• 締切済み

めまいがないのに揺れを感じる

昨年の10月頃から、自宅賃貸マンションにいる時に、揺れを感じるようになりました。朝は感じないが夜は酷いです。それが最近特に酷くなり、オーナーさん夫婦に何度か来てもらったが、オーナーさんにはわかってもらえず、最終的にあなたが疲れてるんじゃないのと言われ、それでもまだ信じられませんでした。しかし何週間かすると、外出先でも感じるようになりました。私自身はめまいや吐き気は無く、まるで下の階の天井でプロペラが廻っているような感じで、ベッドに横になっても酷く揺れます。いよいよ調べようという気になって今日耳鼻咽喉科を受診しました。花粉症の時季も終わり空いていたこともあって、先生が丁寧に診察してくださったところ、大学病院時代からめまいを専門として特に勉強されて有名な方だと知りましたが、検査結果は正常で、ストレスだと言われました。心療内科を受けてもよいが、私でも診ることはできます、と言われたのですが、(いわゆる抗うつ剤的な)薬剤治療は抵抗があります、と言うと、とりあえず2週間漢方薬で様子見することになりました。 4年前に不整脈(発作性上室性頻拍症)の手術をし、3年前に低音性難聴の治療をし、どうやらストレスに気付けずに、最終的に身体が悲鳴を上げるまで気付くことがありません。 今も特にストレスなんて無いのですが、思い当たるのは、昨年の6月に中絶手術を受けて、その3ヶ月後にお付き合いしていた方と別れたこと。その術後に転職して新しい仕事に就き、毎日忙しいこと。昨年の10月頃に隣室の住人が入れ替わり、騒音が気になること。耳鼻咽喉科の先生は、やはり中絶手術が心身ともに大きな負担があるので、心因性と言えるしそれが大きいのではないかと言われました。 あと、気になるのは特にふくらはぎがいつも痺れの様な疲れを感じます。 今後、他にどこかの科を受診すべきでしょうか。また、他に何の病気の可能性がありますか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

浮遊性のめまいだと思います。 ストレスからくる自律神経の乱れだと思います 心療内科に行って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

No.2です。 可能性は低いですが、万一を考えて、 脳神経外科で診察を受けてください。 脳腫瘍の可能性がゼロではありませんから。

Megumoo
質問者

お礼

ありがとうございました。MRI、甲状腺の血液検査をしましたが異常はありませんでした(敢えて言えばFT3の値、中性脂肪、グルコース(血糖)の値が基準以下でしたが正常の範囲内)。整形外科でも神経の異常等はありませんでした。今も原因不明ですが、真摯に回答頂けて有難かったです。

Megumoo
質問者

補足

そうですね。私自身も怖いので、脳から先に調べようと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SOS_41417
  • ベストアンサー率10% (4/39)
回答No.3

心療内科、メンタルクリニックへ受診されてください。

Megumoo
質問者

補足

ありがとうございます。次の休みに受診してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

このサイトのご質問の中にも、 「ストレスと言われたが、ストレスを感じたことがない」 という方は、少なくありません。 ですが、そのような方の多くは、 ストレスがないのではなく、ストレスにさらされ続けて、 ストレスに鈍くなっている可能性があります。 「今も特にストレスなんて無い」 ということは、ありえない、ということを、まず、ご理解ください。 ストレスとは、次の行動に移るための心と体の準備のことです。 例えば、原始時代に質問者様がいたとして、 食料を得るために狩りに行きます。 このとき、たまたま、猛獣に出会ってしまいました。 いつでも、逃げ出せるように、心臓がドキドキとして、 冷や汗をかいて、じりじりと後ずさりします。 これがストレスだということは、誰でもわかります。 これをマイナスのストレスと言います。 一方、滅多にない良い獲物を見つけたとします。 嬉しさと、いつでも獲物を追いかけられるように、 やはり心臓がドキドキします。 これが、プラスのストレスです。 現代社会では、「あと5分で出勤しなければならない」 など、常に、次の行動を考え、そのための心と体を 準備します。 つまり、ほとんど一日中、ストレスがかかっているのです。 つまり、 「今も特にストレスなんて無い」 のではなく、ストレスをストレスとして理解していないだけで、 ストレスに鈍くなっていることを疑った方が良いです。 例えば、長時間寝た後で目覚めると、逆に、ぐったりするとか、 だらだらと過ごす時間が長いと、余計に疲れる ということがありませんか? もし、そのようなことがあれば、心と体の警告ですよ。 長時間の睡眠やだらだらとした時間は、ストレスから 心と体を解放することになります。 その結果、体のセンサーが回復して、 いままで感じていなかったストレスなどの疲れを感じる ようになり、その結果、「寝すぎて疲れた」ということに なるのです。 実際には、寝すぎて疲れたのではなく、 寝たことで、センサーが回復して、自分の疲れを正しく 感じることができるようになったのです。 ご参考になれば、幸いです。

