• ベストアンサー

実は、なりたかった職業・・・・

今は諦めていても、 「実は〇〇になりたかった」という仕事は何ですか? そういう名刺を持ちたかった、という仕事。 密かに憧れていた職業や、選択肢の中に確実に入っていた職業 子供のときにも、少し大人になってからでも、ありますよね。 私の場合は・・・・・・・これは最後に明かします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.4

生物学者。そのまま目指せばよかったのですが、「学者なんかではお金を稼げない」と言われて子供のうちに早々に諦めてしまって失敗でした。

heriotoro-pu
質問者

お礼

ダーウィンのような生物学者になって頂きたかったです。 ありがとうございます。

heriotoro-pu
質問者

補足

「失敗でした」と明記した方をBAにしました。 やはり「金」より「学問」です。 最近の若い学生は、「金なんかより、やりがい」と言います。 tzd様におかれましては、ぜひ、ガラパゴス諸島や希少動物の宝庫マダガスカル、 国内外の島々に行って頂きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10626/33372)
回答No.26

お笑い芸人です。ウッチャンナンチャンの芸風に憧れて、彼らが卒業した日本映画学校(現・日本映画大学)を受験しました。3分の持ち時間で自由にネタをやるんです。踊る子あり、歌う子あり、一人芝居やる子あり。私は落語をやりました。今思うと試験官に今村昌平監督がいたんだよなあ。当時は10代でピンとこなかったから単なるお爺ちゃんにしか見えなかったけど・笑。そう、今村昌平監督の前で落語をやったんです。 幸い合格通知を頂いたのですが、まあ家族には反対され。そりゃそうですね。そして私は母親の知り合いで某大手テレビ局の人がいたので、まだ若かった私は颯爽とその人のところに相談しにいったのです。背中を押してくれることしか考えていませんでした。我がながらポジティブだなあ・笑。 しかし相手は業界の汚いところも知り尽くした人です。ママ友の息子が汚れた業界に行くことはむしろ憐れんでくれたのでしょう。「私は業界が長い人間だ。その人が売れるか売れないかは一目見れば分かる。君は、だめだ」と一刀両断されてしまいました。どんな笑いがやりたいかと聞かれ、ちょっと知的なネタ系をといったのですが、日本の笑いにそういうのはそもそも存在しないよと懇々と諭されて、その説得を受け入れることにしました。 その後90年代は「お笑い冬の時代」となり、ボキャブラブームで爆笑問題やネプチューンが出てくるまではどうにもならない時代がありました。しかしボキャブラブームからNHKの爆笑オンエアバトル、エンタの神様やM-1に続く一大お笑いムーブメントがやってきました。その中でブレイクした芸人の中には、自分と同世代の人が少なくありません。彼らが「若手」と呼ばれて業界の門を叩いたときには若手にチャンスがほとんどなく、不発のまま消えていった人も多い中で生き残ってブレイクした人たちには頑張ってほしいなあと同世代としてエールを送っています。あの「冬の時代」には本当に「ああ、もうお笑いは終わりだなあ」と思ったものでしたよ。後にNHKの「サラリーマンNEO」を見たときに「チクショー、こういう笑いをやりたかったなあ。15年経ってようやく時代が追い付いてきたか」と思ったものでしたね。あれは80年代にはまだできない笑いでした。 その後、奇しくも私も様々な仕事を経て売れない舞台役者やダンサーやインディーズのミュージシャンと多く出会うことになりました。「夢を追いかける」ということがいかに残酷なことかを目の当たりにすることになりました。延べで一体何人の役者やダンサーやミュージシャンに出会ったか分かりませんが、未だにブレイクした人はいません。才能がある人も一杯いましたよ。才能があって、努力しても報われない業界なんですね。ほとんど運のような業界です。運があって、実力もある人だけが生き残ります。運があって、実力がない人が一発屋で終わり、実力があって運がない人は一発屋にもなれず不発のまま終わります。 それでもやっぱり、そういう人たちと一緒にいて話を聞くと楽しいので、きっと「君は売れない」という予言は正しかったと思うのですが、それでも行ってたらどうなっていたのかな、という気はしますね。

heriotoro-pu
質問者

お礼

eroeroさんの新たな一面がここに・・・・・。 長文をありがとうございました。

heriotoro-pu
質問者

補足

今村昌平監督の前で落語をするだけでも、かなりの「運」の持ち主だと 思いますので、誰が何といっても、自分が納得するまで挑戦してみたほ うがよろしかったのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.25

塾のセンセー 今、バイトの身分ですがちょこっとやっています 半分ラッキーですね 残りの仕事はどたっすいことやっています

heriotoro-pu
質問者

お礼

どたっすいこと・・・・?? つい、興味がそそられてしまいます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hogusyaki
  • ベストアンサー率34% (26/76)
回答No.24

理学療法士にあこがれていました・・! 大学受験時に、それ系の学部がまったくかすりもせず違う道に行ってしまいました・・・笑 後悔はしてませんが、また違った人生になっていたのかなぁとは思います。

heriotoro-pu
質問者

お礼

憧れではなく悲願だったら受かっていたのかも・・・・・・ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#234143
noname#234143
回答No.23

