• ベストアンサー

超簡単で少し面白いゲームのアイディア

超簡単で少し面白いゲームのアイディア プログラムを始めた、初心者です。 簡単にプログラムできる、しかし、少しハマるゲームのアイディアを探しています。 いま、コンピュタが考えた数(乱数)を、ユーザーが当て、間違っていたら、ユーザーの数より大きいか小さいか判定して、最終的には答えが笑るというゲームで遊んでます。 (最新のゲームに比べれば、ただのクソゲーですが……) 他に、プログラムは簡単だけど、少しハマるゲームはありませんか? (「こんな感じのゲーム」のような簡単な説明でいいです。プログラムは自分で考えます)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#229433
noname#229433
回答No.1

矢印ゲーム。 ↓↑→←をプログラムのテーブルにして時間内にどれだけ表示された矢印を正確に入力できるかというゲームです。

nsjsjzjsj
質問者

お礼

ありがとうございます! 早速作ってみます!

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

アイテムカードなしの「ヌメロン」(相手が0~9の十枚のカードから作った3桁か4桁の数字を当てる) NumerOn - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=NumerOn 昔は、テーブルゲームで、「マスターマインド」という、相手がならべた4本の色が違うピンの並びを当てるものがあって、 ・当てるほうは6色のピンから4色選んで、並べて質問する ・当てられる(隠している)ほうは、そのうち、「色も場所もあっているもの」が何本で、「場所が違うけどその色は使っているもの」が何本か、というのを教える というのを繰り返して、何回で当てられるかを競うのです。 マスターマインド ピン 色 - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89+%E3%83%94%E3%83%B3+%E8%89%B2

関連するQ&A

  • オンラインゲームのwikipedia

    最近やっとオンラインゲームを始めた初心者です。モンハンとか有名なゲームをいくつかやりました。それらをやっていて思ったことなどを書きます。  オフラインゲームもオンラインゲームも結局はメーカー(開発者)が基本システムを作り、世界やマップを作り、アイテム、モンスター、キャラクターを全部管理しています。でもそうすると、結局、所詮ゲームメーカーの開発スタッフ数十人が一生懸命考えた作品しか作れず、管理もその数十人が行わなくちゃならない。(もちろんそれでもいいゲームはある)    そこで、私は思いました。オンラインゲームもwikipediaみたいにユーザーが自由にツールを使って作れるようになればいいじゃんって思いました。もちろん、プログラムの基本知識とCGなどにはお金が無いと高度なのは作れませんが、ユーザーの中には多くのプロやセミプロがいると思うのでそういった有志が自由に編集できるネットゲームの基本ベースを作れば、そのオンライン世界は無限に広がると感じました。  ただ、当然野放しではチートやルール違反が横行してまともなゲームになりませんので、基本システムの管理と、セキュリティなど根幹だけゲームメーカーが管理して、ユーザーが作った世界やアイテムを承認してある程度の方向性のみを示していくというそういった業務のみを行えばいいと思います。  そうすれば、ユーザーの望む形にいつでもゲームが柔軟に適応していくので、もうクソゲーなんていう言葉を聞くことは無くなるでしょう。メーカーにいままでほどお金を取られることは無くなるでしょう。  ゲームをwikipediaのようにユーザーが自由に作っていくことは不可能でしょうか?  

  • 類似したゲーム、無料で作ったらまずい?

    自分でプログラミングして、 中央サーバを持たないクイズでバトルする ネットワーク対戦プログラムをつくろうとか思ってるんですが、 「オンラインでクイズ正解数でバトルする」 というアイデアに非常に類似したものが、 ゲームセンターによく設置されています。 同じアイデアでプログラムを製作するのは 権利関係的にどうなんでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • ノベルゲームをつくりたいのですが……

    ノベルゲームを友人同士でつくろうと思っています。 シナリオ、グラフィック、BGM等は各々の役割で出来るのですが、プログラムの経験が浅いので、ゲームレベルのプログラムが細部までわかりません。 そこで、皆様にお聞きします。 「痒い所まで手の届く、ノベルゲームプログラムの本を教えて下さい」 一気にいくつもの本を紹介してくださっても結構です。 プログラム初心者に問いかけるような易しい本を希望しますが、最終的にはある程度細部まで編集できる腕が身につく、というものにして下さい。 お願いします。

  • ゲームのプログラムについての本

    こんばんわ。 僕はゲーム(オフライン)のプログラムを観覧するソフト(ollydbg)を使っていろいろな意味のわからない記号(これをC言語とかいうんだとおもう。)がかかれてあって、とても勉強してみたいという気になりました。 本音は最終的にお金などのアドレスをみつけて少しいじってみたいということなんですがw しかし、数字でサーチし、その値を変更すぎるのはもう卒業したいです。(プログラムを見て値を変えてみたい) 今は16進数くらいしかわかりません。 なので、本1冊で1からプログラムについての理解を深めることとすこしゲームのステータスをいじくることができればいいなーと思うのですが、そういうプログラム関係についてかかれてあるいい本はありませんか?