Megumoo
質問者

補足

ありがとうございます。いつも帰宅してゆっくりすると、突然大きな揺れを感じ、早く寝ればいいのに次の行動に移れないくらいぐったりとしてしまうのです。なぜそんなに私の事ご存知で!っとびっくりしてしまいました。今日は頭痛と吐き気に苦しみ、自分で病気だと認めてしまったことで我慢していたものが出てきたのかも。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

専門家ではないので考えられる話で。 書かれている限りだと、三半規管の異常や平衡感覚がなくなっている状態が自覚症状かなと思います。 心因性のストレスが原因の自律神経失調症でも同じ症状は見られるかと。これがおそらく耳鼻科の診断なのではないでしょうか。 もし他に疑うとしたら、脳機能の異常(脳梗塞や脳出血などを含めて)で神経内科か脳神経外科、ホルモンバランスの崩れ(更年期障害などを含めて)婦人科、内科あたりでしょうか。

Megumoo
質問者

補足

そうですよね。結果何も明らかにはならず検査代ばかり掛かるのも覚悟の上で、色んな課で調べる必要性を感じています。なんせ、この揺れが一生続くのは考えらないですから、何とか治療しないと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • めまい治療が得意な神奈川、東京の病院

    数ヶ月前からめまい(ふらつき感)があり、毎日不安を感じながら過ごしています。 これまで耳鼻咽喉科を何件か受診してみましたが、「メニエール」だの「VDT症候群」だのと診断結果にばらつきがあり、治っている実感がありません。 そこであらためて病院を探してみようと思っているのですが、神奈川、東京でめまいの治療を得意とする病院をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? 耳鼻咽喉科でも脳神経外科でも、科は問いません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • めまい

    ここ2,3日寝返えるとめまいがします。今日は寝起き、立った場合でもめまいがし、食事する気に慣れません。以前耳鳴りがあり耳鼻咽喉科でメニエル病と診断されました。今回もそうでしょうか。

  • めまい

    目眩もちです。 メニエールとの診断でずっと来ていましたが 最近はどうなのかな。と疑問に思っています。 それは回転性めまいではないし、フワフワ(浮遊感)、クラクラとも違うからです。 メニエールの薬は2年間くらいずっと飲み続けています。 昨日あたりから、疲れとストレスもあって、ずっと頭がフラフラしています。 いつもの目眩かとも思いましたが、何だか違うようです。 今日、耳鼻科に行って、眼振を調べましたが、ぶれはほとんどないようでした。 精神科と、神経内科も定期的に受診しています。 どちらの主治医にもメニエールで耳鼻科にかかってることは伝えています。 精神科や神経内科の主治医に相談したことはないので、相談してみたほうがいいのでしょうか。 次の耳鼻科受診時に、外部のめまいの専門医に診てもらうことも考えています。

  • 20代から不正脈が年に数回ありました。今は49歳です。

    20代から不正脈が年に数回ありました。今は49歳です。 なかなか病名が はっきりぜず3年前に不正脈が長時間続き 内科の病院(祝日だったので当番院に行ったら)上室性頻拍症との診断でした。 血圧も高めなので、血圧の薬を出してもらってる 主治医の所に心電図を持って受診するように言われました。 現在は主治医の元 1日3回1錠のワソラン錠を飲んでいます。 主治医に上室性頻拍症が始まった時には 何か良い方法は無いか?と聞いたら 上室性頻拍症が始まった寝てるしかないと言います。 当番院で点滴をしたら 凄く短い時間内で上室性頻拍症の 症状が治まったので 主治医にその話をしたら ワソランを出してるから それを飲んでいれば良いと言います。 飲んでいても動悸が起きます。 病院を替え様か悩んでいます。 今年に入って 月に1度の回数で上室性頻拍症が起きます。 内科の医師は 私が辛いなら 心臓カテーテル手術をしなさい 簡単な手術だと言います。 危険性とかは無いのでしょうか? 入院費用は幾ら位掛りますか? 北海道(札幌市近郊)心臓カテーテル手術の 上手な病院・医師を探しています。 教えて頂きたく思います。 宜しくお願いいたします。

  • 抗ウイルス剤でめまい/メニエールの治療にとっりくんでいる病院

    家内が激しいめまいと嘔吐で苦しんでいます  昨日耳鼻咽喉科を受診してメニエールだろうということで服薬をしていますが いまもとつぜん激しいめまいや嘔吐が起こります 抗ウイルス剤で高い治療効果があがっているドクター七戸満雄医師のサイトを見つけましたが、北海道札幌の方なので   千葉東京で抗ウイルス剤によりめまい/メニエールの治療にとっりくんでいる病院がありませんか。ご存知のかた教えてください 北海道のドクターのサイトは http://www.bekkoame.ne.jp/~ms-7/index.html です

