• ベストアンサー

高度1万メートルから落ちて死なない

norepeの回答

  • norepe
  • ベストアンサー率19% (107/560)
回答No.1

高度1万メートルから落ちて死なない 絶対死なないのは夢の中で落ちれば絶対死ぬ事は無い。 夢の中で死んでも目が覚めれば生きている。

Ryokutya2
質問者

お礼

あ、あぁー…

関連するQ&A

  • 上空から見た日本がわかるDVDかビデオを教えてください。

     今日、飛行機で初めて窓側に座り、上空から外の景色を眺めました。  小さな島々や、まだ頂に雪をかぶった山々の尾根、青い海を堪能し、見入ってしまいました。40分ほどのフライトはあっという間で、飛行機を降りた後も、「まだ見たい、もっと見たい・・・・」という余韻に浸っています。ビデオもしくはDVDで、上空から見た日本の様子が撮影されているようなものがあれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • あの飛行機はどこに行くのかな?

    他愛もない疑問ですが、よろしくお願いいたします。 天気の良い日、青空に飛行機雲を引いて飛んでいく旅客機が見えるときがありますが、その飛行機がどこに飛んでいくのかを知りたいな、と思いました。 東京都在住で恐らく羽田空港から飛び立った旅客機だと思いますが、自分が今居る場所から、大体どの辺の上空を飛んでいると推測して、地図的にその地域の上空にどんな空路が存在しているかを調べる方法はありますでしょうか。 残念ながら流石に高空で飛行機も小さくしか見えず、どこの会社の旅客機かまではわかりません。

  • 夜空に見える

    航空機とかは照明が点滅しているといわれていますけど、 急激に明るくなる物体は流れ星以外でどのような物でしょうか 上空見上げると飛行機とかを見つける事できますけど、どこから 来たとか民間機とか戦闘機とか調べる方法ないですかね。 宜しくお願いします。

  • ポートランド旅行

    5月末に1週間の予定で考えています。 飛行機の関係で、到着日は夜の10時頃に着くので、 空港付近のホテルに泊まる予定です。 翌日からの行動ですが、娘が雪が見たいとずっと言っていて マウントフットには雪があると聞いたのですが、5月末、6月初めにも見れますか? 雪遊びが少し出来ればいいのですが、かなり上の方に上らないと無理でしょうか? この際、付近に観光できるようなところはありますか? もし、簡単に行けて雪遊びが出来そうならば、到着の翌日、レンタカーにてマウントフットを 目指すのもありかなと思っています。 マウントフットにもホテルがあるようですが、泊まった方がいいのか、そのままダウンタウンのホテルに泊まった方がいいのか、どうでしょうか? もし、マウントフット周辺で観光があれば、泊まることも視野に入れています。 あと、イチゴ狩り、チェリー狩りの季節のようですが、お勧めはありますか? 3年前にポートランドには訪れたことがあり、街中の事はそれなりに分かりそうですが 上記の質問の部分は初体験です。 ハワイ生まれ、ハワイ育ちの娘ですが雪を見せてあげたいです。 よろしくお願い致します。

  • なぜ飛行機では「パラシュート常時着用」にしないのでしょうか?

    なぜ飛行機では「パラシュート常時着用」にしないのでしょうか? 以前から疑問に思っていた点ですが、乗客全員が離陸前にパラシュートを装着していたとします。 この条件で離陸し、不幸にも飛行中に緊急事態が発生。 この時に以下の手順を。 【1】もうこれは墜落すると判ったら、機長が扉(ハッチ?)の開放を命令。 【2】一人ずつ順番に飛び降りて降下中にパラシュートを開く。  【3】着地点が陸上だった場合は飛行機の落ちそうな圏内から逃げる。 【4】【3】の場合、ついでに圏内にいる人口にも「飛行機が墜落するぞ」と叫ぶ。 【5】【4】の場合、乗客及び圏内にいた全員で逃げる。 着地点が海上の場合でもただ落ちるよりは生還の可能性が遥かに高い。 全員は無理だとしてもこれでせめて乗客数名(もしくは数十名)の命が助かる可能性が生まれます。 「墜落時はスカイダイビングと違って即座に落ちる」という考えもありますが、それでも何もせずに神頼みのまま落ちてゆくよりは何倍もマシだと思いますが。 酸素マスクだのなんだの備えてるのになんでこんな当たり前のようなシステムを採用しないのでしょうか? 「しない方がマシ」と断言できる理由が何一つないと思うのですが…。 ※この内容に適切なカテゴリーが判りませんので「法律」にしておきます。 数日しても回答無しの場合は念のために「旅行」の方に移動させて頂きます。

  • パラシュート

    旅客機とかは機体に異変があれば運命をともにするきし脱出の方法は ないのでしょうかね,軍事用の飛行機ではパラシュートを開いて地面に 着地していますが,訓練していない人には成功率は低いのでしょうか  構造的に低速では飛べないから脱出そのものが不可能なのでしょうか 宜しくお願いします。

  • セキセイインコの尾羽根の形について

    手乗りセキセイインコ生後3ヶ月目の幼鳥(オス)毛並みフサフサ(約30g)で、飛行得意、止まり木で鉄棒の前転などもする活発なコです。 どこも問題はなくさし餌から育てて、元気ですが、ひとつだけ気になることがあります。 それは、尾羽根の形のことなのです。 長い尾羽根の背中寄りの扇形のような飛行中開いたり閉じたりしてバランスをとるような尾羽根の方のことなのですが、いつ見ても、やや半開き状態なのです。 (長い方の尾羽根大丈夫) 他にも成鳥まで育てたコがいるのですが、皆、飛行時以外は閉じています。 その幼鳥だけは、半開きでしかも、活発なので、ケージに張り付いたりして、その羽根はボサボサなのです。羽根繕いなどは自分でしていますが、尾羽根なんかは、適当みたいです。 遊ぶ(飛ぶ)のに夢中って感じです。 まだ、夜はヒナの時のような寝方、止まり木ではなく下の隅で寝たりもします) スマートな尾羽根にしたいのです。なにが原因なのかわかりません。どうしたら半開きの尾羽根でなくなるでしょうか? アドバイスをお願いします。 ケージの外で遊ぶのが大好きで、放鳥中は、ジェット機のように、すごい速さで飛んでいます。 飛行も着地も失敗したことがありません。

  • 空から落ちている人を助ける方法はありますか?

     ある飛行機が上空5000メートルを飛行中に事故が発生  気体に穴が開いて一人の客が投げ出されました    この人を救出するには、どのような方法がありますか?  スーパーマンが地面に激突寸前で助けるなんてありますが  これはスーパーマンだから可能であり  普通の人がキャッチすると骨折以上は確定、というより潰される?  あと、キャッチは事実上不可能ですし・・・  また、落ちている人は腕にぶつかる訳ですから衝撃は相当です。まず即死でしょう    子供向けのアニメでも  落下中の人の腕を掴んで助けたり  服をつまんで助けたりしますがこれも実際はどうなのか不明です    物理・理論何でも結構ですが  この人を救出する方法ってどうすればいいのでしょうか?  魔法を使うとかそういうのはなしです  例えば、難しいですが、放り出されて落下する前にヘリで接近してキャッチするとか           

  • 追突が避けられない場合の対処法について

    追突される場合は、サイドブレーキを引いてフットブレーキを踏んでいたほうがいいのか、それともブレーキ類は操作せずニュートラル状態のほうがいいのか、どちらでしょうか? ニュートラル状態の方が、前に弾かれることで車体への衝撃は緩まるだろうが、急な衝撃が乗員に伝わり、特に首に重大なダメージが及ぶ気がします。 他方、サイドブレーキフットブレーキ有りの場合は、車体への衝撃は大きいだろうが、車体が衝撃を吸収することで乗員への衝撃は緩まるような気がします。 弾かれた先での2次的な衝突事故や車体へのダメージは考慮しないものとして、どちらが乗員へのダメージが少ない方法なのでしょうか?

  • 飛行機の空路がわかるホームページはありますか?

    大阪府堺市美原区の東側に長いこと住んでいますが、この5年ぐらいの期間に飛行機・ヘリコプターの音が気になるようになりました。どうも上空あたりを飛んでいる回数が増えたようにも思います。空路が変わったのか知りたいのですが、調べる方法があれば教えてください。