  • 数当てゲーム  malloc使用?

    こんにちは。 現在、「たのしいC」という書籍でC言語を勉強中なのですが、この本に載っている課題について質問です。 「数当てゲーム」をプログラムせよ。 ・擬似乱数を用いて2つ整数を取得。数当ての範囲とする。 ・その間の整数を擬似乱数を用いて取得し、この数を当てさせる。 ・最初に取得した数の範囲に応じてプレイヤーが入力できる回数を設定すること。 というのが大筋です。 今回質問させていただきたいのは、3つ目の、数の範囲に応じて入力回数を設定する部分についてです。 コンパイル時は数の範囲がまだわかっていないので、malloc関数を使うしか僕は思いつけなかったのです。 でもこの課題が出ているのは本の最初の部分で、malloc関数についてはまだ1度も書かれていないのです。 ひょっとして、malloc関数を使わなくても実現できるのでしょうか? 可能でしたら方法を教えてください。 本では自由課題になっていて、回答が書かれておらず、ホームページでも見当たらなかったのでここで質問させていただきました。

  • 人間力を高めるゲーム

    偶然性がない将棋やオセロのように、 「ただより多く知っているもの勝ち」といった暗記の要素が多分を占めるものでないゲーム。 麻雀や戦争とおなじく運も偶然性も発生し短期的に見れば初心者でも上級者を負かすことはできるが しかながら長い目で見れば最終的に実力者が勝利を収めるゲームは なにがありましょうか???? つまり、世の中を渡り歩くにあたって必要な応用力や胆力、瞬間瞬間の判断力、人間心理の動きを掬 い取る能力を養うのに もっとも効果的なゲームはなにがありましょうか??

  • Cプログラミング

    授業で次のような課題が出されたのですが、うまく結果表示が出来なくて困っています。自分が1で相手が2なのに自分の負け。と出てしまったり・・・ そのようなプログラムを書けばよいのでしょうか? お答えよろしくお願いします。 乱数を使って計算機とジャンケンをするゲームを作成せよ。グーは“0”、チョキは“1”、パーは“2”として、人間の出す手はキーボードからの数値(0か1か2)入力を、計算機の出す手は乱数(0〜2の整数)を用いることとする。その勝敗を判定し、結果を表示させるようにすること。

  • 重複なし乱数について

    重複なし乱数について VBAで重複なしの乱数を使ったプログラムを作りたいのですが上手く作れません。 助言お願い致します。 作るのは数比べゲームです。 フォーム上にボタン0~9を配置し、ボタンを押すごとに重複しない乱数をPC側で表示させ、 選択した数字と乱数を比較し勝敗を決定するというゲームです。 エクセル上に重複なし乱数を表示する方法はなんとなく分かるのですが、 ボタンを押すごとに重複なし乱数を取得する処理を行う方法が分かりません。 現状としては ボタンを押した処理の欄に pcNo = Int(9 * rnd + 0) を書いてただ乱数を取得している状態です。 回答よろしくお願い致します。

  • パチンコゲームを作りたいのですが…

    おはこんばんにちは。 初めての質問で緊張していますが、よろしくお願いします。 当方プログラムは2DのRPGしか作った事のない初心者です。 今回、パチンコゲームを作ろうと考えているのですが その際、つまづいた部分で質問があります。 ・衝突判定について 衝突判定については回転や空気抵抗等の計算までしてしまうと 動作が重くなるので割愛し、無回転での単純な玉の動きで再現するつもりです。 が、玉を動かす度にすべての釘と判定すると これまた重くなってしまうのでは…と思ってしまいます。 衝突判定をする際、 私は玉(変数a)と釘(変数b)の2つで計算、それを全ての釘分回しているのですが この場合、ステージなどの壁のような障害物の時に(°ω。)ってなります。 今まで作ってきたどっと絵のようなステージマップ変数を作れるものであれば 衝突判定に困らなかったのですが…、 こういう既存の絵に衝突判定をつけるのに戸惑っています。 もしかして、もっといい衝突判定方法があったりしますか!? 説明下手で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 飽きたPCゲーム(オフライン)

    飽きていらなくなったソフトを友人に<タダであげる>もしくは<安価で譲る>とゆうのはダメなのでしょうか? ファミコン時代にはゲームを知人内で売り買いや交換等がけっこう行われていたのですが、PCのゲームソフトになると、ユーザー登録を行っていたり、ID番号を入力シテインストールする等しなければなりませんよね? これはやはり、ソフト会社がユーザー同士でのソフトのやり取りを警戒しているのかな…と初心者の憶測ですが。 しかし、PCショップ等に行くと、中古のPCソフトも売られているし…。 人と人の間でのソフトの行き交いはOKでしょうか?NGでしょうか?