• 締切済み

会社でわからないことを聞く時の良い方法

e_editorの回答

  • e_editor
  • ベストアンサー率35% (19/54)
回答No.4

聞けば教えてくれるなんて良い会社ですね。 土方仕事なんかじゃ 見て覚えることも許されないです。 突っ立ってねーでなんかやれや! みたいな。入って初日で何もわからないのに早く動けと怒鳴られる。 で、使い方も教えてくれないから壊す、そして怒られる..みたいな。 そんなストレスから比べれば 聞くことなんて何でもないです。 1助けて欲しい人に声かける 2今大丈夫か聞く 3自分が知りたい点を端的に聞く 4理解出来た事、感謝の意を伝える 聞かれた側の立場の人間が嫌がるのは、聞いてきたのにそれが出来てない事や(理解せずに帰る) 自分が忙しい時に質問される事です。 聞きにいくタイミングさえ間違えなければ何も問題はないです。 自分が何がわからないのか常に把握してて、教えてくれる人にバンバン聞いて、みんな忙しい時は自分で調べながら聞くタイミング伺ってるのが私の思うデキる人です。

関連するQ&A

  • 内気な自分の生きる道

    こんにちは。早速ですが、質問させていただきます。 内気で人とコミュニケーションが苦手な人はどうやって生きていけばいいのでしょう?コミュニケーションをしないで生きていくなんて出来ないと思っていますし、コミュニケーションをとりたくないわけでもありません。 ただ、私は人と話すのが苦手で、友達も多くありません。人前に出て行くのも苦手です。特に集団の中ではいつも疎外感を感じてしまいます。本当はもっといろんな人と仲良くなってみたいのですが、なかなか上手くはいきません・・・ 今、私は大学3年なのですが、もうすぐ社会に出ていかなければなりません。今までは当たり前のように「就職活動をして、会社に勤める」ということを考えていたのですが、人と上手くコミュニケーションがとれない自分には向いていないような気がします。 だからといって、他の道があるのでしょうか。就職活動をはじめてはいますが、「これでいいのだろうか」と疑問を感じながらやっています。 文章が下手で、漠然とした質問になってしまいました^_^;すみません。

  • この会社って?

    就職して3か月経ちます。パートでの採用で小さい子供もいると伝えてあります。業務が正社員でないとこなすのが厳しい(時間的にも)ので入社してからも何度も話し合いを繰り返しやっとパートの時間内でもできる業務内容に落ち着いてきたところでした。 周りの同僚からは大丈夫?パートさんにはきつい仕事かもよ。小さい子供がいると特にね。(業務量が半端なくみんな残業がザラです)と言われていて、でもせっかく決まった仕事なのにやってもみないで退職を決めるのはとがんばってきました。 でも、つい最近になって上司からも大丈夫?大変だよ。と脅しのようなことを言われ、同僚にも仕事中に呼ばれ辞めるなら早い方がいいよ。とか棘の道は間違いないとか言われます。 同僚の話では辞めたくてもどんどん辞めにくくなるからやめられないそうで、辞めるなら早い方がというのはそういうことからです。 入社してからも社長の言う事が2転3転していたり、たったこれだけのことに返事するのになんで1か月もかかるの?というようなおかしなことは多かったです。 主人に話しても俺の会社より変な会社といわれ、自分もそう思いますがやっと就いた仕事だしな。。。という思いもどこかにあります。 みなさんはおかしな会社だなと思っても働き続けますか?そういうのはザラだよと思いますか? いっそ、辞めてまともな会社(次もどうなるかわかりませんが)に転職した方がいいでしょうか? 周りから退職を促されるほどの会社ってどんだけなの?って思ってしまって。。。 働いている誰もがこの会社は変だとは言っているんですよね。大人の事情でみなさん踏みとどまっているのでしょうが。。。 みなさんならどうするか聞かせてください。私は踏ん張りがたりないでしょうか?

  • 会社の朝礼…

    会社で毎朝朝礼があって社員全員にまわってきます。人前で話すのがものすごく苦手でいつも震えながら話してます…。毎回テーマが決められてるんですが、話すことが決められなくて困ってます。「最近のニュース」からとか「工夫して成功したこと」がテーマにあるんですが誰か話すことを考えてくれませんか?お願いします!

  • 泣いてスッキリできない時はどうしますか?

    辛い事や悲しい事、くやしい事があった時 「泣く事」以外でみなさんがスッキリする方法を教えてください。 私は昔はよく泣いて発散していましたが 最近は泣く事がほとんどありません。 人前で泣くのはニガテですし、 だからといって一人で泣くと暗くなってしまい ますます落ちこんでしまうので最近は泣かないようになってしまいました。

  • 会社の同僚で、私が親しくなる男性ばかりにアプローチしてくる女性がいます。

    会社の同僚で、私が親しくなる男性ばかりにアプローチしてくる女性がいます。どのように対処したらよいのでしょうか? 以前私が好きだった人にもその同僚はアプローチを続け、 結局その男性とはうまくいきませんでしたのであきらめ、 やっと最近、違う人を気になり始め仲良くなってきたところで、その女性がまた私が新たに親しくなり始めた男性にアプローチをし始めました。 女性にそこまでアプローチされれば男性はうれしいものだと思いますし、 気になっても仕方がないと思います。 それにその女性が本当にその彼が気になるのならそれも仕方のないことだと思いますが、 何気なく聞いてみたらその男性のことには全く興味はないと言うのです。 その男性と親しくなり始めたことは誰にも話していません。 会社内ですし、仲良くなるとお互い距離が近づくのでそういったところを見ているのでしょうが、 私が親しくなる人ばかりにアプローチをするのはやめてほしいのです。 一体何がしたいのか分かりません。 こういった同僚に対してどのように対応したらよいのでしょうか? どうしたらそういった行為をやめてもらうことができるのでしょうか? 会社内での恋愛である限りそういったことからは逃れられないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社の勉強会で講師を務めます。

    会社の勉強会で講師を務めます。 リハーサルで、淡々として自信がなさそうとのご指摘を受けました。業務で人前で話すことがないので苦手です。 上手くプレゼン、コツがあれば教えて下さい。

  • 会社の同僚で、私が親しくなる男性ばかりにアプローチしてくる女性がいます。どのように対処したらよいのでしょうか?

