• 締切済み

結婚できるのはどの程度でしょうか?

kaorinzzzzの回答

回答No.6

おたく自身は、相手が障がい者でも結婚できるの?それを聞かないと答えられない。おたく自身が障害を持つ人であり、それでいながら「結婚相手に障がい者は避けたい」って思ってるなら、障害経験のない人や身内にいない人がいくら机上の空論でOKを出しても、実際は無理なことが多いと思う。 だから相手自身が障がい者か、身内に障がい者がいる人で、おたくと結婚してもいいって言ってくれる相手が一番安心だね。

noname#221259
質問者

お礼

ありがとうございました。 障害の内容によるかな、と思います。 余命が迫っているとか、幻覚や幻聴があるとか、一人でトイレができないなどだと難しいと思います。 そうでなければよく考えて、相性があえばと思います。

関連するQ&A

  • ある程度の幸せとは?

    人それぞれ幸せの定義は違うとおもいますが、 世間的にみて、これくらいのことができていれば 幸せって何がありますか? 例 平凡だが、正社員で仕事して結婚して、子供できて一軒家もつ まぁ例ですが ほかにも世間的にみて幸せなこと教えてください。

  • 障害を持っているため、お付き合いができ結婚できるか

    障害を持っているため、お付き合いができ結婚できるか心配です。 28歳男性です。 僕は脳性麻痺の障害を持っています。喋りが少し遅く、滑舌は少し悪いです。障害の程度は軽い感じです。 以前、一人暮らしもしてたので、生活にはほとんど支障がない程度です。 また、ありがたいことに、団体職員の正社員で皆と同じように働くことができています。 友達や同い年の人はどんどんと結婚をし始め、結婚に対し焦りがあります。私はまだ相手もいない状況です。 職場の同僚や知り合いに「障害を持っているので、お付き合いができちゃんと結婚できるかどうか心配」という相談をしました。同僚からは、「障害の程度は軽い方だし、仕事も頑張っているから、そこまで心配しなくてもいいんじゃない」とありがたい言葉をいただきました。 その言葉を聞いてすごい嬉しかったのですが、やっぱり「障害を持っているので、交際ができ家庭(結婚)できるかどうか心配」になります。 何でもよろしいですので皆様の意見やアドバイスがお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 身体障害者の結婚

    身体障害者同士だと結婚している方は何人か知り合いでいます。 伯母夫婦も身体障害者同士で結婚しています。 今は伯母夫婦も60歳手前なので元気ですが、 健常者に比べるとやはり、体力は低下していました。 先日何年かぶりに伯母とあったのですが、 このままだとあと5年くらいで車椅子生活になりそうだ。 しかも夫婦そろって車椅子生活になるといってました。 伯母たちは幸せに今は暮らしています。しかし、老後の伯母たちの 姿を見るにつけやはり、楽観できるものではないなあと痛感しています。 前置きが長くなりました。 私は交通事故の中途障害で人工関節を右股関節に、 右くるぶし骨折の後遺症で右の足首がぎこちない動きしか出来ず、 車の運転が出来ませんし、頭部打撲により記憶、遂行能力障害が あります。 先日、バゼドー氏病にもかかってしまい、救急車で入院するなど、 内臓疾患にもなってしまいました。 このようなことから、独居の限界を感じ、結婚を前提にお付き合い したくなりましたが、相手の女性への見返りはほとんどなく、 一方的に私が相手の女性を家政婦代わりに使役してしまうのが この先目に見えています。 伯母のように身体障害者同士で結婚すれば、共倒れは間違いなく、 私が相手の女性を家政婦代わりにしてしまうのは目に見えています。 しかもバゼドー氏病のため、結婚しても子供を作りたくても、 作ることが出来ず、相手の女性が子供をほしがっても、リスクが 高いのでセックスしたくてもできません。 こんな状況でも結婚のために動いたほうがいいのでしょうか? 私に利があっても相手には全く利がありません。 お互いがフィフティフィフティではじめて結婚できるのでは ないかと思っていましたがどうなんでしょうか? やはり、相手のことを思って、結婚活動するのはやめるのか 自分の利益のために結婚活動をつづけるのか どちらがいいと思いますか?

  • お付き合いができ結婚できるか心配です

    障害を持っているため、お付き合いができ結婚できるか心配です。 28歳男性です。 僕は脳性麻痺の障害を持っています。喋りが少し遅く、滑舌は少し悪いです。障害の程度は軽い感じです。 以前、一人暮らしもしてたので、生活にはほとんど支障がない程度です。 また、ありがたいことに、団体職員の正社員で皆と同じように働くことができています。 友達や同い年の人はどんどんと結婚をし始め、結婚に対し焦りがあります。私はまだ相手もいない状況です。 職場の同僚や友達に「障害を持っているので、お付き合いができちゃんと結婚できるかどうか心配」という相談をしました。同僚や友達は、「障害の程度は軽い方だし、仕事も頑張っているから、そこまで心配しなくてもいいんじゃない」とありがたい言葉をいただきました。 その言葉を聞いてすごい嬉しかったのですが、やっぱり「障害を持っているので、交際ができ家庭(結婚)できるかどうか心配」になります。 何でもよろしいですので皆様の意見やアドバイスがお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 結婚について

