• ベストアンサー

英検2級 完了形がわからない

タイトルの通り、今度英検2級を受験するのですが、最初の4択問題の終盤に出てくる辞世の問題ができません。というか現在完了と過去完了の違いが分かりません。(いつも間違えます。) どなたかわかりやすい説明をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#221359
noname#221359
回答No.1

×辞世 〇時制。 【現在完了・過去形】 http://ajieigo.com/494.html 【過去完了】 http://choidebu.com/bunpou/kakokanryou.htm というように、検索するといくつか出てきますが、端的にいえば。 現在完了:イマまでつづいているコト(継続) 例:私は生まれた時から大阪市に住んでいます。I have lived Osaka city since I was born. 過去完了:5年前から2年前のように、過去のある時からある時まで続いていたこと 「もっと昔」と「昔」を比べたいときに使いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英検

    今月の13日に中学校で英検3級を受験するのですが、主に、どのような文法がメインで出されますか?例)過去形・現在完了形など  リスニングについても、どのようなところを中心に聞き取るようにすればよいですか?

  • 英検準2級の大問3の対策方法を教えてください

    タイトルの通りなんですが今度の英検6月15日に 準2級を受験しようと思っています。 何回か過去問をやっていて大問3のところだけが 点数がとても悪くてがっかりしました。 大問3の対策方法教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英検について・・・

    今度の9月に英検3級を受けようと思います。今は中2だし高校受験もないので比較的、時間に余裕があります。 英検の教本と過去問とシグマベストの中3の問題集をとりあえず買ったのですがどうやって勉強したらよいのかわかりません。なのでアドバイスやみなさんはどんな勉強をしていたのか教えてください。 長い文ですいません。

  • 英検の過去問は東大入試の役に立つでしょうか?

    タイトルどおりです。 現在高1、東大理科2類志望の私にとって 解説の少なめな旺文社の英検の過去問は意味があるでしょうか? 受験と英検をまとめて勉強できたら楽だと思ったのですが、やっぱり別物なんですかね?

  • 英検準2級と2級の違い

    英検の準2級と2級のレベルの違いについて。 私は現在中学2年生で、つい最近英検準2級を取得したばかりなのですが、2013年第1回の英検で2級に挑戦するかどうか迷っています。 準2級と2級では、問題のレベルにどのくらいの差があるでしょうか? 受験までに余裕を持って取得したいと思っているのですが、第1回までの短い期間では厳しいかと受験するかどうか迷っています。

  • 完了形について

    完了形について今一つ理解できないところが有ります。 現在完了形 have + 過去分子と 現在完了形進行形 have been +~ingの違いは何ですか? どちらも現在まで進行しているのには違いはないとりかいしているのですがこれらの違いが解りません。 過去完了形 had + 過去分詞と 過去進行形の違いもよくわかりません。 これはどちらも過去に進行していたが今はしていないと言う意味ですよね。 どの様な場面で使い分けるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英検の種類

    英検についての過去ログはいくつかあるのですが、 英検の種類についてのログはなかったようなので、質問させていただきます。 英検についてサーチエンジンで探すと、何個かヒットしました。 いろいろ種類があるようですが、違いがあるのでしょうか? それと、一番持ってて周りから認められる英検はなんでしょうか? 教えてください。 今すぐにでも、受験申し込みをしたいので、早めに回答いただきたいです。

  • 英検準2級と3級の違い

    英語のテストでいつも90点台を取っている中3ですが、今度英検3級を受けようと思っていました。 なので過去問をみて、リスニングもしたら殆ど全部出来てしまったので、準2級も考えています。 ちなみに準2級の過去問は、なんとなくわかるけど知らない単語がけっこうあるみたいな感じでした。 10月の受験までに3級が殆ど全部正解レベルから準2級が合格ぐらいまでいけるのでしょうか。

  • 英検2級について質問です。

    英検2級について質問です。 僕は10月に英検準2級と2級のダブル受験をします。 準2級のほうは自信があります。 ただ2級のほうが、つい最近から勉強し始めたので (受験申し込みの時は準2級のみを考えていたのですが 英検のサイトで過去問を解いたら6割以上解けたので、 ダブル受験にかけてみました) 今までにやったのは・・・(英検2級対策として) 「過去6回分の過去問の全問題集」「7日間完成英検2級予想問題ドリル」です。 どれも初回に解いた時は6割以上の得点でした。 今はこの2冊の2巡目に明日から入ります。 「2級PASS単」も買ったのですが・・・ 上記2冊で知らない単熟語が相当あり、それらを覚えるのでいっぱいいっぱいだったので。 あと、ひと月。 どう勉強していけばいいのか、土壇場で悩んでいます。 もしアドバイスいただけましたら、お願いいたします。

  • 英検一級の単語は大学受験に役立つ?

    高3なのですが、英検一級を受けます。 最近、漠然と英検一級を受けたいと思い、それに向けて勉強し始めました。 過去問を見てみたところ、最初の4つの単語から最もカッコ内に入れるのに適切な ものを選ぶ問題は、単語がとんでもなく難しいと思いましたが、その他の長文問題は案外簡単だと思いました。 なので、英検一級に必要な単語を必死に覚え始めたのですが、これらは大学受験においても少しは役立つのでしょうか? ちなみに受けるところは慶應の経済学部です。 回答よろしくお願いします。

賃貸のガス会社について
このQ&Aのポイント
  • 賃貸でのガス会社が短期間で変更される理由とは?
  • 賃貸のガス会社変更による不安と対策
  • 賃貸でガス会社が頻繁に変わる事例とは?
回答を見る