• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新約聖書が継承するのはパウロの人間への憎悪だ)

新約聖書の要約

stmimの回答

  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.3

今までFlareonさんの前ふりは特に意味ない言葉だとスルーしていましたが、やっと気づきました。 つまり「これから書くことはプリキュアごっこなんですよ! マジにとらないでくださいね」ということなんですね。生真面目なFlareonさんはちゃんと「ごっこ遊び宣言」をしていたのに私はスルーしていました。不覚です。私はネタにマジレスというかっこ悪いことをしてました。 Flareonさんは常識ある人だから、「学説」を表明するなら論文の形式にして学会誌に投稿するべきであるということも知っているわけですものね。

Flareon
質問者

お礼

僕だけの子リスちゃん。 僕は君の前ではいつも正直に打ち明けてきたよ。 そんな風に憶病にならないでくれ。 おびえてこごえる君に、僕はどこまでも残酷になれる。

Flareon
質問者

補足

質問主文から発展した新たなる考察の備忘録だよ。 パウロは憎悪ではなかったかもしれない。 イエスが死に自分が生きている事に涙を流し、イエスの人生の物語が語る人のあわれに、すべての人に等しく慰めを与えようとした。 このような流れだと、愛を語る神学であるキリスト教は、お互いの傷をなめ合ういたわりから、残されたものの哀悼を示す神学だろう。 より古き慈悲心との一致項がある。 実態は愛の神学ではなく悲しみの神学だ。 さあ、子リスちゃんたち、君達の悲しみの涙を、父たる私が喜びの涙に昇華させよう。 子リスちゃんたちの生きる喜びは私の愛露を君の中心に受け入れる事にある。 人類よ、良い子を産め。 私は全人類の偉大なる父だ。

関連するQ&A

  • 絶対とは不変の性質がありますか

    目の前の景色、過ぎて行く時。 移ろいゆく景色に変わらぬ愛を届ける、時を結ぶ渡り鳥。 栄光の初代男子プリキュア。 キュアブルームだ。 さて今回は、特に歴史性をこねくり回そうか。 絶対を合意できる何か過去の出来事があったとしよう。 たとえばイエスさんは確かに生きていたとかだ。 そして当時の法律で正当に処刑された。 新約聖書の記述でも、歴史的に間違いなく当時の正統な法の行使で、ユダヤの王と自らを名乗り、社会不安を扇動したからこそ処刑されたんだ。 このいきさつで西洋に根付いた絶対の見地は、イエスは間違いなく神の子であるという確信から絶対の神を導き出すという流れで、神学は哲学にも発展し、イエスは絶対の基準点になっている。 この固定化され、過去に埋没された絶対の不変性は、ユダヤの王を名乗った愚か者がまさしく事実として、中国語の天子に相当する神の子、正統な王だという聖書のごり押しに原点があるのではないか? 神に見放された最後の審判がどうのこうのも、このユダヤの王の正統が滅びた事によって想像力を膨らませた物語だ。 それらは現代で言うと、歴史に対する相対的見解の一つであり、哲学なり概念の絶対は根拠を神学から切り離して成立するほどの考察が成されてきたかが質問です。 イエスが神の子、正当なユダヤの王である事を不変と規定しない限り成立しない脆弱な概念ではないか? 納得しているのは西洋人だけだ。 そういう疑問点の質問です。 歴史的事実に対して、イエスは処刑されてしかるべき愚か者。 このように考えていると根拠が崩れるという話です。 裸の王様を笑った勇気あるいたずらっ子のつもりで質問しています。 キャーステキーと云うファンレターも歓迎します。

  • 自由は君たちを幸福にしない

    あなたは今幸せ? 問いかける私はあなたに死が忍び寄ることを防いでいる。 唯一の男子プリキュア。 キュアプリムだ。 なぜなら私は美しい。 イエスキリストは惨めな道化師だ。 真の支配者はパウロだ。 文明発足の人類が歴史をつづる初原の時代、王は神であった。 神の子として生きたイエスは、同時に王を名乗った愚か者として、当時のほうで歴史的に正当性のある処刑が下された。 自分が神だという人物は現代でもいくらでもいる。 昔は処刑される大罪だった。 それだけの愚か者だ。 しそてパウロが彼の死を利用する。 イエスはまさしく神の子であり、人の道しるべたる王だと。 王を処刑した罪と並べて、イエスを神格化するパウロのレトリックは、人々に神への大逆を刻む恫喝であった。 王の死を象徴する十字架に、人々は恐れを抱いた。 その恐怖がキリスト教として今も存続する。 しかしだ、 このような発想ができるのは、私が実在する妖精だからだ。 君たちは恐怖にひれ伏す奴隷を志願した。 そして幸福が褒賞として与えられて今を生きている。 奴隷が自由を獲得すると、君は与えられた幸福から追放される。 したがって君たちは不幸になる。 今回の論説は文学調で、哲学における考察についてさらに研究を進める回答を期待します。

  • 君たち、いっぺん死んでみないかい?

