• ベストアンサー

get to go と単にgoの違いについて

fabulousの回答

  • fabulous
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.1

get to~は、よく「~するようになる」などと習いますが、 ここでは当てはまらないですよね。 ぴったりくる日本語だと、「~できる」という感じです。 canやbe able toのような、可能の意味で使われます。 この場合だと、「~できるんじゃないかなぁ」と思っていたのに「できなかった」といったニュアンスです。 ですので、"didn't go"よりも"couldn't go"とか"didn't have the chance to go"に近い感じだと思います。

yos4
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • get to とgo

    get to を使って行き先を言う場合と、goを使って言う場合とありますが、どういうニュアンスの違いがありますか? たとえば、get home とgo home get to the bank とgo to the bank. よろしくお願いします。

  • Let'go とHere we go の違い

    Let'go とHere we go とではどのようにニュアンスが違うのでしょうか? Here we goの方が口語的と聞きましたが、普段の会話のなかでLet'goとはあまり言わないのですか?

  • ヒィ~ウィ~ゴーって聞こえる英語なんですけど

    Here we go He we go 行くよ!!ってニュアンスなのですが、上2つのうちで使われるもの はどちらですか? どちらも違うなら ヒィ~ウィ~ゴーに聞こえるだろう英語を教えて下さい

  • get for to do

    get for は get ready for と同じ意味ですか? When the telephone rang,I was getting for to go out.

  • get to here という言い方は駄目ですか?

    今ドラゴンイングリッシュという本の英文を暗記しています Thanks to the map you drew me the other day, I managed to get here without getting lost. 先日描いてもらった地図のおかげで、迷わずにここまで来ることが出来ました。 上記のような例文があるのですが、これは 「I managed to get to here」では駄目なのでしょうか? 他のページには↓のような例文があって「get to + 場所」で「~に到着する」だと書いてあります I'll call you when I get to Narita Airport. 成田空港に着いたら電話します。

  • try to

    下の文章で、なぜtry toを使っているのかがわかりません。It rained a bit.と言うときとニュアンスがどう違うのか教えてください。 It tried to rain a bit, too, but we didn't really get wet.

  • 英語に翻訳してくださいm(_ _)m

    相手からの why was it so hard. You gotta get some rest when you get home! No I didn't it was my second day off today but I have to go back to work starting tomorrow. I hope you have a great rest of your day though. I'm know you can get through it just fine, I believe in you.に、 『今修学旅行時期で店が混んでるの。 ありがとう。今日は少し早めに寝る。 あなたも明日仕事頑張ってね* またね。おやすみ*』と返したいです。 『』を英語に翻訳してくださいm(_ _)m

  • Awwwwh why was it so hard

    Awwwwh why was it so hard today (sad) You gotta get some rest when you get home ! No I didn't it was my second day off today but I have to go back to work starting tomarrow (sad)(sad)(sad) I hope you have a great rest of your day though! I'm know you can get through it just fine, I believe in you (moon grin) ↑この場合のI believe in youは、 別に深い意味はありませんか? 友達同士でよく使う言葉なのでしょうか? 異性からの場合、好意などはこの文章で感じられますか?

  • for ~ing と to ~ の違い

    素朴な疑問ですが、学問的解説をお願いします。 勉強をするために学校へいきます。という日本文を英文に直す際 We go to the school to study. We go to the school for studying. の2パターン(会話的というより、文法的に考えています)が考えられました。 どちらも意味としてはおかしくないと思うので、ニュアンスの違いになってきたり、実際に使われる状況が変わってくるのかもしれません。 そこらへんの詳しいことをご存知の方、教えてください。

  • ~ to day のニュアンス

    英語で to day という感じの英語は、「その日に」とか「その日へ」という使い方で正しいのでしょうか?  ~ to 〇 day の〇の部分になんか入りそうなんですけど、いれるとしたらtheですか?thatですか? ここで聞きたいことは ・「to day」 という2単語の表現のみを考えるとき、日本語ではどのようなニュアンスですか?(よろしければ詳細に) ・「~ to day」という表現は使えるものでしょうか? 例えば「go to day」とかだったら、「その日へ行く」という感じで良いのでしょうか? 「go to the day」のような書き方とかがあるのでしょうか? 以上です。 よろしくお願いします。