• ベストアンサー

退去請求されてから引っ越しするまでの期間の家賃

nanahositenntouの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

おはようございます。NO.2です。私だったら・・・・ 立ち退き料等の支払いを担保する意味でも、当面家賃の支払いはしません。 貸主がそれで不満であれば、請求するなり、立ち退き料等から相殺するなりしてくることでしょう。 なんか言われたら、”穏便にとぼけて”おきます。 ↑・・・・私だったら、ですよ。

nekoinu2004
質問者

お礼

再度ありがとう御座います やっぱり、そうですよね そうしようかな

関連するQ&A

  • 引越し後の住んでいない期間の家賃請求

    はじめまして。 今賃貸の貸家に住んでいて、6月いっぱいに引っ越すのですが、 不動産屋に退去日が決まった旨を言ったら、 「通知が一ヶ月未満なので、翌月分の家賃もお支払い いただくことになります」と言われて困っています。 これまでのおおまかな経緯としては、今の貸家は大家さんの 一方的都合で取り壊しによる立ち退きをせまられている所で、 しかもその通告が、契約更新日の3ヶ月ほど前とかなり急でした。 数年前に大家さんの代が代わってからかなり怠慢な管理をしており、 立退き料もほとんど出さず、早く出て行けという感じです。 そして不動産屋は全く役に立ちませんでした。 私は大急ぎで引越し先を探し、やっと先日正式契約になって 引っ越せる段階まで来ました。正直な所、かなり振り回されています。 契約書には一応、解約受付日から退去日までが一ヶ月未満の 場合は一ヵ月後までの家賃を負担していただくことになることが 書いてあります。6月分の家賃は払い終わっているのに、住んでいない 7月分の家賃を、こういった場合払わなければならないのでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • 定期借家期間中の退去における家賃請求について

    定期借家期間中の退去における家賃請求について こんにちは、質問させて下さい。 当方1年契約の定期借家学生寮に4年住んでおり、9月16日に退去しました。 4年前は9月18日に入居しました。寮に空きがあったので。 退去理由は他校への入学の為です。 家賃は2万円で共益費が2500円です。 退去時に家賃3カ月分を請求されました。 その請求金額が9月分の家賃(共益費含む)+2万円×3ケ月ではなく、9月の家賃(共益費)と、家賃+共益費を含んだ22500円×3ケ月でした。 もともと契約書には 1、契約期間を4月から翌年の3月までとし、退去の場合は退去月から翌年の3月までの家賃を支払わなければならない。 と書いています。 更新は12月末までに大家に来年も入居すると口頭で伝えるだけでした。何かを書くことはありませんでした。 入寮する際、定期借家だとの説明は受けず、契約書には定期借家の文字は書いていませんでした。 7月に、大家に退去すると伝えたところ、普通なら来年3月分まで請求するけど他校へ入学するなら仕方ないので3カ月分でいいよ、と言われました。 もちろん請求されたので支払いますが、やはり (1)共益費も3ケ月分支払わなければいけないのでしょうか? (2)9月分は家賃、共益費とも日割り計算しての支払いは可能でしょうか? 関係ないですが、4月の時点で寮には空き部屋が2つありました。 よろしくお願いします。

  • 立ち退き後しばらくして家賃請求が来ました

    昨年借りていた借家が古いため、壊すと言う事で立ち退き命令があり 不動産屋が大家と住人との間に入り話し合いが進められ、 昨年12月に引っ越ししました。 立ち退きの際の立退き料などが書かれた誓約書には 立ち退き日までの家賃を日割り計算で受け渡しの際に支払うと 書かれてありました。 ですが、受け渡し日に担当者が私に 「大家さんに家賃は支払って頂けましたか?」と聞かれたので てっきり前月のものだと思って「はい」と返事してしまいました。 特に気にもかけず、誓約書も細かく目を通す事もしておらず 立ち退き完了後、2週間ほどで立退き料の残金が 銀行口座へ入金されていました。 やれやれ バタバタしたけどやっと立ち退きの手続きも 引っ越しも終わったと安心して新居で4月を迎えました。 突然、前の大家さんから電話があり、家賃が未払いだと言われました。 不動産屋さんに聞くと「受け渡し時にもらうのを忘れた」と 言われたと。 それで請求されたのですが、退去日がイマイチわかりません。 「○日に受け渡しをしたい」と不動産屋に言うと 「その日はムリなので後日」と言われ、先延ばしされました。 新しい家には12月から住んでおりましたので、古い家は荷物のみ 受け渡しのみの状態で放置になっていました。 いつまでの家賃を支払うべきなのか また、こんなに日数が経過してから請求されるものなのでしょうか? 荷物だけとは言え、受け渡しがなかなかできなかったので それまでの家賃の支払い義務はあるとは思っています。 「立ち退き」とは住人と大家との話し合いで金額が双方とも 納得がいき、誓約書を交わして 家の受け渡しをし、納得した大家なり不動産屋が残金の立退き料を 支払って完了となるのではないのでしょうか? 受け渡しをしてからでも何か不手際があったら、残金の立退き料を 支払わないとか、話し合いをするとか、 なんらかあるものだと思っていたのですが、契約はこれで完了した 終わったと言う事にはならないのでしょうか? つまり、誓約書にもありますし、支払う義務はあると思うのですが 向こうのミスはないのか?と言う事に疑問を持っています。 詳しい方、どうかご意見よろしくお願いします