  • 妊婦のめまい。。

    現在、妊娠5ヶ月です。 最近、めまいや立ちくらみがひどく、耳鼻咽喉科で2日おきに点滴を受けています。 点滴を受けても、症状は完全に治ることもなく、最近では不安ばかりが増しています。 点滴の直後は、更にめまいはひどくなり、のどの渇きに手の痺れ、めまいで吐き気までしてきます。 妊娠中にストレスによるめまいでご苦労された方からなどの良いアドバイスが頂けたらうれしいです。 よろしくお願い致します。。

  • めまい

    フワフワとしたような揺れるめまいが今年の1月くらいから起こるようになりました。 眼科と脳外科と耳鼻咽喉科へ行って調べてもらいましたが異常無しと言われ、たどり着いた病院が東方医学を扱う病院でした。(気の流れを調べてどこが悪いのかどんな漢方薬が相性がいいかを見てくれる病院) そこで血液検査をしてもらった結果、自分と同世代の人たちよりもじゃっかん足りないくらい(数値にして2~3くらい)の貧血でした。 このくらいの貧血でもめまいは起きるのですか? 備考 貧血という自覚は結果が分かるまではありませんでした。

  • めまいで悩んでいます

    1年ほど前に会社の爆発事故があり、その際、特に外傷はなかったのですが、爆音により、直後から耳鳴りと聴力低下が起こりました。 また、1週間後位からフワフワとしためまいが起こり始め、たまにグルグル回り立っていられないようなめまいが起こります。(仕事は休業中、労災保険の審査待ちです) 事故の翌日から、耳鼻咽喉科で投薬治療(ビタミン剤+めまい止め)を1年間続けておりますが、今のところ大きな改善はありません。 先日、その病院からの紹介で、大学病院のめまい外来にて色々な検査を受け、両側耳(特に左側)の平衡機能障害が認められるとの診断を受けました。(耳に水を入れた際の眼振反応が鈍い事、頭の向きを急に変えたりした場合に眼振が発生) その結果を見た耳鼻咽喉科の先生は、「両耳の平衡機能が同時に障害を受けることは考えられない」との事から、「精神的な病気」「耳鼻科で出来ることはもうない」と言われ、精神科へ行くよう言われています。 これまでも、他の病気で長期間病院に通っていた際にも、最終的には「心の問題だ」と言われ、心療内科などに回された事があります。結局そこでも問題があると診断されたことはなく、たらい回しのようにされ、うやむやの状態で完治に至らなかった事もあるので、今回も「またか・・・」と言う気がして、信用できないのです。 そこでお聞きしたいのは、 「本当に両耳同時に平衡機能の障害を受けることはないのか」 「精神的なものでめまいを起こしている場合でも、めまい外来の検査で平衡機能障害と診断されるのか」 と言うことです。 病院を変えることも考えていますが、会社の指定病院であることと、労災保険が絡んでいますので、あまり簡単に変えることが出来ません。 同じようなご経験をお持ちの方、専門家の方、または民間療法などで良くなった等々・・・、どんなことでも結構ですので、アドバイスを頂けるとありがたく思います。 よろしくお願いします。

  • ふわふわするめまい

    37歳の主婦です。去年から4月ころから3ヶ月くらい続くふわふわするようなめまいになやまされています。耳鼻科、内科、整形外科などを受診しましたがこれといった解決が得られないまま、結局いつのまにか治っていました。今も同じ症状があります。年齢的には更年期障害は考えにくく、これといったストレスもないので自律神経失調症でもない感じです。この季節に限って出る症状というのも気がかりです。

  • めまい

    去年の頭頃から眩暈の症状が出てきて 歩く度に眩暈がおきてしまい、 仕事も出来なくなり勤めていた会社を辞めざるを得なくなりました。 脳・耳鼻科・血液等の検査をしても異常なしと言われ 最終的にはストレスからきてるんじゃないか? 普段通ってる心療内科の先生に相談してみれば? と言われてしまいました。 診療内科の先生に相談した結果 疲れてストレスが溜まってるんでしょう。 休めば徐々に良くなってくると言われてますが 一向によくなる気配がありません。。。 自分ではストレスが溜まってる様には思えず、 むしろ眩暈が起きていて生活に支障をきたしていることが ストレスになってるようで仕方ありません。 もう長い期間同じような症状で どうしていいかわからなくなりました。 同じような症状の方や何か良いアドバイスありましたら よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう