• 締切済み

樹脂が分解して困っています。

poseidon25の回答

回答No.1

ポリカは275度で分解をはじめます。それ以下の温度で混合されてはどうでしょうか? ヒントはファイバーです

noname#6886
質問者

お礼

早速、御回答頂き有難うございます。 300℃以下の射出成型試験も実施しておりますが、260℃から弱化の分解が認めらています。 ヒントのファイバーとは一体どういう意味でしょうか??? 差し支えなければ教えていただきたいのですが・・・ また、なぜ分解するのかメカニズムもつかめていません 併せて御教授いただければ幸いです。 (御面倒ですが参考文献等教えていただければ非常に助かります。) 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • ポリカが分解して困っています。

    現在 熱可塑性の樹脂ポリカーボネートに銅を混ぜる 研究を行なっております。ポリカに銅粉を混ぜて300℃で射出成型するとポリカが分解して発泡してしまいます。 Q1:ポリカに銅を混ぜるとなぜ分解するのかメカニズムを教えて下さい。 Q2:ポリカを分解させずに銅を混ぜる方法を教えて下さい。

  • 熱硬化性樹脂の成形

    お世話になります。 成形メーカーに勤めている者ですが、熱可塑性樹脂の 部品だけを対応してます。 この度、客先よりエポキシ樹脂の部品の見積り依頼が きたのですが、対応するには専用の成形機が必要と 考えれば良いでしょうか。 もし具体的に熱可塑性樹脂の成形機と決定的に異なる 機構などをご教授頂けましたら、ありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 困ってます!!

    熱硬化性樹脂の成形法を射出成形で行ってもよいが、熱可塑性樹脂の場合と温度管理がどう異ならねばならないか? という問題を大学で出されたのですが、全く見当がつかないんです↓ どなたかアドバイスをいただけませんか??

  • 複合材料のマトリックス樹脂

    CFRPなどの複合材料のマトリックス樹脂として、 熱硬化性樹脂がよく使用されていますが、 なぜ熱可塑性樹脂は使用されないのでしょうか? それと、熱可塑性樹脂でも使用できる複合材料の成形法はありますか? 勉強を始めたばかりで、よく分かっていません。 お教え願います。

  • 熱硬化性樹脂のTg点?って何?

    初めて投稿させて頂きます。 早速ですが、熱硬化性樹脂のTg点?とは何でしょうか? エポキシフェノール系の材料でこれからTRY成型を実施していこうと考えていますが、熱可塑性樹脂と違って成型条件の設定ポイントが定まりません。 御教示頂けませんでしょうか? また、成型条件の設定手順など、良いアドバイス等御座いましたら併せて御教示頂けませんか? 宜しく御願い致します。 ※補足ですが、熱可塑性樹脂は経験があります。

  • エラストマ樹脂とABS樹脂の違い

    射出成型の質問です。樹脂チューブ(φ22mm 塩ビ製の蛇腹管)の先端に、継手を一体ト成形してます。エラストマ(ラバロン)で射出成型すると問題ないのですが、ABS樹脂で成形するとチューブが熱劣化したように、チューブの柔軟性が無くなり「パリパリ」になってチューブを曲げると割れてしまいます。同じ金型で成形条件もほぼ同じ、特に樹脂温度は同じなので、原因がわかりません。エラストマ樹脂から塩ビを劣化させるガスが出るのでしょうか?経験のある方の助言を頂けると幸いです。

  • レーザマーカを用いた樹脂への印字について

    樹脂成形品にレーザマーカで発色印字できると聞きました。 熱可塑性ポリウレタンの成形品に印字を施したいのですが,可能でしょうか? また,マーキングに対応した特別な樹脂があるのでしょうか?

  • 射出成形について

    熱可塑性樹脂製品 と 熱硬化性樹脂製品 どちらも射出成形が用いられることがあって、 その工程は異なると存じているのですが、 一般的にどちらの方が生産コストが どれくらい高くなるのでしょう? 素材自体の値段にもよると思うのですが。 お詳しい方、教えていただけませんか?

  • 熱可塑性樹脂について

    職場の異動で樹脂の専門部隊に移動になり困っています。 熱可塑性樹脂でどの樹脂がこんな特徴を持っていて、こんな成型方法やこんな製品に向いている。と言ったような事が解り易く載っているHPや本等ありましたら教えて下さい。

  • 射出成型時の材料の温度

    射出成型時にエポキシ樹脂やポリカの材料を金型に押し出す時の温度は 何度ぐらいなのでしょうか。