    会社の同僚で、私が親しくなる男性ばかりにアプローチしてくる女性がいます。どのように対処したらよいのでしょうか? 以前私が好きだった人にもその同僚はアプローチを続け、 結局その男性とはうまくいきませんでしたのであきらめ、 やっと最近、違う人を気になり始め仲良くなってきたところで、その女性がまた私が新たに親しくなり始めた男性にアプローチをし始めました。 女性にそこまでアプローチされれば男性はうれしいものだと思いますし、気になっても仕方がないと思います。 それにその女性が本当にその彼が気になるのならそれも仕方のないことだと思いますが、何気なく聞いてみたらその男性のことには全く興味はないと言うのです。 その男性と親しくなり始めたことは誰にも話していません。 会社内ですし、仲良くなるとお互い距離が近づくのでそういったところを見ているのでしょうが、私が親しくなる人ばかりにアプローチをするのはやめてほしいのです。 一体何がしたいのか分かりません。 こういった同僚に対してどのように対応したらよいのでしょうか? どうしたらそういった行為をやめてもらうことができるのでしょうか? 会社内での恋愛である限りそういったことからは逃れられないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 面接時の質問が気にかかることについて

    こんばんは。 28歳女性です。離職中で転職活動をしています。 先日、東京のある企業の最終面接を受けてきました。 面接は和やかで、一応緊張していましたがリラックスして受けられたと思います。 そのとき、「今のあなたを普段のあなただと思ってよいか?」というようなことを2回も聞かれました。 もちろん「普段と同じだと思います」と答えました。 面接終了後、この質問が頭の中でリフレインしてしまって、もし内定が出ても 「面接の時と違う!」と思われないか不安に感じて就職を躊躇してしまいそうです。 人事の方が、「以前、採用後、声の大きさが違う人がいたのでね」とつぶやいていましたので・・・。 面接時というのは、やはり普段よりは元気に明るく振舞いますよね? 暗くぶすっとして不機嫌な感じの人を採用するわけないですし・・・。 私も普段の2割り増しくらい元気にして、できるだけ笑顔にするようにしました。 ちなみに普段は、面白いことがあれば笑いますが、何もないときに微笑むのは苦手ですね^^; ここは改善しなければと思っているのですが、顔の筋肉が・・・。 人前に出るのは苦手で口下手なシャイですが、本番には強いタイプです。 また面接では会話を楽しむようにしているせいか、これまで落とされたことはそれほど多くはありません。 よく、「落ち着いていますね~。いつもそうですか?」と聞かれます。 ちなみに今回も聞かれました。 長くなりましたが、気にしすぎでしょうか? みなさん聞かれてるものですか? また、みなさんも面接の時は2割増しくらいに表現されていますか? もしよろしければご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 男性視点からみた女性のタブー行為

    男性から見て女性がとる行動の中でして欲しくないというのはどういうものがあるんでしょうか? 個人的には、彼氏彼女の関係なら、浮気や小悪魔的なのはやめてほしいですね。人前ではおならやゲップは絶対勘弁してほしいです。自分に対しては全然構いませんが。友人や同僚等の関係では人としてでも嘘は控えて欲しいものです。 皆さんには何が女性の行為に不満になりますか?

  • 会社で問題を起こしてしまいました。

    会社のビデオカメラに私が取った問題となる行動が映ってしまいました。朝礼で上司が職場の同僚が集まっている中、『誰かは言いませんが、心ない行為を行った人がいます。会社のビデオカメラに映っているため、会社は何でも知っています』と言ったきり、その後、私に会社を辞めろとか、進退をどうするのかなどと責めてくることはありません。ここ数日間は放置をされていますが、さすがにこのまま何も聞かなかったふりをして通常のように業務をこなしている訳にはいかないのではないかと内心は思っています。疑問なのは何故、何もそのあとの処遇について言ってこないのか?ということです。色々なサイトを見ていると解雇予告の内容として事前に解雇予告をしなくても良い場合として『労働者の責めに帰すべき事由として認定されるべき事例で取引関係に悪影響を与えるもの』というのが目にとまりました。この条件であれば今回してしまったことに対して解雇を告げられるかもしれませんが、正確にはビデオカメラに行為が映っていて今回は偶々、ビデオを見た人間がそれに気づいて直した為、取引関係に悪影響を与えたということはありません。このまま放置されて終わっていくなんてことは想像が出来ないため、いつ解雇と告げられるか、と思いながらまだ出勤しています。この場合、会社は自分から退社をしていくのを望んでいるのでしょうか?それとも近日中に解雇をしようと考えているのでしょうか?周りの同僚もそのことを知ってか、知らずかいつもの通り(それ以上に優しさを感じることもある)の対応で話しかけてくるので、何でもないのかと勝手に間抜けながら安心して業務をしてしまっていますが、帰るときに一人になるとその不安が拭いきれません。教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう