• 締切済み

彼女がいる人を好きになった対処法

231174の回答

  • 231174
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.5

結婚してるわけてはないので 私はアリだと思います^_^ 悩まずに追いかけてみてはいかがでしょう。 悩んでいれば、相手にマイナスが伝わってしまいます。 楽しんでいればプラスになり相手にも好印象ではないでしょうか。 ただ、二股させるのはよくないので 相手のタイミングをみておつきあいははじめたほうがいいのかなぁというのが私の意見です 頑張って、恋愛を大切に、楽しんで!!

kickass___
質問者

お礼

追いかけるか~~~~ エネルギーがいりますよね~ もう自然消滅かなって 思ってます…( ;_; )

関連するQ&A

  • 苦手な人の対処法

    話が長くなってしまいますが、私にはどうしても、許せなくて、本当に苦手な人がいます。 それは、同じ職場の友達の彼氏でもあり、元同僚でもある人です。 友達も目の前で、彼が私に嫌なことを言っているにも関わらず、何も言いません。 腹がたった言動は多々あるのですが、いつまでも腹を立てていてはラチがあかないと思って今後のいい対策を探しています。 ついこの間、腹が立った事を書きます。 仕事のみんなで送別会をしました。そこには知らなかったのですが、(友達が気を使って言わなかったのでしょう)彼がきました。席も遠かったし、向こうもくる気配がなかったし、話したくもなかったので、まったく話していませんでした。 私がお手洗いから帰って来たとき彼もトイレに行く様子で、私が座っていた所で待っているようだったので、「(お手洗い)おまたせ~」とひとこといいました。飲み会の席でしたし、彼と話す時がきたら感情的にならずに穏やかにしていようとしていたので、上手に接したと思った矢先、彼の余分な一言「そのパンツ、パジャマ~?」気に入って買ったおろし立てのパンツを!!!まあ、確かに私が着たらパジャマなのかもしれないとグッとこらえて、やわらかく「パジャマ違うわー!」と言い返しました。 私と友達は帰る事になり、彼とその日の主役が見送りに外まで来てくれました。主役に挨拶をして、帰ろうとしたら、彼が私に「おい、おまええ俺に久しぶりもなかったな。俺は大人だから話かけてやってるのにな!」と偉そうに言うのです。だったら自分から言えばいいのに!しかも、大人ぶってるあんたも子供でしょうが!!!事情をあまり知らない主役を間に挟んでいたので、何も言い返せませんでした。苦笑いしてしまいましたが…。私にも子供っぽい対応があると思います。それで、彼もそんな対応をしているのかもしれません。 できるなら会わなければそれで済むのですが、また飲み会があったりして会わざるをえません。何かスマートな対処法があったら教えて下さい。お願いします。長くなってすみません。

  • 好きな人に恋愛相談されて辛いです

    僕は大学1回生で好きな人がいます。 僕は2か月前くらいから彼女の方が好きで、休みの日にグループで遊んだりするほどの仲になった感じです。 しかし、最近彼女から恋愛相談を受けました。 彼女は3回生の先輩が好きだそうです。その先輩はお互いの同じサークルの共通の先輩です。なので僕もその先輩とは良く話す仲です。 そして彼女がいうには3回生になると先輩も就職活動がはじまり時間も無くなるし、夏までにアクションを起こしたいと言ってました。 そして、先輩も正直彼女のことをただの後輩としか見てないような気がします。(実際本人にそれとなく聞いたところ、そんな事を言ってました) だから初めて相談された時に、とりあえず僕は「相手は先輩だし、女の人から色々誘ったりするのはちょっと恥ずかしいかもしれないけど、相手から来てくれる可能性は高くないから、自分からアクション起こした方が良いと答えました。 正直相談に乗るのは辛かったです・・・ 僕はとりあえず今は彼女に振り向いてもらうのは無理にしろ、ただの友達から一歩抜け出した感じの関係になりたいと思ってます。 僕は今は親身に相談に乗ってあげてとにかく彼女にとって近い存在になるのが良いのかなあと考えました。 しかし、このことを他の共通の友達に相談すると 「逆に相談のメール無視した方がいいんじゃないの? だって俺がお前の立場だったら辛すぎて相談に乗ったりしたくないもん。 こないだもお前が相談乗ってくれて、本当に良い人って彼女に言われたたし、このまま相談に乗ってあげても良い人止まりになるんじゃない? 」 と言われました。確かに友人が言うのも一理あると思います。 これらを踏まえて僕はどういう行動をとっていくべきか悩んでます。 アドバイスください。お願いいたします。 ここまで人を好きになったのは初めてです。