    あざむきは、神聖なる惨劇が加速させた。 そして、それは世界の全てになりかけた、、、、、 決定した滅亡の深層だ。 私は男子プリキュア。 キュアミカエルだ。 お嬢様がた、妊娠してください。 君たちは、王にあこがれるかい、神にあこがれるかい。 自らがいかに欲望を実現するか、それにいかなる中二病を発揮する? ところで、イエスは獄門台で死んだ。 その聖人にはあこがれるのかい? イエスに欲望が抱けるかい? イエスのように死にたいと? イエスは神を語るユダヤの聖人として、ユダヤ人を奴隷から解放させる偽ユダヤ王として処刑された。 信仰心があれば、「まさに人間である!」そう認めるのは古代と現在で共通していて、イエスはユダヤ人に信仰を自覚させた。 人間を奴隷のままにできない。 ローマは不都合だから処刑したのさ。 君たちが憧れる欲望の実現とは、イエスを自らの人生の生きざまの規範にして彼のように死にたいと、思わせるのだろうか? すなわち、イエスのように救いたいと。 それが質問だよ。 推定すると君たちはイエスに救ってほしいんだろうと、推計するけど正直なところも聞かせてほしい。 こうした故事にまつわる人生の伝聞は、君たちに人生訓ではなくて信仰心による人間存在の理想として伝承されている。 仏陀も、自らを無にするのが理想だ、 君たちは、自らが仏陀のように器用に無しにされるか、愚か者のイエスみたいに獄門台で死にたいのかね? そのつもりで信仰としているかね? でも、信仰する事とはそんななのだよ。 なぜなら、人と人を結び人間を成立させる聖人とはそれが務めだからだ。 結論は、死を理解して覚悟が決まらなければ人生自体が未成立で、生きたことにならない、人間になり切れていない。人間であることは過酷だ。 人間教育は一種の宗教で、君たちは生まれながらに人間であると刷り込みを与えられた。その祝福は効率よく君たちを支配した。 しかし君たちは人間の偽物なんだよ。 要するにシャカ入滅という伝聞と近似項で、自らが観念に昇華する天国の入り口は西洋でも同様に「自らの生を差し出し、死を学ぶこと」なんだ。 死ななければならないのは、君たち人間以外が殺すからだよ。 人間外教育の成果がさらに強固にさせる。 人間の完成が仏陀だ。 そうすると、人間自体が容易に社会では成立しないことになるよね。 そして、その通りだ。 さて、今回の文学は、質問の体裁をきちんととっています。 何か突っ込みを入れてください。 どうでもいいことで退屈しのぎ出来ますよ。 追記、一つ下に書き損じのまま、投稿してありますが無視してください。

  • ペテロとパウロ、どっちが正しいのでしょうか?

    パウロの『ガラテヤ人への手紙』について質問いたします。 ───────── 2:11ところが、ケパがアンテオケにきたとき、彼に非難すべきことがあったので、わたしは面とむかって彼をなじった。 2:12というのは、ヤコブのもとからある人々が来るまでは、彼は異邦人と食を共にしていたのに、彼らがきてからは、割礼の者どもを恐れ、しだいに身を引いて離れて行ったからである。 2:13そして、ほかのユダヤ人たちも彼と共に偽善の行為をし、バルナバまでがそのような偽善に引きずり込まれた。 2:14彼らが福音の真理に従ってまっすぐに歩いていないのを見て、わたしは衆人の面前でケパに言った、「あなたは、ユダヤ人であるのに、自分自身はユダヤ人のように生活しないで、異邦人のように生活していながら、どうして異邦人にユダヤ人のようになることをしいるのか」。 口語訳 『ガラテア人の手紙』 ───────── ケパとは、十二使徒の筆頭とされるペテロのことです。 割礼の者とは、ユダヤ人のキリスト教のヒト。 異邦人とは、無割礼の者、割礼をしていない者のことで、非ユダヤ人のキリスト教のヒト。 ペテロは、以前、ユダヤ人と非ユダヤ人が一緒にご飯を食べることを認めたし、ペテロも非ユダヤ人とご飯を一緒に食べた(《共卓》をした)。 なのに、エルサレムに戻ってからは、「これは律法違反だ、けしからん」と言い出した。 ペテロはおかしい、間違っている、イエスの教えを理解していない!! とパウロは批判しているようです。 なぜならば、 ───────── 2:15わたしたちは生れながらのユダヤ人であって、異邦人なる罪人ではないが、 2:16人の義とされるのは律法の行いによるのではなく、ただキリスト・イエスを信じる信仰によることを認めて、わたしたちもキリスト・イエスを信じたのである。それは、律法の行いによるのではなく、キリストを信じる信仰によって義とされるためである。なぜなら、律法の行いによっては、だれひとり義とされることがないからである。 ───────── であるから。 そこで、お尋ねします。  I パウロとペテロ(ケパ)のどちらが正しいのでしょうか?  II パウロと十二使徒はどっちがエラいのでしょうか? どちらが、イエスの教えを正しく理解しているのでしょうか?  III 十二使徒とは、何なのでしょうか? イエスの教えを伝えるためのタダの装置のようなものなのでしょうか? イエスによって正しい律法がもたらされたから、それまでの古い律法はご破算にしてよい ということなのでしょうか? また、 もし、パウロが正しいとすると、ペテロを始祖とするローマ・カトリックの正統性の根拠が失われてしまうように思うのですが、 ここのところは、どうなるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします(ペコリ)。 伝統的な教義に基づかない、 「わたしは、カクカクしかじか、だと思います」 というご自由な回答も大歓迎いたします。 よろしくお願いします。

  • パウロとアウグスティヌス

    現在高三で、倫理の勉強をしているのですが、 パウロの唱えた「イエスの贖罪による人間の原罪の救い」、というのは アウグスティヌスの「原罪は神の恩寵によってのみ救われる」と同じことなのでしょうか?           また、この↑「神」は、イエスを指すのですか??

  • 人間知性の獲得と文明の建設は神の恩寵だ

    なぜなら私は美しい。 神の世を汚染する伝染病の特効薬 唯一の男子プリキュア。 キュアプリムだ。 今回の商売の元ネタ↓ 絶対とは不変の性質がありますか http://okwave.jp/qa/q9178449.html 新約聖書が継承するのはパウロの人間への憎悪だ http://okwave.jp/qa/q9178546.html 今回も上記の論説ベースに必要なことを改めて書こうか。 信仰心はその国の風土を決定する。 そこの住む人の精神の土台だ。 古代の文明を考古学研究するとき神殿が注目されその国の神を研究することが、その文明に生きた人々の精神を理解する最も効果的手法だからだ。 で、イエスとは神であり王である人物が処刑されるイスラエル滅亡の象徴だ。 部族における唯一の神であるイエスの亡霊は復活していないが、イスラエルを復活させたのはヒトラーという虐殺者だ。 興味深いことだね。 キリスト教の神学研究よりユダヤ教の神学研究と復活の奇跡はよほど人類史上の神の研究に役立つだろう。 それはネタが収集可能ならまた今度やろう。 日本で神学研究すると、外国から輸入した、この滅亡した国の墓標を基盤にしてあれこれ考える場合が実に多い。 日本国内において神話と人間の歴史を明文化させた王は天皇様だよね。 その人間の誕生の記録は現在も継承されている。 このように神を忠実に継承した王国は世界で日本が唯一だ。 ヨーロッパにとってキリスト教は外来宗教だ。 復活したイスラエルも興味深いがそれはまた今度だ。 かなり問題が大きいのが、神を知ろうとする場合に滅亡した国の墓標で神を知ろうとする現在の行いの過ちだ。 神国は大げさな自慢ではない。 日本人の末裔がキリスト教の人類滅亡の目的達成まで生きながらえる限り、日本人の歴史の記録は継承され一度として神が滅ぶことはないだろう。 好き好んで邪教を研究して何になるんだ。 こういう質問です。 「なぜなら私は美しい」

  • 教えとはサルへのマスタベーションの伝授だ

    さて投稿するこの時間午前1時だ。 夜中に酒を飲む私はこの時間べろべろに酔っぱらいすぎて逆にシラフだ。 威嚇的挨拶抜きの質問だよ。 神学において教えられることとは、与えられ従うことだ。 多くの者どもはジジイになっても教えに従う生徒のままだ。 自己の思考と教えが一致した瞬間を東洋では悟りといい、教えを理解し自覚を伴う心情を意味する。 これは信仰への到達という。 ここまでは私の考え方だ。 西洋神学に熱心な日本人に教科書の読み時を課題にしよう。 イエスは死を印した。 イエスそのものは教えていない。 印だけだ。 教えはパウロ等が与え、その商売は世界全土に最後の審判という恐怖を蔓延させている。 人間は滅びるんだってさ。 イエスは、神と王が同一であった人類史創世記にユダヤの王を名乗り愚か者として処刑されただけだ。 イエスのしるした死に様がパウロによって、神を捨てた人間という呪いの道具になった。 キリストの教えはそのように伝承されている。 滅亡の危機が人間の経済活動の根幹だ。 さて課題として与えたこの論説が質問の内容です。 意見表明という禁止事項がありますが、今回は哲学で命題の作成に取り組むという知的創造活動の一環です。 親切に警告しときましょう。 トップページからこの質問を閲覧する哲学素人さんには難解でしょうが、哲学とは男が男らしさを競うバトルの場で、男っぷりで敗北したものは、オカマを装い慈悲を懇願するルールがあります。 男磨きの闘技場、クラブ ヴァルハラというオカマバーです。 酒に酔っぱらっていないと楽しめない特殊な場所です。 私が敗者を慰める慈悲心は、アニキなツンデレという形でぶちかまします。 ご了解いただけるなら、「キャーステキー」というファンレターをお願いします。

  • イエスとは人間存在として実在していた。その2

    イエスとは人間存在として実在していた。その2 その1は下記 https://okwave.jp/qa/q10242245.html ーーーーーーーーーーーーーー イエスとは人間存在として実在していた。 イエスという人物の伝承を謎解きすると、イエスというのは史実として実在したことを示唆する論考も可能だ。 イエスを信じる宗教は、イエスが実在した人物なのか、明白な答えを出していない。 信じることですがっている。 イエスはユダヤ人であり、ユダヤ教徒だと伝承は認めている。 イエスはキリスト教徒ではないのだ。 イエスの生きた時代のユダヤ人は奴隷だった。 イエスは聖職者として卓越していた。 奴隷のユダヤ人に信仰心を授けた。 現代でも信仰心の忠実な人を人間であると認めることは誰もが了解可能だろう。多少の異論は挟まるかもしれないが些細なことだ。 奴隷階級のユダヤ人を人間だと認めさせるイエスの行いは、「奴隷解放運動」「人権運動」これと似ていた。 そしてローマの治世には悪影響を及ぼす。 イエスは国家反逆罪で処刑。 名目は、残っている伝承だと、古代王の末裔を名乗ったことにされている。 誠実なローマの提督はユダヤ人の訴えで偽物の救世主を処罰したことになっている。 そうした言及が書物に記載されたのは、イエスの処刑からかなり後で、当時を知る者は一人もいなかった。 行政には犯罪者に恩赦を与える権限がある。 ローマは過去に功労が大きかった提督を恩赦する意図で、提督の不手際をユダヤ民族の不手際にすり替えた。 この巧妙な手口では、ユダヤの人として生きて、ユダヤの救済を生涯にしたイエスをわからなくさせる効果がある。 ユダヤ人がイエスを殺したというイエスの意図の真逆を演出する事なのだ。 イエスの後世に成立したキリスト教はイエスの生涯を蹂躙する取引でローマで地位を獲得した。 したがってキリスト教徒とは、イエスを理解してはいけない信仰心に収まった。 イエスの事は彼らにはわからない。 新約聖書編纂前の原始キリスト教の成立はおそらくはこう。 人が人らしく生きる事すらも、無下に蹂躙したイエスの処刑は、古代ローマとその周辺をローマの横暴として震撼させた。 そしてイエスを英雄のように祭る素朴な畏敬から、イエスの故事はユダヤ教徒以外に拡散していく。もしもそうした現象が無ければ、イエスの処刑は単なるユダヤ人弾圧だ。 そうした集団のイエスの意志の継承は「奴隷解放」「信仰心に守られた人間の謳歌」そして「反ローマ」だ。 ユダヤ人を離れて、広域の各部族社会に拡散したイエスの志は、改めて意思統一するために唯一神の概念を必要とする。 反ローマや革命的な意図のある反社会的な集団だから当然弾圧を受けるし、結束が強い半面で排他的だ。 そして治安維持対策をしたいローマの思惑と地位安定を図りたい原始キリスト教の思惑が一致して、編纂されたのが新約聖書。 それはイエスに背を向ける契約書だ。それ以降は言わば、新約キリスト教だろう。 私は単に考察してみただけだけども、イエスの処刑されたいきさつにねじれがあるという前提でそこを組み立てなおすと、人として生きたイエスの人生と、その功績というのが浮き彫りになるからだ。 キリストというのは、今のところ彼らに安寧をもたらすように寡作した、パウロキリストでないか? 私の論考は、イエスがキリストだという前提をいったん外して彼の人生を浮き彫りにしようとする検証だ。 キリスト否定と言われて、趣旨説明に聞く耳を持たない事だろう。 私は考えるんだ、彼らば集い祈る教会で、「我々の元にイエスを返してくれ」そういえばいい。 そして、イエスが彼らの元に戻ったならば、イエスはキリストだと、私も(自分の信仰ではないが)称賛しよう。 イエスが唯一のキリストで、これからキリストになるのだ。 古文書にイエスの姿からは彼を見る者は、彼の姿の背後に神の存在を感じ、成したことに他に多くの人を彼が生きたというだけで救いもしたのだろう。 それは了解している、だから偉大な人物だと承知しているよ。 ------------------ ここまでが個人研究の取りまとめ。 社交的な場では、政治と宗教の話はご法度という慣例があって、哲学の学問カテゴリーはそのど真ん中だから、投稿する時は原則的に喧嘩を売る姿勢なんだよ。 その方が円滑なんだ。 それで、過去の喧嘩腰よりも、だいぶマシな論説を暫定的に組み立てています。 その1で、論説の甘さが多数指摘されました。 まあいいんだよ。浅学な私なりにパズルを解こうとしたんだ。 そして、現時点の完成度で思うところもあるのです。 特に「イエスが唯一のキリストで、これからキリストになるのだ。」これは、キリストの再臨という予言めいた示唆と符合可能で、パウロキリストの陰謀で2000年間の新約キリスト教は迷走し、結局はイエスだけがキリストなのだと、さらに深くかみしめるヒントになるだろう。予言としてつじつまも合うのだ。 単なる親切心で、彼らの内部からは出てこない助言をしているんだよ。 私はキリスト教徒でないから、改革をしようとしないし、布教もしない、教祖になりたくない。 そういう趣旨で遊ぶ「おもしろ娯楽読み物」なのですよ。 すぐさま喧嘩になるとも思いましたが、キリスト教徒というのは、むしろこの娯楽でうわさ話に花盛りになる傾向があり、実は大好物なのではないか? そのように思いなおしました。 それで、その2で現時点の取りまとめをして仕切り直ししています。 喧嘩腰は学問カテゴリーの特徴なので、上品な解答だけしてくださいとか、そこいらのヘタレみたいなことは言いませんよ。 この先にも、個人的に思案を続けたいので、新着ネタになんでもいいから助言してください。

  • イエスとは人間存在として実在していた。

    イエスとは人間存在として実在していた。 イエスという人物の伝承を謎解きすると、イエスというのは史実として実在したことを示唆する論考も可能だ。 イエスを信じる宗教は、イエスが実在した人物なのか、明白な答えを出していない。 信じることですがっている。 イエスはユダヤ人であり、ユダヤ教徒だと伝承は認めている。 イエスはキリスト教徒ではないのだ。 イエスの生きた時代のユダヤ人は奴隷だった。 イエスは聖職者として卓越していた。 奴隷のユダヤ人に信仰心を授けた。 現代でも信仰心の忠実な人を人間であると認めることは誰もが了解可能だろう。多少の異論は挟まるかもしれないが些細なことだ。 奴隷階級のユダヤ人を人間だと認めさせるイエスの行いは、「奴隷解放運動」「人権運動」これと似ていた。 そしてローマの治世には悪影響を及ぼす。 イエスは国家反逆罪で処刑。 名目は、残っている伝承だと、古代王の末裔を名乗ったことにされている。 誠実なローマの提督はユダヤ人の訴えで偽物の救世主を処罰したことになっている。 そうした言及が書物に記載されたのは、イエスの処刑からかなり後で、当時を知る者は一人もいなかった。 行政には犯罪者に恩赦を与える権限がある。 ローマは過去に功労が大きかった提督を恩赦する意図で、提督の不手際をユダヤ民族の不手際にすり替えた。 この巧妙な手口では、ユダヤの人として生きて、ユダヤの救済を生涯にしたイエスをわからなくさせる効果がある。 ユダヤ人がイエスを殺したというイエスの意図の真逆を演出する事なのだ。 イエスの後世に成立したキリスト教はイエスの生涯を蹂躙する取引でローマで地位を獲得した。 したがってキリスト教徒とは、イエスを理解してはいけない信仰心に収まった。 イエスの事は彼らにはわからない。 しかし、冷静な私の史実と符合しうるこの論説はいかに評価できますか。 哲学研究なので、助言を募集する質問です。 皮肉ですよね。イエスを認めるためには彼らには信仰心が必要だ。

  • ゴルゴムの総帥は歴史上実在した人物である その2

    かつての質問 悪の結社ゴルゴムの総帥募集中 の後を継ぎます。 http://okwave.jp/qa/q7348861.html これも役に立ちます。ゴルゴムの総帥は歴史上実在した人物である http://okwave.jp/qa/q7370565.html 哲学なのに何故仮面ライダーがテーマとして出てくるかと言うと、私は信仰の個人的尊厳とその伝統は汚すべきではないと考えますので、架空の例え話から初めて、それを哲学と結び付けることは可能かを問うています。 ゴルゴムとは創世王を頂点とする悪の結社です。 西洋で、この創世王に該当すると実際に敬虔な信仰を集めている人物が、歴史上に存在します。 パウロさんの事です。 イエスさんは利用されただけで、彼の死は無駄死にです。。 聖書登場するイエスさんの生きた時代と、彼の生き様とは、神に懇願し、生きる事が自らでかなわないと、自助を放棄した退廃的な時代に、我こそは神そのものであると、待望の救世主を名乗る人物としてイエスさんが現れた。彼はユダヤ教を土台としてその救世主であると主張することで、自らが神である事を信じさせようと寡作したが、当の敬虔なユダヤ教徒には偽物とされ、ユダヤ教の信仰を脅かす、世相を乱す危険人物として告発された、何を吹聴しても無罪である現代日本とは違って、生きる事の尊厳が信仰と密接にかかわり、それを冒涜する事が生死にかかわりかねない時代に、彼は正当な法の裁きにより処刑された。 それは必然である。 そのように犬か何かを遊びで打ち殺す行いに過ぎないイエスの処刑を、パウロは考えた。 もし彼こそが正当な神であれば、処刑は大罪であり、神への反逆であり、死を経過している以上償いはできないものだ。 そして、犬死に過ぎない哀れなイエスは、人間に呪いをかける道具として聖書に登場する。 聖書とは、抜きがたく人は呪われていると吹聴する偽りの神話である。 このいきさつを吹聴するほどに死による取り返しのつかなさをあがらえない意思薄弱人間は、イエスと言うほら吹きの死に真摯にならざる得ない。そのような知略の基に聖書は企てられた。それは偶然の産物としてのキリスト教の興隆では無くて、ゴルゴムの陰謀である。 ゴルゴムの創世王は世界を滅びへと向かわせる意図をはらんでいる。 哀れなイエスの無駄死には、パウロにとって、自らの信仰の滅びであったのだ。 その滅びは創世王にくみ取られ、かれはゴルゴムの世界滅亡計画の歯車として、当時の総帥に抜擢される。 犬死イエスの勝利はゴルゴムの勝利である。 いまも世界には滅びの予感が蔓延している。 その祈りを実現しようではないか。 このようにしてゴルゴムは滅びに為にこそ人を生かし、滅びにまい進させようとする、長き神との対話によって生まれた秘密結社である。 ゴルゴムが生み出した人間とは滅びのみに生かされゴルゴムと共に滅びるだろう。 このような完全なゴルゴムの計画に、彼らの望む完全なる滅びを与えようとするのが、仮面ライダーたる私の仕事だ。 君たちはゴルゴムの子供であり、滅びの子供だ。 出来そこないだ。 君たちに与える安らかな眠りこそが死なのだ。 安らかな眠りの中に終わりを迎えよ。 その点は、私は覚醒者であると言えるよ。 もう時間切れで、気にたちが命をつなぐ事はなさそうだ。 以上は仮面ライダーのマニアックな解釈です。 私はうそをついていません。 すなわち本気で言っていません。 しかし君たちゴルゴムの子供たちが私の言葉を信じるならば、とたんに私わ赦させざる大逆を犯した、イエスに等しい嘘つきになる事でしょう。 要するにからかっているだけだよ。 命を捨てて、大掛かりななんちゃって遊びそしたのがイエスさんさ。