日本の伝統工芸品を作る職人になりたかったです。 ご縁がなかったですね。

heriotoro-pu
質問者

お礼

弟子入りのチャンスはなかったですか・・・・ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.22

昔は声優になりたかったな~。 いまはわりにあわない職業だなとおもいます。

heriotoro-pu
質問者

お礼

声優になりたいという人は多いですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.21

広大な畑を持った農家になりたかったんですが、実家は農家ではなかったのでなれませんでした。 高校生のときに県外からきてる友達の家に行って、山一面に緑がひろがっている 広大な畑をみたとき、 そこから、友達の家族が畑の作物をとってきてくれたときの印象が強烈に残ってます。 うちは地方ですが家があるところはそこそこ開けたところだったので、 1時間半かけていったところにそんな自然が広がってることに感動しました。 また「うちで取れたもの」といって持ってきてくれた野菜や果物がとてもおいしかったです。 今でも広い畑で仕事してるような映像をテレビなどで見るとやはり憧れてて、 漠然とそのような仕事をしたいなと思うときもあります。 今は完全に普通の会社でのオフィスワークをしてて、 全然そんなこととはかかわりのない仕事をしているので、 広大な畑を持つということはかなえられそうにありませんが、それはそれでいいと思ってます。

heriotoro-pu
質問者

お礼

区切りがついたときに、北海道へ移住するとか。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245385
noname#245385
回答No.20

プロ野球選手すね

heriotoro-pu
質問者

お礼

野球選手は、引退後の人生計画も大事そうですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • josq3223
  • ベストアンサー率16% (39/241)
回答No.19

私は世界ふしぎ発見の「ミステリーハンター」になりたかったです。世界中を旅し、その土地々々の理解も深まると思ったからです。今でも番組を見ているといいなーと思いますが、結構ハードそうですし、やっている方は大変なんでしょうけどね。

heriotoro-pu
質問者

お礼

ツァーコンダクターもいいですよね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vasteen72
  • ベストアンサー率28% (40/138)
回答No.18

お医者さんとデザイナーです。 自分ならではの方法で 人の人生をもっといいほうに変えられる仕事に就きたかったです。 因みに今はサラリーマンです。 今も悪くはないですよ。

heriotoro-pu
質問者

お礼

デザイナーやお針子さんは、好きなデザインの洋服がつくれて いいなぁと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peco0905
  • ベストアンサー率7% (10/134)
回答No.17

飛行機のパイロットですかね。 自分がもっと優秀であれば、やってみたかった…!

heriotoro-pu
質問者

お礼

近い将来、パイロットが不足するそうです。 (2030年問題という名称だったような気がします) 挑戦してはいかがでしょうか。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ちょっとだけしてみたい!職業は?

    今の子供は良いですね!キッザニアでした?職業体験できるところがあって。私の子供時代にはそんなイイものなかったです‼それに中、高校生もスーパーなどで、職業体験したりしてますね。大人で今から、専門職業に就くのは難しいですよね。そこで、質問です‼ほんの短い間だけでも、やってみたい職業は何ですか?前は知らなかった職業も色々ありますね。私の場合は、舞妓さんです。しゃなりしゃなりと歩いてみたいです!あとは婦警さん、交通整理で笛をピーッなんて。長くなりました…

  • 色々な職業が載っている本

    小4の息子が最近、「僕は大人になったらどういう仕事をしようかなぁ」ということを話すようになってきました。 10歳の息子なりに知っている範囲でどういう仕事がしたい考えているようです。 そこで相談です。 「他に、どういう職業があるの?」と聞かれたのですが、色々考えて答えてみましたが、なかなか出てこないもので・・・。 これから中学高校と進んでいくうちに、自分で知っていくものだとは思いますが、 この興味の出始めた、そしてまだまだ色んな可能性がある時期に、 「こんな職業もあるんだよ」と教えてあげたい、知らせてあげたいと思っています。 そこで、大人向けでも、子供向けでも結構ですので、そういった図書等はないでしょうか? 私自身、あまり「夢」を持たずに大きくなったため、 息子には広い視野で夢を持って大人になって欲しいと思っています。

  • 職業についてです!

    将来の職業について質問します! 私は、今、心理学に興味を持っていますが、よくよく調べると就職先がないと多く書いてあって、どうしょうか迷っています。また、明確に職業が調べましたがわか りません。 そこで、今自分は、何をやりたいのか分析しました。 心理学を学べるところ 子供が好きなので子供関係の仕事 誰かの支えになれる仕事 優しさを生かせる仕事 このような、条件にひとつでも当てはまる職業を教えてください!! お願いいたします!!!!!