  • 苦手な人への対処法を教えて下さい。

    職場に、どうしても苦手な人(年輩の後輩)がいます。 その人の行動とか発言を聞くと、「よくそんなこと言えるね」と思えるくらいで、 人間の弱さずるさをこの人を見て味わっているという感じです。 "自分が苦手だと思っていると、相手にも伝わる"とか、 "相手は自分の鏡だ"とか、よく言いますが、 そんなことが度々あるので、最近はその人のことを、どうしても良いように見られなくなりました。 それでも、気持ちを切り替えて、笑顔で挨拶、とか声をかけるなどやってみたのですが、 私が何か話しかけると、え? 何か悪いことしてます? みたいな、 構えた表情をされるので、話しかけづらくなりました。 現在は、仕事でどうしても会話が必要な時以外、私からは一切話しかけません。 相手から、話しかけられた時だけ、会話をするようにしています。 笑えることもありますが、良好な関係を保つのに神経を使っています。 正直、この人と仕事を続けていくのはしんどいので辞めようかと考える毎日ですが、 それでも、辞めるまではつき合わなくてはならないので、 何か、対処法はないかなと思い質問させていただきました。 私の見方が改まれば良いのでしょうが、 どうしても、その人の良さよりも、その人のイヤな所が勝ってしまいます。 アドバイスなどありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 好きな人に彼女が・・・・?

    私はサークルの先輩に片想いしています。 先輩は飲み会の時に 食べかけのものを私にくれたり 笑顔で挨拶に答えてくれたり   正直言ってうかれていました。 でも、その先輩に 彼女がいるかもしれないことが発覚しました。 先輩はサークル中にしょっちゅう メールや電話をするし 私の友達が先輩の彼女の 噂を聞いたらしいのです。 まだ、はっきりしていないのですが・・・ 正直とてもショックです。 先輩のこと本気で好きになってしまっているからです。 好きな人に恋人がいるとき・・・ あなたは諦めますか? それでも好きでい続けますか? 理由も添えて教えてください(>_<)

  • 好きな人を食事にさそったのですが、、、

    いま、気になる人がいます。 僕もその人も同じ社会人サークルに属しており、今までは数回話した程度なのですが、気になっていたため、共通の友人を交えて飲み会をセッティングしてもらいました。 共通の友人からは、僕がその人と飲みたがっていることは伝えてもらい、また、彼氏は居ないことも聞いています。 先日、サークルの集まりがあり、その人も来ていたので、挨拶だけ交わしたのですが、少々素っ気なく感じられました。もちろん、大勢が集まっていたので、こちらも簡単に挨拶だけするつもりでしたが。しかしながら、以前数回話した際は非常に気さくに話していたので、少し意外でした。 これはどのような心境によるものなのか、お分かりになる方がいれば教えてください。 本当に僕の事が嫌いであれば、僕がその人と飲みたいと言っている時点で断ると思うし、また嘘でも彼氏はいると言うと思うのです。 こちらからの誘い方が、彼女には強引に感じられ、腹を立てていることがなければ良いのですが。 非常に気になっている為、お尋ねします。 よろしくお願いします。

  • 好きな人ともっと親しくなりたい。

    以前からこちらで恋愛相談させていただいています。また長文になりすみません(>_<) 気になる人にバレンタインを渡して、ホワイトデーも頂きました。お互いの連絡先は知りませんが名前は知っています。ちなみにお相手は駅員さんです。連絡先は、突然すぎるのでバレンタインの時は書かずに簡単なメッセージだけにしました。 こちらでたくさんのアドバイスを頂き、まずは挨拶と簡単な会話から始めようと思っているのですが、なかなかタイミングが合わず会話が出来ません。かといって、挨拶ができているかと言われれば…他のお客さんが素通りで改札を通るなか自分だけが笑顔で挨拶するのが恥ずかしくてうまくできません。目見て軽く会釈くらいしかしていません。彼も目は合わせてくれます。友達には、バレンタインまであげたのに何で連絡先渡さないのかと言われました。でも私はもっとちゃんと挨拶がかわせるようなりたいのです! もっと彼と親しくなるにはどうしたらいいでしょうか?バレンタイン渡したけど連絡先を教えた訳でもなく、挨拶もいまいち…私のこの行動を彼はどんな風に受け止めていると思いますか?

  • 避けられない苦手な人の対処の仕方。

    同じサークルの知人の事なのですが、どうも個人的に苦手なので困っています。また同じサークルなので避けるわけにも行かずどう対処いいものか・・・・・ サークル内の研究発表時に以前から彼女のとる行動や私に対する視線が非常に嫌な雰囲気をかもし出しているなと思っていたのですが、最近になって、彼女も私を嫌っているなというのがよく分りました。 彼女のとる行動とは、私がサークルの場に入ってみんなと和んでいると睨むような表情をしたり、私の研究の発表の順番がくると鉛筆を落としたりという子供じみた事が数回続いたので、彼女は私を嫌っているのかもとなんとなく感じていました。 また彼女自身の言動にも個人的に共感できない所がありました。例えばメンバーが一人いない飲み会があると、その人の話題になると言葉の最後に「彼女は××だからねー」といない友人の悪口をいう所など。 徹底的に嫌われていると感じたのはサークルのある日の誘いに私だけが誘われていなかった事を聞いた時でした。 彼女が中心になってメンバーを集めたと親しい友人に後になって聞きました。 個人的には彼女とも最初の子供じみた行動を取り出した頃から友人関係にもなりたいと思わなかったのですが、同じサークルなので避ける事も出来ません。 こうゆうタイプの子は敵対意識を表情にでも表わすと後がやっかいになった経験が私にはあるのですが何とかうまくかわす方法を是非教えてください。 個人的にはこんなゴタゴタなんかよりサークルでよい物を作りたいと思うのですが・・・

  • こういう人にはどう対処したらいいですか?

    近所に挨拶しても無視する人がいます。 よくあるパターンですが、 朝私が家を出るときに子供を見送りに出ていて ちょうど私の家の前にいます。 私が出てきたことは完全に気がついていますが 一切こちらをみません。 私が「おはようございます」と通り過ぎても無視です。 何年か前に「もういいや!」と思って 朝、目の前を無視して通り過ぎた所 翌朝家を出た瞬間にニコニコとこちらを見ていて びっくりするくらい愛想よく何度も 「おはようございます」と言ってきました。 しかしそれはその日だけでした。 一体なんだったのでしょう・・。 その後は男性でも出さなくくらいのドスのきいた 低~い声でボソッという日が続きましたが 今はまた完全に無視です。 今は目と目が合った時だけ、挨拶もしくは会釈をしていますが 会うのが苦痛です。 ちなみに私は家族と同居の30歳未婚、相手の方は 50歳の既婚女性です。 近所で無視されるのは私だけです。 私の家族には挨拶します。 バカにされているか、逆恨みでもされているのでしょうか。 また無視して通り過ぎたら 変化があるのかな、と思ったりしますが ワザワザそんなこと試すのもめんどくさいです。 同年代なら文句を言うなり、理由を聞くなりしたいです。 挨拶し続けるのもバカらしいですが、 もしこちらが無視をするようになったら、 余計なことを言いふらす人です。 この場合、皆さんなら挨拶を続けますか? なんだか自分が下手に出ているみたいで悔しいです。 そういうことは考えない方がいいのでしょうか?

  • パーソナル障害の人への対処法は何かないでしょうか?

