボボックス21の参照範囲を設定します。
  • 例えば、C2セルを選択した場合はコンボボックス21の参照範囲をマスタシートのD2からD13までに設定し、C3セルを選択した場合はE2からE13までに設定します。
回答を見る