• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出向先に引き取られる)

出向先に引き取られる

このQ&Aのポイント
  • あるパソコン技術者が別の会社に出向し、数年後に引き取られました。
  • 引き取られた先は異業種であり、仕事が雑で大変な状況です。
  • 技術範囲の変化や仕事の成果が見えない状況に不満を感じながらも、異業種の勉強を始めて頑張っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

まず、その現職(異業種・準職員)から、その中で昇進という形の職員への試験を受けることで、職員としての職務・職責が増えることに対応できるか、というのを検討すべきです。 民間でも、高校卒業からの叩き上げの人が、その事業所だけでの採用・異動だけではなく、他の事業所への転勤もあり得るが職権・裁量も広く部下を持てるような総合職への転換をする選抜試験システムはあります。 これは、単なる労働契約変更というよりは、「管理職」として育成できるかどうか、という観点での社内での採用面接のようなものです。ですから、そういうのが性に合わないという方は、昇進を固辞したり、退職されたり、一旦昇進したものの心身の病のために元に戻すための降格を双方了承の上で行う、ということが起こります。 さて、ご質問を見る限り、そのような「部下を持つ立場」、具体的にはご自身のような「準職員」を部下として業務指示を出す立場、というのに、ご自身が対応できるのかどうか、という部分が非常に心配です。 現職の状況説明が、この文章を読んだだけの方に伝わるように語句を選んだり統一したりされておらず(職員だが社風を問われるなど官民の区別すらつかない)、そもそも、ご自身の年齢層すらわからないので、転職先として何に挑戦できる可能性があるのか、官民どちらにとどまるか採用されるべきか、などが判断できるほどには情報の記述が足りないのです。 個人的には、ご自身は、これまでのような働き方を続けるほうが心身ともに安定できると思いますし、そのためには、何でも屋という立場でいられる限りいつづけて、その間にもっとその所属している組織の各職位の職務・職責や、出世する人のルート(最初から職員採用されてずっと在籍して昇進する人)を観察して、人事的な観点を培ったほうが良いと思います。

kaiketum
質問者

お礼

ありがとうございます 上司の言うことでは 可能性はあるような後押しはされますが 上司としてはむげに断れない、権限がない、便利屋扱いしたいので 馬の前にニンジンをぶらさげられているような感じなのかなと思います たしかに単純に労働契約変更ではないと思います

その他の回答 (2)

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2617)
回答No.3

今の職場で優先順位をつけて四半期ごとに仕事を仕上げていると報告し続けていけばいいんじゃないでしょうか。 今の職場の上司にわかる言葉にて。

kaiketum
質問者

お礼

ありがとうございます

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

派遣のSE/プログラマさんが、どこかの中小企業に「社内SE」として正社員待遇で雇用されたとき、多くは似たような状況になりますね。 たとえば、大手スーパーの「社内SE」あるいは、病院の「社内SE」になったとして、そのSEさんが、スーパーの仕入れ部門の管理者、もしくは、どこかの店舗の店長になれるか?あるいは、医師になって患者を担当できるか?っていうと、そういう出世コースは、まずあり得ないですよね。 やはり、普通は、社内SEとしての身分、延長線においての「出世」ということになると思います。 すでに回答がありますけど、出世する人、出世した人のルートを観察し、もし自分が人事部の課長とか部長だったら、自分をどう扱うだろうか?と考えてみたらいいと思います。

kaiketum
質問者

お礼

ありがとうございます 組織が大きすぎてこういった微妙な情報が得られないのもあり 身近な人は、わたしを利用したいけど関わりたくないような そんな感じです 得られない、関わりたくないと思われている時点で アウトなんでしょう…

関連するQ&A

専門家に質問してみよう