• ベストアンサー

朝起きれません

私の友人の事なのですが、朝どうしても起きれません。早く寝ても遅く寝ても目がさめません。寝つきが悪いわけではないようですが、夜中2回くらい目がさめる様です。朝起きれないのでしょっちゅう遅刻しています。どうしたら時間どおりに起きれるのでしょうか!このままでは失業してしまうのではないかと心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kopagu
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.8

私も朝起きられなくて困っていました。 上司にくぎをさされ、会社もクビになりかけました。 自分でも深刻に悩んで、いろいろ調べたりためしたり しましたが、なぜか起きられないんです。 会社に遅刻したらどうしようと毎日とてもストレスでした。 このせいで夜中に何回も目が覚めたりしてました。 いくらクギをさされても、クビにされようと 遅刻はたびたびしてしまします。 片付けられない人たち(ADD)がいますが 遅刻も一種の似たような脳の機能障害が原因のケースも あるんじゃないかと自分では思ってます。 そんなかんじだったのですが簡単な方法で解決しました。 私の場合は朝起きると飲み物がほしくなるので 布団から離れた所に飲み物と目覚し時計をセットして 置いておきました。 朝、目覚ましが鳴ったら止めに行かなくてはならないので 布団から出ることができて、飲み物があるので飲むと 目が覚めてきます。 こうすると2度寝はしませんから寝坊はしません。 朝起きたらいちばん最初にトイレに行く方は トイレ付近のベルが聞こえるあたりに目覚ましを置くのがいいです。 いちばん最初に歯を磨くのであればその場所に 目覚まし時計を置いとくというふうに その人にあった場所にセットした目覚ましを置いておくという感じで。 この方法で今のところ遅刻がなくなりました(^-^) だめもとで試してみるのもいいかもしれません。 ・・・目覚ましの音に気づかないタイプには効き目はありませんが

kayomomoka
質問者

お礼

ありがとうございました。kopaguさん同様友人もすごい毎日すごくストレスみたいです。でも色々アドバイスしましたが、結局駄目たいです。朝電話等も何度もしましたが、それでも起きれないみたいです。起きた後また寝てしまうみたいです。私ももう限界です。やはり本人次第って事ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

こんにちわ。 わたしも朝は苦手でした。 最近やっと起きれるようになりました。 皆さん書かれているので重複してしまいますが、まずは眠りの質を、もう一度見直してみてはどうでしょうか? 寝るときの服装が、ジャージのような生地だったりすると、きちんと眠れていないそうです。 綿や麻の物に替え、できれば前がボタンになっているスタンダードなパジャマにしてみるといいのではないでしょうか? ヨーガやストレッチをして、体がリラックスした状態で眠りにつくのも、朝が楽に起きれるようです。 そして、カーテンは朝日が入るように開けておく。 外からの視線が気になるようなら、レースのものだけしておき、部屋が明るくなるように工夫する。 #6さんが書かれていますが、体が明かりに反応して体温が上がって起きるそうです。 目覚まし器具を有効に使いながら、体のリズムをきちんと整えて上げることが必要なのかなぁ・・・とおもいます。 起きれないということだけで、職場で気まずくなるのは、本当にもったいないですよね。 お友達に合った方法を探し、サポートしてあげて欲しいとおもいます。

kayomomoka
質問者

お礼

ありがとうございました。色々アドバイスしましたが、結局その後2回程遅刻したみたいです。結局は本人がどこまで頑張るかって事ですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gogojane
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.6

朝、日差しを浴びると自然に目が覚め、体内時計がリセットされて、 すっきり目覚めると聞いたことがあります。 タイマーで起きたい時間の30分くらい前から部屋を明るくし、 自然に目覚めるのを助ける照明目覚ましなども売っていますので試してみてはいかがでしょうか?

kayomomoka
質問者

補足

そんな時計があるんですね!ありがとうございます。探してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.5

起きられない理由が気持ちの問題なら、すごく早く寝て、日の出前に起きるとかがいいと思います。 起きたら会社に行かなければいけないから起きたくなくなるのです。すごく早く起きて、朝まで好きなことをするようにすれば、起きやすくなるでしょう。 ただし、睡眠が足りなければ早く起きるのもたいへんですから、例えば20~22時とかにさっさと寝てしまうことですね。 余談ですが、私も起きられない人で、会社では遅刻常習犯です。 で、パン焼き機を買って、朝焼き上がるようにタイマーをセットしたら、焼きたてパンを食べるために起きられるようになるかな、と思ってしばらくやってみたのですが、結局パンの材料をセットするのが面倒になったのでやめました ^-^;;;

kayomomoka
質問者

補足

楽しいアイディアありがとうございます。でも会社に行くのは楽しみらしいです。それでも起きれないとか…朝電話してあげてもそれから又寝てしまうの繰り返しです。何かいい方法はないかなぁ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutefano
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.4

とりあえず本当の問題が朝起きれないことなのか、夜眠れてないことなのかをハッキリさせることから始めては如何でしょうか? 夜中に目が覚めてしまう事が原因で、質の良い睡眠がとれず朝起きれないようでしたら、薬やアロマやホットミルクなど、色々ためす価値があると思います。 でも、朝起きれないという人の大半は甘えからきている場合が多いみたいですよ。そういう人は自分にとって本当に大切だと感じる用事があるときには寝坊も遅刻もしないそうです。 友人がどちらのタイプなのか一度じっくり観察してみては如何でしょうか?それによって対処方も変わってくると思うんですよね

kayomomoka
質問者

補足

何でも夜更かしした時より早く寝た時の方が遅刻するみたいです。不思議なんですが…病気なのかな?と思っていましたが、確かに大事な時は寝坊してないような…甘えもあるかもしれませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tonamoni
  • ベストアンサー率20% (91/434)
回答No.3

最近では睡眠障害の人が増えたのか、病気として解明されだしたために潜在的な患者が発見されたのかわかりませんが、睡眠時無呼吸症などが話題になっています。 一度早めに呼吸器科で受診をしてみてはどうでしょうか。

kayomomoka
質問者

補足

睡眠時無呼吸症の診断をされた事があるそうです。何でも火事になった時も目が覚めなかったとか…やはり受診しかないでしょうね。私は心療内科かと思ってましたが、呼吸器科の方がいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okasana
  • ベストアンサー率35% (38/107)
回答No.2

夜中に何度か目がさめるとありますが、その分日中に居眠りなどされていませんか?そうであれば極力居眠りをしないでおくとか、または、一度1日中起きておき(24時間)夜をぐっすり眠ってみるなどしてはどうでしょう?  それ以外に、低血圧も考えられますので、ひどいようでしたら病院で相談されるのも良いかと思いますが。

kayomomoka
質問者

補足

どんなに睡眠不足でも休みの日でも昼寝等はしてないようです。低血圧は低血圧みたいですね!低血圧だと起きれないものなのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mld_sakura
  • ベストアンサー率20% (264/1282)
回答No.1

いっそのこと、クビになったらちゃんと起きれるようになるのでは? まぁ一応、睡眠障害やメンタル面も視野に入れて、病院で検査をして貰ってはどうでしょう。 ちなみに、単なる寝坊でしたら社会人としては失格です。 クビは当然でしょう。

kayomomoka
質問者

補足

今の会社は4社めみたいです。クビかどうか分かりませんが、他社でも遅刻の常習だったみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝起きれない

    初めまして。どなたか教えてください。 私は朝起きることが出来ず、重度の遅刻魔で、遅刻の日数もその時間も1時間や2時間、最悪昼出勤とかで、半端じゃありません。 遅刻は小学校の頃からで、学生時代はまだ良かったのですが 社会に出てそれが通用するはずも無く、遅刻の度に減給もしくはクビになり職を転々としてきました。 現在、寝る時間は決まっていませんが早くて12時、遅くて4時くらいです。 通勤には7時に起きないと間に合いません。 目覚ましは携帯を含め3個。毎日10回は鳴りますがビクともしません。 たまに徹夜明けで夜8時とかに寝ますが朝は起きれません。 寝付は特に悪くないし、布団に入れば普通に眠れます。 週1休みの日曜は一日中寝ている事が多いです。。 朝がダメなら夜なら大丈夫か?というとそう言うわけでもなく、 過去夜の仕事をした事もあり、夕方起きて出勤という生活をしていましたが、やはり起きれず遅刻をしていました。 知り合いから「楽しみなことなら遅刻しないから、楽しい仕事をしたら?」とアドバイスをもらいましたが、 どんなに重要な用事や、楽しみな予定があっても寝坊してしまうんです。 終いには親友が事故で亡くなった時、その葬儀にも遅刻をする有様です。 こんな自分が情けないし、人間として恥ずかしいです。 私には夢があり、将来はそれで生活していきたいと思っていますが、 このままでは夢どころか普通の生活も危ういです。 傍から見たら、「だらしがない」「根性が無い」「ただの怠け者」「やる気が無い」「気持の問題」など思われると思いますがどうにもなりません。 ちなみに現在は事務で昼間の仕事をしています。 仕事自体には自信がありますし、実力も認められるんですが、あとは遅刻だけなんです。 人間関係や、社員の愚痴などにウンザリして、辞めたいと思ったりもします。 ですが、もし辞めたとしても「朝、遅刻をする」事を改善しなければどこへ行っても、例え自分の好きな仕事をしたとしても同じ事だ。 と 知人にも言われますし、自分でも思います。 このままいつか子供が生まれた時に、朝ご飯を作ってくれない親にはなりたくないです。 (私の母がそうでした。。) どなたか教えて下さい。 これは病気なんでしょうか? どうすれば毎朝決まった時間に起き、遅刻せずに通勤できますか? 宜しくお願いします。

  • 朝早く起きれませーん!!どうすればいいですか?

    最近、学校を遅刻して、夜遅く、夜中の24時から朝の1時や2時や3時ぐらいの間まで起きています。なので、起きれません。起きたい時間は、朝6時に起きたいのですが、どうすればいいか直す方法を教えてください。

  • 朝、早く目が覚めるようになった

    最近、朝早く目が覚めてしまいます。以前は目覚ましで起きていたのですが、最近は目覚ましがなる前に起きてしまいます。別に前日早寝したというわけではなく、睡眠時間が5時間しかたっていないのに朝自然に目が覚めるようになりました。以前は目覚まし無しだと8時間近くは眠っていました。(ちなみに20代前半の学生♂です)おかげで寝過ごして遅刻するという心配はなくなったのですが、なかなかぐっすり眠れず、疲れがとれないことが多くなりました。休日とか時間に余裕がある場合は頑張って二度寝して足りない分の睡眠時間を補っています。 年をとると寝るための体力も消耗し、朝早く目が覚めてしまうということを聞いたことがあるのですが、やはり私も年をとった証拠なんでしょうか?

  • 朝、起きられない

    こんにちは。似たような質問、回答が沢山ありますが、どうか質問させて下さい。 38才、女性、単純型統合失調症で精神科に通っています。 今、夜はだいたい布団に入るのが10時20分頃、で、朝は10時過ぎまで起きられません。しかし、ずっと目が覚めないわけではなく、8時や9時頃一旦目が覚めますが、だるさや眠気で起きられません。10時過ぎに起きるのも辛い時があります。 飲んでる薬は以下のとおりです。 朝、昼、夜、エビリファイ6mg、デパス0.5mg 朝、夜、エビリファイ3mg 夜、リボトリール0.5mg 寝る前ジプレキサ4mg もう、2年前くらいからずっと10時過ぎ起きです。寝付きは問題ないし、夜中も目が覚めず割とぐっすりで、昼間もそんな眠くはないです。 最近、試しで寝る前のジプレキサを夜の薬と一緒に早めに飲むようにしましたが、一週間たった今でも変わりありません。 主治医にも相談しましたが、今の体調に今の薬の量が合ってるので、減らすことはしてもらってません。 やはり薬の量が関係してるのでしょうか? 時間を有効に使いたいので、なるべく早く起きたいです。 よろしくお願いします。

  • 朝起きれなくなってしまいました。

    朝起きれなくなってしまいました。 30才女性です。 もともと朝が弱い方だったのですが、ここ数ヶ月さらにひどくなってしまい、先週から全く起きれなくなり毎日二時間以上会社に遅刻してしまっています。週に一度は気分もつらくなりそのまま休んでしまいます。。 時間にはうるさくない会社ではありますが、さすがに呆れられており、このままではクビになりそうです。 かなりきまづいです。 目覚ましは三回にわけてつけていますが、どれも気付くと止めて、またねてしまいます。すこし離れた所におくと、気づかないで寝つづけてしまいます。かといって、同居人がいるため、あまり大きな目覚ましはつけられず…… (現在もうるさくて起きてしまうといわれています。) また、朝のことを考えて眠れなくなり、いつも寝るのは朝方。すごく眠いのに何時間もねつけないのです。 会社自体、不景気でかなり暗いムードで、毎日愚痴ばかり聞かされて仕事への意欲がなくなってしまい、しばらく鬱っぽくなってたせいもあるかもしれません。 会社にいきたくないとか、怠け心もあるのかもしれません。起きても体もこころも本当に重いです。 ですが、遅刻し続ける毎日がつらいので、なんとか朝おきれるようになりたいです。