    あるNPOの踊りのサークル内のAさん(仮名)について、困っています。 Aさんは、同じ流派の別の先生の後援会に入っているということです。 初めは、「皇室の方と幼馴染」「有名人と知り合い」「ボランティアで、500万円寄付する時もあるし、30万円ですむ時もある」等と、言っていたのです。 そして、先生の個人的な関係の発表会があり、その発表会に”出られる方は出てください”と、先生からお誘いがあったのです。 Aさんは、「ほかの先生の後援会に入っているので、私は、その先生の手前、参加できない」と言っていました。 次の時に、参加の申し出を私を含めて、3人(全員で10人)が参加の申し出をしたところ、 Aさんが、3人が相談して、自分をのけ者にして、参加した、と怒ったのです。(3人で誘い合ったということはありません。参加するかしないかは、お聞きしましたが) 「ほかの先生の手前参加出来ない」と言っていたのに。 それからは、顔を合わせて、こちらが挨拶しても、無視、お茶を入れて差し上げても、いりませんと、突っ返して、自分で入れて飲む。 責任者の方に、何度も電話して、「あなたが出てこないから、皆が、好き勝手する。」等と、延々、1時間半一方的に話すので、責任者の方は、ノイローゼ気味で、心配です。 一緒に習っている方にも、Aさんは、電話をしていて、やっぱり、延々1時間半、一方的に話をし、かなりひどいことを言っています。 同じ先生のほかの曜日のクラスでも、Aさんのことは評判になっていて、”怖いから、あのクラスには、振り替えも行きたくない”と、言っているようです。 Aさんと関わりあった人は、精神的に参っていて、その被害が、だんだん広がっています。 こんな方への対処法など、教えてください。 このサークルはNPOのサークルですが、規約などはありません。 規約を作ったほうがいいと、私は言っているのですが、責任者は取り合ってくれません。 よろしくお願いします。

  • こういう人の対処法

    あることないことを吹聴し、立てなくていい波風を立てる人の賢い対処法を教えてください。 友人(30代)にこんな話を聞きました。 一軒家に住んでいるのですが、隣がずっと空き地だったそうです。 そこに新しく家が建ち、20代前半の若いご夫婦が引っ越してきました。 新しい家の左隣が友人の家、右隣は会社の倉庫らしきもので普段は無人、 斜め向かいに1軒個人商店という感じです。 引っ越してきて3日経っても引越しの挨拶には来られなかったそうで、 友人は最近はそんなものかなと思う程度で特に気にはしていなかったそうです。 そんな時、個人商店のおばさん(60代)が友人に「お宅には挨拶にきた?」と聞かれたので、 「来ていませんよ」と答えたそうです。 結局、4日めは日曜日だったこともあって菓子折りを持って夫婦で挨拶にきたのですが、 奥さんの様子がどうもおかしい。 その後も避ける感じで、商店のおばさんとは仲良くしているようでした。 商店のおばさんは友人にいつもと同じくニコニコ接してきていたそうです。 数年経って偶然わかったそうなのですが、夫婦が引越しの挨拶の時におばさんの店に行った際、 「わざわざご丁寧にありがとね~。でもね、○○さん(友人のこと)が最近の若い人は引越しの挨拶もないのか。まだ来ていないのよってぼやいていたから、こういうことは早い目にしたほうがいいわよ」と言ってたんだそうです。 友人曰く、「来ていない」とは確かに言った。 でも、それは聞かれたことに対して事実を答えただけ。 でも、そのおばさんは恐らく自分が「挨拶がない!(もしくは遅い!)」という不満をさも友人がいったようにしたんです。さらにタチが悪いのは確かに友人に「来ていませんよ」と答えさしている所だと思います。 こういう人に詮索をされたなら適当にかわすことはできても、「来た?」と聞かれれば普通事実を答えてしまいますよね?「どうでしょうね~」って答えはおかしいですもんね。こういう場合は何と対応するのがベストだと思われますか? 私も知人から少し似たことをされたことがあります。 誘導尋問的に会話を進めて話をはずませた上、とどめの一言を私に言わせるって感じでした。 そして、さも私が率先して噂しまくっていたようにされました。 これに関しては私にも落ち度があるので、今はかなり警戒していますが、 友人のようなパターンの場合はどうすればよいですが。 今後の参考にぜひアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。