  • 大学と職業・・・・

    高1のものです 今僕の学校では文理選択の真っ最中です みんなどちらにしようか迷ってるみたいです・・・ 僕はというとすぐに決まりました 小さい頃から数学(算数)が好きで「大人になったら数学を絶対使う職業に就く」と漠然に決めてました 今でもその気持ちは変わってません また物理にも興味があります。まだ学校で学習はしてませんが、建物は何度までなら耐えれる?みたいなのにかなり興味があります。よく内容を分かってないのですが(汗) それに化学も好きになりかけです。この前のテストでも学年2位という成績を残せました このような理由から『理系』を選びました しかし 決してなりたい職業や行きたい大学があるわけではありません 今さら文系にいこうなんて全く思わないので理系の中から自分に一番向いており楽しめそうな職業を選びたいと思ってます。大学も同じです。 ここで質問です (1)理系の職業って何がありますか?おおまかな仕事も教えていただけると有難いです。 (2)理系に進むのであれば国立大学に行くべきですか?先生たちがそういいます。 (3)理系に力をいれている国立大学ってありますか?場所はどこでもいいです。 これらの質問に全部出なくてもいいので答えていただけると非常に助かります 長文失礼しました

  • 職業訓練について

     離婚して子供二人と賃貸住宅で住もうと思っています。  今の仕事は、雇用保険がありませんが 職業訓練を受けて、就職したいと思っていますが ハローワークでの職業訓練は雇用保険に入っていなかったら受けられないでしょうか?  また、住宅支援等があれば受けられればありがたいのですが、正直 これからの生活に不安がありますが、離婚の選択をせざるを得ませんでした。 何も分からないままで 教えて頂けると嬉しいです。

  • 【将来なりたい職業】は何でしたか?

    昨日、子供たちが『お父さんの卒業アルバムが見たい!』と 言ってきました。 小学校の卒業アルバムを親子で見て、非常に盛り上がりました。 その中で【将来なりたい職業】というテーマがあり、自分は 「カメラマン」と書いてありました。 『ん?カメラマン???』と自分の事ながら、何でなんだろうと 思ってしまったのですが・・・当時、「池中玄太80キロ」が放送され ていて、その影響だったと思い出しました(^^; 現在の職業は「カメラマン」とは一切関係ありません(笑) そこでみなさんにお聞きしたいのが・・・ ◆小学生の頃、【将来なりたい職業】は何でしたか? ◆もしも・・・大人になったいま、その職業に就けるとしたら   やってみたいですか? *「家庭があるから・・・」等、現実的なことは一切考えず、   気軽にお考えください。

  • 子どもに関する職業について

    私は将来子どもに関する職業につきたいのですがどのようなものがありますか?保育士や幼稚園の先生のように直接関わる仕事だけでなく、子どもが喜ぶようなレストランやパン屋さん、また子ども向け雑誌関係の仕事などこの世の中には様々な子どもと関わる仕事があると思うんです。今そういう職業についている方または目指している方がいらっしゃいましたら何か教えてください。子どもがいらっしゃる方でこういうものがあるといいなとか、こういう子どもとの関わり方もあるなど本当になんでもいいのでアドバイスください。思いつきでも無謀そうなことでもかまいませんので。

  • 私に適している職業って・・?

    こんばんは。 私は今、高校1年生なのですが、この間選択科目の教科を決定しました。私は理系はとてもとても苦手なので、文系を選択して、主に英語をとりました。 そして今自分に適していそうな、やりたい職業を探しているのですが、なかなか見つからないんです↓↓私は、人の役に立つのが好きなので本当は看護師なのかなぁ?と思うのですが、看護師は理系なので諦めました・・。 私は英語に興味があるので、英語も生かせる仕事が良いんです。なので、英語が生かせて、人の役に立つ仕事って例えばどんな仕事があるのか、教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 小さい頃一番なりたかった職業に就けましたか?

    皆さんは「小さい頃に一番なりたかった職業に就けましたか?」 私は今、中学生で将来はミュージシャンになりたいなんて思っています。 でも、ミュージシャンになりたい人って吐いて捨てるほどいるだろうし、余程才能があって、音楽を愛していないとなれませんよね。勿論、努力も必要ですし。 そこで、思ったのですが、果たして子供の時ずっと将来なりたいと思っていた職業に就けた人っているのかな、と疑問に思いました。 宜しければ (1)子供の頃、一番なりたかった職業 (2)今その職業に就いているか (3)叶わなかった場合、どんな職業に就いたのか を教えて下さい。

  • 職業選択についての相談

    今、高校三年の男です。 進路について、その先の職業を見通して考えています。 1.社会福祉士や言語聴覚士として働くためにその学部に進むか 2.経営学部に進み、就く職業に選択肢を広げる             か迷っています。 (自分が入学できる大学は恐らく中堅以下です。) ここで相談なのですが、年収から見てどちらが正しい選択なのでしょうか。 最後に判断し進むのは自己責任だということは分かっていますが、大きな間違いをしないように相談しました。 福祉の仕事をするなら給料のことは考えてはいけないと聞いたことがありますが、将来は家庭を持ち支えなくてはいけないと考えているので、どうしても年収を中心に考えてしまいます。 意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • J738DWNを使用中です。FAX印刷や、メンテナンス時のプリントはできるのですが、PCからのプリントアウトのみ、突然できなくなってしまいました。
  • 用紙を吸い込むところまでは行くのですが、途中で詰まったような機械音がして動作が止まります。
  • 解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると幸いです。
回答を見る