  • 朝なかなか起きられません

    もともとは寝つきが悪く、寝起きはよかったです。 うつ病になってからは薬のせいか寝つきは良くなり、早朝覚醒がありました。 それが去年の8月頃、突然朝起きられなくなりました。 目は覚めるのですが、身体が言うことをきかず、いつの間にかまた寝てしまいます。 早めにアラームをかけても起きだすのにも30分はかかります。 薬もぎりぎりまで減らしてもらいました。 眠剤は飲んでいません。 昼間は眠くありません。 医師に相談してもそういう病気だからと言われます。 どうしたら、前のように寝起きをよくする事ができるでしょうか? 睡眠時間は普通だと思います。 よろしくお願いします。

  • 7ヶ月の男の子 睡眠のリズムについて

    朝遅くまで寝かせることについての相談です。 寝つきがとても悪く毎晩すっかり寝付くまで3時間かかります。おっぱいを飲みながら寝るのですが、布団におろすと泣く、又は布団に下ろして15分くらいたつと泣いて起きる これの繰り返しです。寝かしつけについてはいろいろ工夫してますが変わらないです。 夜中も3回ほど起きます。 今は朝7時前後に一人で目が覚めて、一緒に起きますがすぐに眠そうになってあくびばかりしています。3日前くらいから朝そのまま寝かせてみました。すると11時くらいまで眠って、夜の寝付きが早かったです。 7ヶ月になったので朝は起きて活動したほうがいいと思っているのですが、寝つきがよくなるなら遅くまで寝かせてもいいかなと迷っています。遅くまで寝かせているとそのまま朝寝坊のリズムになってしまうでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 親が起こさないと妹は朝起きません。

    妹(18歳)の事なのですが 親が起こさないと朝起きません。 起きられないというより、起きないという感じです。 体調が悪いわけじゃないです。 親も「もう一人でお切れるようになりなさい!」と言って、朝放置すると、 いつまでたっていても寝ています。 もちろん遅刻します。 だから親は毎朝妹を起こしてしまいます。 学校も遅刻するし 友達と11時に約束をしていても、 11時に起きて、友達に「今起きたからちょっと待ってて」と連絡していました。 こういうのは、どうやったら治りますか? 朝以外の時間はきっちり守っています。 目覚ましや地震にも敏感ですぐ目が覚めるようです。 本人が甘えてるだけなのでしょうか?

  • 7ヶ月になる男の子なのですが、夜中に何度も泣いて起きます、どうしてでし

    7ヶ月になる男の子なのですが、夜中に何度も泣いて起きます、どうしてでしょうか? 生まれてからぐっすりと眠ったことはありません。 よく断乳すると夜通し寝ると聞いたので5ヶ月の時に夜中のみ断乳しました。 泣かせるネントレもしました、効果は寝付きが良くなりましたが夜中に何度も起きるのは変わらないままです。 朝のミルクの飲みはあまり良くないのでお腹が空いて起きるわけではないと思います。 夜中に泣く時は目を閉じて泣いていて眠たいのに眠れないような状態です。 お昼寝は午前中1時間と午後の早い時間に1時間から2時間ちゃんと眠れています。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 朝に強くなるには?

    私は夜型人間です。夜は強いんですが、朝に弱く、早く寝ようとしても寝付けません。 朝方人間になるにはどうすればいいですか? 教えてください。仕事が変わって、朝がとても早いんですが、今のままじゃ夜寝付けなくて、いつも睡眠時間が2、3時間なんです。 夜に寝つきがよくなる方法とか知ってたら教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ドトールのアマゾンのショップをみていて決められなかったので質問します。
  • ドトールのお店で「ホット」と頼んだときに出てくる無印のコーヒーと一番近い味のドリップパックは「まろやかブレンド」でしょうか?
  • お店でコーヒー飲んでる人たちがマスク外してる店内で作っているという理由で、テイクアウトでもお店で買うのを控えていました。しかし、前を通るたびに、たまにはドトールのコーヒーも飲みたいって思うんですよねぇ…。
回答を見る

専門家に質問してみよう