  • 退去時の家賃について

    入居時契約書に、日割り家賃についての記載がなにもありませんでした。 退去については1ヶ月前の通告と契約書に書かれています。 3月20日に退去するために2月18日に管理会社へ電話連絡をいれました。 入居の際も月半ば(1月19日)での入居だったのですが、31日割の日割り計算された家賃・共益費・駐車場料金を支払っています。 退去連絡をした際に、3月分家賃について日割りしていくら振り込めば良いですか?と確認したところ、 「慣例なので日割りは行わない」との回答でしたが、入居時は日割りしたのだから退去時も日割りして欲しいと申し入れたところ、大家に確認すると言われました。 大家の回答がどちらであれ、早急に連絡を入れてくださいと念をおしたのですが電話連絡がありません。 本日中に支払をしないと延滞金を取られる可能性があります。 管理会社に自分で連絡を入れようと思いますが、 その前に法的に見るとどのようなのかを知りたくて質問しました。 初めての質問で至らないところがあるかと思いますが どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 家賃滞納による強制退去についてです。

    家賃滞納による強制退去についてです。 3カ月ほど前に無職になり家賃を現在2カ月分滞納してしまいました。 本日、大家さんから内容証明が速達で届き内容は『契約解除通知』と書かれ、今月末までに部屋から退去してくれとの事です。 9月1日にカギの交換をします。 その際、部屋の中に荷物があるようなら全て処分するとの事です。 いきなりの通告で3週間たらずでは、引っ越しなど、とてもできません。 先ほど手紙を見たので大家さんにはまだ連絡していませんが、こちらとしては3ヶ月ほど期間を延ばして欲しいと思ってます。 頑固な大家さんなのでこちらの事情は受け付けないと予想し質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 退去時の家賃について

    来年の3/15から再来年の3/14の期間でワンルームマンションを賃貸契約するのですが、3月分の日割り家賃を請求され、また退去時は月半ばであっても一ヶ月分の家賃を支払う旨の条項が契約書に記されています。 ということは、24ヶ月と17日分の家賃を払うということになります。契約期間はちょうど24ヶ月なのになぜ?という疑問が残り質問させて頂きました。 これは慣例的に仕方のないことなのでしょうか?それとも交渉の余地ありなのでしょうか?どうか、お詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 引っ越し時の家賃

    6月6日に引っ越しをしたのですが(賃貸→賃貸)、元住んでいたところの家賃のけんで、大家ともめてしまいました。 というのも敷金の事ではなく、通常の家賃の件なのです。 大家が言うには、7月分の家賃も払えと。 僕が不動産を経由して大家に引っ越しを伝えたのは5月31日で 「6月いっぱい、7月1日には出て行きます」と答えました。 この言い方が悪かったようで、7月分の家賃1ヶ月分まるまる請求 されている状態です。 僕としては既に出払っており(事情があり、引っ越しが早まりました) 敷金の清算は住んでいるのに、何故7月分のしかも一ヶ月丸々分の家賃を 払わないといけないのか理解出来ませんでした。 大家からは「とにかく決まりですので」の一言で話に鳴らない状態です。 契約書には日割りで家賃を払う、とあるのに1ヶ月丸丸はおかしいと 思うのですが、これは僕の認識がおかしいのでしょうか?

  • 家賃の滞納による強制退去について。

    家賃の滞納による強制退去のことについて教えてください。 恥ずかしながらここ1年半ほど仕事がうまくいかず家賃の支払いが遅れがちになっています。 遅れないときもあるのですが1週間~2週間遅れてしまったことも何回もあります。 そして5月末に支払わなければならなかった6月分の家賃も遅れていたら6月4日に内容証明が届き、常時滞納しているのと大家さんが戻ってきたいのですみやかに退去するようにと書いてありました。 もちろんきちんと支払っていない自分が悪いのですが、収入がほとんど無い状態ですので引越し費用もなく途方にくれています。 契約書には2ヶ月滞納の場合は退去となっているのですが繰り返し滞納していた場合は1ヶ月分でも退去しなければならないのでしょうか?

  • 退去請求

    私の父は、30年近く借家住まいをしておりますが、老朽化による家屋建て替えを理由に退去請求の内容証明郵便が届きました。 当初、土地と家屋の購入意思がある上での賃貸契約が始まったそうですが、地価高騰や経済状況悪化の為、価格交渉が折り合わず今だに賃貸のままです。 契約更新の際に家屋の修理を依頼したところ 「自分でなおせ」と言われたそうです。 不動産業者が大家の義務を説明してくれたのですが、 「大家の味方をしない不動産屋にはもう頼まない」 と言われ、その後20年位現在に至るまで契約更新は行われておりませんし、契約書を交わす請求もありませんでした。 (家賃はちゃんと払ってます) それがこの度、建物老朽化による建替えの旨が記された内容証明郵便が届き、大家さんがきて立ち退きを告げられました。「買う気があるなら坪90万」だそうです。(東京北区、約30坪) 最初に契約した大家さんは、亡くなられてお子さんが相続しているはずです。 父の希望 1、何とか買い取りたいのですが、その費用が捻出できる   か分からないし、この金額が妥当な気がしない。 2、買い取れないのであれば、長生きしても後10年くら  いだろうから死ぬまでここに居たい。 このような状況のとき、ほんとのボロ家でも退去を拒否できるのでしょうか? 30年も自分で修理して住んでいるのにこの提示価格は高い気がします、妥当な購入価格は幾ら位でしょうか? 借地権、借家権、地上権などは、発生するのでしょうか? 借地権などがついていると、購入価格が安くなると聞いたことがあるのですが、それは私名義で購入した場合でも適用されるのでしょうか? あと、退去に対する妥当な費用請求どれくらいでしょう? 皆さんのお知恵を貸してください。

  • 家賃 トラブル 退去

    家賃等その他問題で揉めて物件を退去する退去しないで揉めているのですが 弁護士以外に、 例えば消費者センターなど相手側と示談なり交渉なり してもらえる所はあるのでしょうか こちらは個人 相手は大家、と不動産やです 現在 訴訟中です