    派遣社員ですが、給料が少ないため、結婚をあきらめています。 その前に彼女とかもいませんが。なのでお見合いをする気も起きません。父親からは「結婚する勇気がないんだろ?」といわれます。勇気というか披露宴とか結婚式とかああいう準備が面倒だなぁとおもうと結婚しなくていいやっておもいます。 でも心のどこかでは少し結婚にあこがれる部分もありますが、自由に旅行に行ったりできなくなるとおもうと一生一人でいようかと悩んでいます。一人ならば派遣でいてもいいし、どうせ結婚するなら正社員になってまともな給料もらってからがいいとい考えが正直あります。今のまま結婚したとしても絶対生活がきついからです。 派遣のまま一人で遊ぶか、正社員になって結婚するかで迷っています。 どちらのほうが楽しいでしょうか?ちなみに結婚しなかったら親不幸もんですか?正社員になって一人で遊ぶ考えはないです。 幼稚な考えの部分があるかとおもいますがよろしくお願いします。 誹謗・中傷はご遠慮願います。

  • 彼と結婚したいけど、私たちにはリスクが・・・

    結婚を考えている彼がいるのですが、私たちにはお互い、身体的リスクがあります。 私は軽度知的障害、彼は重度のヘルニアで車椅子です。親や周りの友人は「やめたほうが良い!!」と口を揃えます。 やはり障害者同士の結婚は難しいのでしょうか??

  • フィリピン人との結婚

    40代の友人の話です。彼はフィリピンパブで一人の女性を好きになってしまい、結婚まで考え始めました。そういうのってどうなのでしょうか?相手は結婚も子供もないと言ってるようですが。いろんな障害があるんじゃないかと懸念してます。難しいことがたくさんあると思いますが何か心配して下さるかたがいればアドバイスお願いします。

  • 派遣→正社員への結婚祝(金額や品物)

    今の会社に勤めて一年目の派遣社員です。 同じ仕事をする派遣社員がわたしのほかに三人、上司も四人います。 この度上司の一人が、結婚が決まりました。 お相手は、同僚の総合職の正社員の女性。私は、親しいほどではないのですが、昼食時にちょっとおしゃべり程度する方です。 二人ともとてもいい方で、お祝いを上げたいのですが、同僚の結婚が初めてなら、派遣の立場で正社員の方の結婚というケースも初めてです。どのくらいの金額のものを差し上げていいものでしょうかわかりません…。また私は独身なので、結婚される方が何をもらってうれしいのかよくわからないのです(恥) 同じ仕事をする三人のうち一人は乗り気ですが、残りの二人は入社してまだ半年以内というのもあって、まだ意見をまだ聞いてません。 場合によっては、二人だけでお祝いを上げることになると思います。 結婚式が近いので、アドバイスいただければと思います(>_<)

  • 結婚とお金

    付き合って3年、26歳です。結婚を考えています。 私は義両親との敷地内別居を希望していますが、彼は、将来にわたっての金銭的な苦労を考え悩んでいるようです。 お互い正社員ですが、年収は一人250万程度です…。 私の貯金は200万程、相手は500万程。 これで1500万の家をローンで建て、子供も2人ほしい…という生活は 行き詰まるものでしょうか。 定期昇給ではありますが、大きく上がる期待は持てません。定年間近で450万程度かと思われます。 私が子育てをきっかけに退職などすれば、やはり厳しいのでしょうか。 同居にすれば解決するのか…。(義両親は金銭的なゆとりはあるが、あてには出来ません。) 経験談を聞かせていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 彼と結婚したいのですが・・・

    彼と結婚したいのですが、障害がありすぎてどうしたらいいのか分かりません。どなたかアドバイスお願いします。 1. 私は29歳で、彼は23歳、年齢が離れすぎで私の親が反対している。因みに会わせたことはまだありません。将来若い女の子と浮気するんじゃないかと言う事です。 2. 彼は派遣社員で、正社員になるべく働いている状態。いつなれるか目途はたっていません。 3. 彼の家には多額の借金があり、父親、母親、彼、妹で返済にあたっていますが、借金の額は増えている状態。 先日、私の為には別れて別の人を探した方がいいと彼に言われました。確かに子供もほしいですし、私の年齢から考えて悠長にしている時間は無いように思います。しかし、お互い人生を共にするならこの人しかいないと思っています。何か方法はないでしょうか?それとも別れたほうがいいのでしょうか?別れたとしても彼の家がすごく心配です。相手の家の借金をこちらがすべて返済して結婚するというのはどうなんでしょうか? 人生経験豊富などなたか、教えてください。